ブログ
2017年 6月 12日 ゼミとは何ぞや!何をするんだ?in経済学部(鷹取担任助手)
こんにちは、担任助手の鷹取です。
夏が近づき暑くなってきましたね。
今回は学部紹介ということで僕が所属している経済学部についてお話しします!
ですが錦糸町校には経済学部の担任助手が多いので、僕が所属しているゼミでの学びを話したいと思います。
ゼミでは、中小企業について学んでいます。単に中小企業について学んでいると言っても様々な分野の経済学に触れています。
例えば、老舗学・アメーバ経営・事業承継・国際経済・企業のライフサイクルなどなど。皆さんは今挙げたもので知っているものはいくつありますか?もし知らなかったら自ら進んで調べてみましょう!
このように経済学といっても様々な視点から経済について学び、多面的に物事を考える力を身に付けることができます!
僕のゼミの最終目標は「中小企業での人材育成」というテーマの論文を作成して論文大会で優勝することです。僕の大学は立教大学ですが、その論文大会には国公立の大学や慶應・早稲田など立教大学よりも偏差値が高いと言われている大学と競い合います。
ゼミでは相当高いレベルで勉強をしており、頭の良い先輩に囲まれています。
志望大学を選ぶ際はぜひ、ゼミという視点からも考えてみて下さい!!
もっと経済学部での学びを知りたい人は僕に聞いてくださいね!!↑ゼミでの写真が無かったので徐に撮った立教の写真で!綺麗ですね↑
錦糸町校担任助手 鷹取諒