ブログ
2017年 10月 25日 合格に必要な学習(川嵜担任助手)
こんにちは!川嵜です!
今回は、この時期に必ずやるべき学習について話します!
それは… 過去問演習 です!
なぜ、過去問をやらなくてはいけないのか
どのように過去問を進めていくべきかについて説明します!
過去問演習とは
一つ目に現在学習していることが正しいのかどうかを示してくれるものです!
みなさん、最終的に合格することを目指していると思います。
そのためには、合格最低点を突破することが最低条件であるはずです!
二つ目に合格最低点を突破する実力があるかどうかを確認するものです!
過去問で点数を上げるための学習というものをいま行っているはずです!
ただ勉強をしているだけではいま自分が第一志望校合格に向けて
試験で点数がとれるようになっているのかわかりません。
なので、それを確認するためにも基本的には
志望校対策の学習→過去問演習→志望校対策の学習
のサイクルで勉強していきましょう!
過去問を解くことでいま自分に足りないものがわかるはずです。
それを補うような形で普段の志望校対策の学習を行っていきましょう!
ここからは何となく勉強しているだけでは点数は上がりません。
しっかりと現状を把握し、
自分の弱点を克服できるような学習 を行いましょう!
たまに、「この時期に過去問を解くのがもったいない」と考えている人がいますが、
いま過去問を解いてマイナスなことはありません!
むしろ、残しておいて最終的にやり切れなかった時の方がもったいないです!
今から最低でも1週間に1年ずつは解くような計画を立てましょう!
具体的な解いた後の復習の仕方や計画の立て方等が
わからなければ受付まで聞きに来てください!
第一志望校合格に向けて、ラストスパート頑張っていきましょう!
錦糸町校担任助手 川嵜海