ブログ
2016年 7月 9日 夏はルーティンワーク!(川嵜担任助手)
こんにちは!川嵜です!
今回は僕が2年前に受験生のときの夏休みどう勉強していたかを話します!
まず大前提として夏休みは皆さんが思っているほど長くありません!
夏休みでいろいろといま終わっていない勉強を終わらせよう!と考えている人も多くいるかもしれませんが、
意外に時間がなくやれることも限られてきます!
なので絶対に夏休み中の計画は前もって考えるようにしましょう!
では僕の夏休みの過ごし方について話します!
夏休みは基本午後はひたすらセンター過去問を解いて復習しての繰り返しでした!
そこで大事になってくるのが朝です!
ぼくはルーティンワークを決めて毎日行っていました!
内容は7:00- 音読(英語の長文)
8:00- 数学(応用の演習)
9:00- 日本史受講(2周目)
という感じです!
なぜルーティンワークを決めて行うといいかというと
夏休みはセンター過去問などやらなくてはいけないことが多く
科目ごとの勉強のバランスが偏りがち
になってしまうので
確実に毎日行う内容を決めておけば
英語に触れない日などがなくなりバランスよく勉強できます!
また朝やることを決めておけば脳が勉強モードになりやすくなるので
朝から集中して勉強できます!
皆さんも夏休みはルーティーンワークを決めて夏休みを最大限生かそう!
錦糸町校担任助手 川嵜海