ブログ
2017年 10月 15日 大学に進学する意味は?(長谷川担任助手)
こんにちは、担任助手の長谷川です。
今回のブログのテーマが「夢・志について」ということで、
私からは「大学に進学する意味」についてお話ししたいと思います。
① 大学とは?
最も簡単に言えば、一定の学問の学位を貰うために通う教育機関です。
4年生大学の学部卒であれば学士、大学院まで卒業して修士、またそこから博士課程に進めば博士の学位が貰えます。
ただ、6年生大学など、大学によっては多少の違いがありますが・・
研究職に就いたり、医学系の資格を取ったりする場合には
学士などでは難しく大学院に進んだりする必要があります。
② 人間性を深める
大学生活では、大学の勉強をしつつも社会に出る前に様々な経験をします。
例えば、一人暮らし、アルバイト、海外旅行、インターン、ボランティア・・・
恐らく高校生までで経験したことがない多くのことを経験することが出来ます。
そこで大事なことは、何かしらやってみることです。
それは、海外インターンに参加するなどといったものでなくても、
留学生とすこし話をしてみるや本を読むなどでもよいと思います。
そこで得られるものは決して小さいことではありませんし、
人生に少なからず影響を与えてくれます。
大学生の間は、正直なにをしていても許される期間です。
だからこそ、自分の興味・関心が向くものを突き詰めていき、
最終的には自分の夢や志を達成する力にしていく必要があります。
錦糸町校 担任助手 長谷川舜