ブログ
2017年 9月 29日 小論文対策!!2つのポイント!!!(鷹取担任助手)
こんにちは。担任助手の鷹取です。
みなさんは受験勉強真っ只だと思いますが、僕はゼミ活動真っ只中!!早く論文を仕上げなくては……(汗)
さて、そろそろニ次試験の対策をする時期です!ニ次の勉強って具体的に何をすればいいんだろう……
僕は慶応大学を志望していたので、慶応のニ次の勉強について話します。
慶応大学、何よりも特徴的なのは小論文と論述式の日本史、100字以上にわたる自由英作文です。
その中でも今回は小論文にフォーカスしますね!
小論文には読解力と知識が必要です。知識は本を読めばいいだけですよね。では、読解力はどうやって養うのか。
それは、センター国語を解く!それだけです。センター国語は少し複雑な内容で文章が私大よりも難しいと思います。その文章を「解く」のではなく、「理解する」ことを心掛けていくと、必然的に読解力はつくのです!
あとは、僕の元担任助手の偉大な先輩が教えくれたことですが、
他人の小論文を添削する!と小論文が書けるようになります。知恵袋とかに小論文を添削して下さいと載っているので、それを皆さんが採点者として添削するのです!
そうすると、普段気がつかないこと(論点のズレ、論理の飛躍、文章の書き方のミス)などに気づくようになります!
これらをやることできっと皆さんも小論文マスターになるはず!!
錦糸町校担任助手 鷹取りょう