ブログ
2017年 12月 20日 教訓から志望校合格へ(鷹取担任助手)
こんにちは。担任助手の鷹取です。
もうすぐ新年を迎えますね!今年の目標は達成できましたか?
ちなみに鷹取さんは半分達成できました!!!
さて、今回は高校1・2年の頃に僕がやっておけばよかったなーってことをお伝えします。
そして、みなさんはこれを教訓に今やるべきことを必ずやりきって下さい!
やっておけばよかったと思うこと……
それは、音読です!!
音読をすることで、リスニング力やスピーキング力が上がるだけではなく、
長文を速読する力、単語を覚える力が身につきます。
私は、なんとか自力で後者の2つは身につけました。
毎日毎日単語を勉強し、読めるか読めないかのギリギリなスピードでとりあえず読んでいました。
速読力を身につけたのは高校2年生の3月~4月です。
それも音読をし始めたときでした。
もっと早くから始めていれば、もっと英語力が上がったかもしれません。
前者の2つに関しては、ほとんど身につけることができませんでした。
受験当日もリスニングができず、センター試験のなかで唯一足を引っ張りました。
高校1・2年生の頃から、音読をしていればセンター試験で足を引っ張ることなく、センター利用入試で全て合格できたかもしれません。
さらに、音読をしていれば速読力及び英語力をさらにつけることができ、第一志望校に合格していたかもしれません。
みなさんも学校の授業や東進の講座で言われているように、音読をきちんと、毎日行いましょう!
音読をして第一志望校合格を!!!
錦糸町校担任助手 鷹取りょう