ブログ
2017年 8月 11日 過去問開始伝授の巻(佐藤担任助手)
こんにちは!佐藤です!
最近暑いですね。校舎はクーラーで冷えているので是非来てください。笑
今回は過去問の進め方について書いていこうと思います。
ちなみに「え、もう過去問やるの?早くない?」って思った人いませんか?
甘い!過去問の重要性を知らないですな!
ということで始めます。
過去問をなぜやるかというととっても多くの志望大学の情報が詰まってるからです。その上でいずれは10年分を3周しなければなりません。
ではまず始めるにも、何からやればいいか。この優先順位としましては
1.自らが得意科目として点数を取りたいもの
2.ある程度の基礎力がついたもの
3.苦手科目だが取り組むだけの力はあるもの
どれからやるにしてもまずは自己分析、そして入試の分析が必要です。また過去問から学ぼうとする精神も重要となってきます。
まだ始めれていない人はまず分析。そして計画立てし早急に取り組む。最後に復習。
このサイクルが生み出せるかが鍵です!
皆さん、目先の模試などに気を取られていませんか?この今こそ自分を振り返るチャンスで挽回するチャンスでもあります!
まずは自分で考えてみましょう。そして周りの意見をもらって修正していきましょう!
お手伝いします!
担任助手1年 佐藤 太梧