併願校対策ってやる意味あるの?(廣瀬担任助手) | 東進ハイスクール 錦糸町校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 錦糸町校 » ブログ » 併願校対策ってやる意味あるの?(廣瀬担任助手)

ブログ

2020年 10月 1日 併願校対策ってやる意味あるの?(廣瀬担任助手)

こんにちは!

今回は過去問演習に関するお話です

 

受験生の皆さんはもう過去問演習を

メインで勉強していると思います

共通テスト対策10年分はもう終えて

2次私大対策に移っているのが理想的です

 

2次私大対策をするときに甘く見てはいけないのが

併願校対策です

 

皆さんの中には

「すべりどめの大学の対策をどれくらいやればいいのか分からない」

「そこに時間掛ける意味あるの?」

と思っている人もいるかも知れません

 

今日は私が受験を終えて併願校対策について思ったことを

①そもそもやる必要あるの?

②やらないとどうなる?

③どれくらいやればいいの?

の3つに分けてお話しようと思います

 

①そもそもやる必要あるの?

これはもちろんあります笑

今日はこれについての話ですからね

 

受験生の多くは第一志望校が

一番難易度の高い大学/学部です

 

そうすると、

「第一志望校の対策だけしていれば

第二志望校以下も解けるようになるんじゃないの?」

と思う人もいるかも知れません

しかしこれは間違いです!

 

まあ学力という一つの指標だけで見れば、

第一志望校の過去問で合格最低点が

安定して取れるようになれば

ほとんどの併願校で必要な学力は

備わっていると思って良いでしょう

ですが

入試問題は大学によってタイプが多様です

同じ範囲の問題でも、

記述式かマーク式かで対策の仕方は

大きく変わります

 

なのでまだ併願校の過去問を見たことない人は

見るだけでもすぐにやってください!

 

②やらないとどうなる?

私が思う併願校対策をやらないことの一番のリスクは、

受験直前期に第一志望校に使える時間が減ること

です

 

共通テスト本番受け終わってから

二次試験・私大一般入試までを直前期とすると、

その直前期は一番第一志望校を意識して勉強する時期です

ここでまだ併願校対策を十分にできていなかったとなると、

併願校に受かるのかどうかと

直前になって焦りが出てきてしまいます

 

私の場合はまさにそうで、

私の受験スケジュールの中で前半に受けた併願校がすべて不合格で、

そこで初めて併願校対策が不十分であったことに気づきました

後半には立教と早稲田が残っており、

本当は第一志望の早稲田対策をしたかったのですが、

不安から立教の対策に重きを置かざるを得ませんでした

 

なので私は

早めの併願校対策=直前期の第一志望対策

だと思っています

 

③どのくらいやればいい?

これは受験する大学の数などにより異なって来ますが、

私が受験生時代言われていたのは

第一志望:10年分2週

第二志望:10年分

第三志望:7年分

第4志望以下:3~5年分

です

 

これは早い段階からコツコツと勉強していた人でないと

厳しいスケジュールかもしれません

 

 

私は第三志望以下は5年分程解いても

合格最低点を下回らなかったため、

正直油断していました。。。

でも本番は立教以外不合格です?

 

なので点数はもちろんですが、

”その試験形式に慣れたか”

”解ける感覚が身についたか”

を重視して対策をしてください?

 

錦糸町校担任助手 廣瀬登弥

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

東進の現役合格実績はこちら

個別面談はこち

体験授業はこちら

料請求はこちら