ブログ
2017年 11月 29日 4カ月早いスタート(鷹取担任助手)
こんにちは。担任助手の鷹取です。
12月…もうすぐ2018年になりますね!!
東進の高校1・2年生は新学年を迎えて新高2・3生として受験勉強に向けてさらに学習をし始めています。
私も高校2年生のこの時期に新高3生として受験勉強に取組んでいました。
ということで、今回は新学年になって何を意識して受験勉強に取り組んだかをお話しします。
1番に意識したことは得意科目の維持・向上と苦手科目の「できる化」です!
まず、得意科目についてです。
私の得意科目は英語でした。なので、得意だからといって安心せずに毎日毎日英語に触れていました。
具体的には、東進の受講と高速基礎マスターです。
ほとんど毎日受講を行い、毎日高速基礎マスター触れていました。
それだけではなく、きちんと学校の勉強や小テストに向けた勉強も欠かさずに行っていました。
それらを繰り返したことで、80点から140点まで向上し、その後も欠かさずに行ったことで2月まで140点をキープし続けることができました。
なので、毎日欠かさずに学習を行うことで得意科目をさらに伸ばすことができ、第一志望校合格に大きく近づきます!!!
次に苦手科目についてです。
私の苦手科目は国語で、全くできませんでした。
しかし、東進の授業はもちろん、3日に1回は問題を解くようにしていました。
また、「今日のコラム」も毎日行いました。
苦手な科目でも定期的に繰り返して学習することで、苦手科目が「できる」ようになるのです。
みなさんも得意であろうと苦手であろうと、毎日受験勉強を繰り返して第一志望校の合格しましょう!
錦糸町校 担任助手鷹取りょう