ブログ | 東進ハイスクール 錦糸町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2019年05月の記事一覧

2019年 5月 23日 定期テスト対策はこう!(鈴木担任助手)

定期テスト対策って何すればいいの?

という疑問を持っているあなた!

これから定期テスト必勝法を教えます!

 

定期テストは学校の授業でやった範囲から出題されますね。

なので全く解法がわからない問題はないはずです。しかし、解けないということは定着度がまだ低いということです。つまり、点数を取るためにはしっかりと定着させれば良いということです。

まずは、得意科目の対策から。

得意科目の場合は演出も大切ですが、友達に教えてあげることが1番自身の定着をはかれます。できれば、その教科が苦手な子がいいですね。教えるという行為は思った以上に難しいです。

それは、教える際に本質を理解していないと説明が出来ないからです。つまり、教えられるということは本質を理解しているということ。そこまで深めることができれば定期テストの域ではなく、大学受験にも問題なく使えるでしょう。

 

次に苦手科目についてです。

苦手科目は授業内容の復習から入りましょう。レベルは基礎の範囲のみで大丈夫だと思います。その後、その教科を得意としている友達と一緒に勉強し、演習することで、点数は上がってくるはずです。

そして、最後にテストの復習をしてください。次のテストは違う範囲からの出題かもしれないですが、この先1つの範囲のみで解く問題は少なくなります。色々な考え方を知っておくことで楽に解ける問題も沢山あります。是非これからの勉強を頑張ってください。

 

担任助手1年 鈴木樹冬

2019年 5月 22日 【高3生必見】東大に挑まんとするあなたへ贈る、1学期攻略法(山本担任助手)

強運ですね!

 

このブログを読んでいるあなたにだけ、

【東大に合格するための1学期攻略法】

独占公開します!

 

【前提知識】東大のアドミッションポリシー

以下、東大のホームページより抜粋です。

出典はこちら


東京大学の入試問題は,どの問題であれ,高等学校できちんと学び,身につけた力をもってすれば,決してハードルの高いものではありません。期待する学生を選抜するために実施される本学の学部入学試験は,以下の三つの基本方針に支えられています。


  第一に,

試験問題の内容は,高等学校教育段階において達成を目指すものと軌を一にしています。

 

  第二に,

入学後の教養教育に十分に対応できる資質として,文系・理系にとらわれず幅広く学習し,国際的な広い視野と外国語によるコミュニケーション能力を備えていることを重視します。そのため,文科各類の受験者にも理系の基礎知識や能力を求め,理科各類の受験者にも文系の基礎知識や能力を求めるほか,いずれの科類の受験者についても,外国語の基礎的な能力を要求します。

 

  第三に,

知識を詰めこむことよりも,持っている知識を関連づけて解を導く能力の高さを重視します。


 

要約すると、

「東大で求められる力は、

とにもかくにも”考える力”

ということなのです。

 

 

いろんな問題を解いて、テクニックを集めるよりも、

徹底的に1問1問に向き合って、

考える力を磨くことが

大事なのです。

 

 

そして、その思考力を磨くには、

その思考力を問う東大の過去問が

ベストでしょう。

 

そこに、徹底的に時間を割きたい。

 

早ければ早いほどいい。

 

 

東進生の中でも、早い人は

もう始めている人もいます。

 

遅くても、夏休みには

過去問を始めたい!!

 

 

だからこそ、今やるべきは、

夏以降過去問に取り組めるように、

全科目の基礎をやりきることになります。

 

 

基礎=”教科書レベル”

ではありません!

 

 

教科書レベルももちろんそうなのですが、

それ以上の、受験において求められる、

当たり前の力全般をさします。

 

 

問題を解くにあたっての、

定石なども含まれます。

 

 

これらを、

「夏までに」

やりましょう。

 

ちょっと抽象的にまとめちゃったので、

わかりづらい部分は、

ぜひ直接聞いてください!

 

 

東進生はもちろんですが、

東進生以外の方も、

無料相談会を実施中!!

 

ぜひ校舎に来てください!

 

 

 

錦糸町校 山本豪

 

 


 


 

2019年 5月 21日 本当に学力をあげるには○○が大事なんですよ。(髙原担任助手)

みなさんこんにちは、

担任助手2年の高原です。

みなさん、4月センター試験本番レベル模試から

約1か月が過ぎましたが、

その後の学習の経過は順調でしょうか?

模擬試験を受けて、自分自身の弱点や苦手科目が見えてきたのではないでしょうか。

模擬試験を受けた後は、

受けっぱなし

にするのではなく、

次回の模試に向けてどの部分を強化して勉強するのか

自己分析作戦を立てて

次の模試へと臨みましょう!

 

直近の模試は

26日 難関大・有名大本番レベル模試

6月9日 全国統一高校生テストがあります!

結果につなげるためにもまずは学習量を!

高速基礎マスター5月末までに

受講7月末までに

完全修了しましょう!

 


 


 

2019年 5月 20日 国公立大学受験者に僕なりのアドバイスを送ります (小森担任助手) 

1)大学のことを知る

ex) 問題形式、入試方法、センター試験と2次試験の比率、足切りの有無、学部学科、留学制度、施設、奨学金制度、授業料、倍率、アクセス、就職先 etc

これらは必ずこれからの受験勉強のモチベーションになります。敵の姿を明確にしましょう。

 

2)基礎 (特にセンター試験)

センター 国公立大学を受験するなら必ず受ける試験です。2次試験との割合であまり必要性を感じてない人もいますが、ほとんどの人は併願して私大を受けます。よって、センター利用入試も受けることになります。

(2019年度の受験を見ると9割以上は欲しい)

ですから、今のうちにしっかりセンターレベルは固めておきましょう!!!!!!!!!!!

ツールとして

参考書・高速基礎マスター・過去に受けた受講(テキスト)・学校の教科書、テキスト・インターネット  etc

自分が持っているものを最大限に使い、基礎を固めよう!

 

 

3)2次試験に向けて

今から問題を見ておく。

それぞれの大学の問題には大きな特徴があり、今から対策できることはいろいろあります。

例えば、東京外国語大学

この大学の二次試験では英語と世界史が出題される。

英語の大きな特徴はリスニングと英作文の融合問題→今から、リスニングに慣れかつその内容に関してすぐに意見を持ったり要約できるようにしておく。

世界史の大きな特徴は長文と400-600字の論述問題→世界史の教科書や世界史の窓の分を読み込み、一連の流れを因果を含めて説明できるようにする。    

このように今のうちに問題を見ておくことで、過去問を解き始める前に対策を始めることができる

過去問を解く

基本的には赤本や東進の過去問演習講座など

解いたものはノート、プリントなどに必ず記録・保管!

傾向・作戦→解答→答え合わせ・解説→  反省→→→これから知識として補えることは何か、次にどう生かすか、

 -解答時間

  -難易度

                       -どこでつまずいたのか(基礎問題?応用問題?etc)

 

受験生は残り8か月切りましたが、

まだまだやれることはあります。

最後まで頑張ろう!!

 

 


 


 

 

2019年 5月 19日 朗報【大好評より延長】定期テスト対策特別招待講習!!

こんにちは!東進ハイスクール錦糸町校です!

この度、大好評につき定期テスト対策特別招待講習が延長しました!!

17日→31日までとなっております!!!

二学期制の高校に通うあなたは今すぐチェック!