受験方式を探そう!(野口担任助手) | 東進ハイスクール 錦糸町校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 錦糸町校 » ブログ » 受験方式を探そう!(野口担任助手)

ブログ

2025年 9月 4日 受験方式を探そう!(野口担任助手)

 

🌸2025年合格実績はこちら!🌸

 

今週のブロガー!!!

9/1   桑畑担任助手

9/2 丸田担任助手

9/3 校舎からのお知らせ

9/4 野口(琉)担任助手

9/5 細川担任助手

9/6 長谷藤担任助手

9/7 校舎からのお知らせ

みなさんこんにちは!

野口です

 

九月に入りましたが、まだまだ暑いですね。

受験生の天王山とも呼ばれる夏休みが

終わりました。

 

ここからが正念場です。

勉強に打ち込める時間も

そう長くはありません

毎日これでもかと頑張りましょう。

 

今日は、お得な受験方式について

話してみようかなと思います。

過去問演習を経て、

自分の得意不得意が

見えてきた人も

多いのではないでしょうか?

 

試験にむかって自分の実力を伸ばす

のも作戦ですが、

自分の実力に合わせて試験を選ぶ

のも作戦です。

世の中には様々な受験方式があります。

不利な土俵で戦う必要はありません。

最適な試験方式を見つけてみましょう!

自分は国公立文系志望者だったので、

自分の経験をもとに

おすすめの併願の受験方式について

話していきます。

①数学受験

やはり文系の数学受験は志願者数も減るので、

数学に多少自信があれば受けてみるに

越したことはありません

慶応経済のA 方式など、数学と社会などの

組み合わせもあるので、そうしたところも

チェックしてみてください!

 

②外部試験利用

二級や準一級を取得しているとスコアに加算されたり、

みなし得点化されたりします。

個人的にはみなし得点よりも、

本番でミスをしても

みなし得点化されるから大丈夫、

という安心感があることが

心強かったです。

 

③早稲田大学教育学部C方式

自分が受けた試験方式ですが、とてもおすすめです

受験科目は

国公立型の共通テスト科目と、

二次試験の科目が1つだけです!

倍率が二倍を切る学科もあるので

調べてみてください!

 

 

 

 

 

錦糸町校担任助手 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!