ブログ | 東進ハイスクール 錦糸町校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2025年09月の記事一覧

2025年 9月 5日 ここがすごい!!(細川担任助手)

🌸2025年合格実績はこちら!🌸

 

今週のブロガー!!!

9/1   桑畑担任助手

9/2 丸田担任助手

9/3 校舎からのお知らせ

9/4 野口(琉)担任助手

9/5 細川担任助手

9/6 長谷藤担任助手

9/7 校舎からのお知らせ

 

こんにちは!

最近英語モチベがとてもとても高い細川です。

TOFELの勉強を夏休み後半は頑張る予定です!

 

何となく存在を知っている人も多いと思いますが、

本日は、志望校別単元ジャンル演習(以下、単ジャン)のすごいところをお伝えします!

個人的に、現役時代に一番やって良かったなと感じたコンテンツなので

皆さんにも「なんで良かったのか?」ということを大きく2点シェアしたいと思います。

 

①分析力

単ジャンを始めるにあたって、

共テ過去問5年分+二次私大過去問5年分の演習か必要になります。

(※片方しかとっていない場合はそちらを10年分)

これによって、AIがあなたの苦手を分析してくれます。

それも、科目だけといった大雑把なものではなく、

どの科目の何の単元といった単元と

解答ジャンルごとに細かく分析してくれます。

自己分析が苦手な人にはとっても助かる機能ですね!

 

②問題量

「分析くらい自分でできるよ!!」

と思う人も一定数いるかもしれませんね。

実際、分析が得意な人はAIがなくても大方できるのかもしれません。

しかし、分析だけで終わらないのが単ジャンのすごいところ。

分析を踏まえて、全国の大学の入試問題から苦手に合致する問題を選んでくれるんです!

しかも、年代も場所も私立・公立も様々です。

苦手を分析することは自分で出来ても、それを克服するだけの問題量を集めるのは至難の業です。

単ジャンではそれが容易にできます!すごい!!

 

これからの時期は演習、つまりアウトプットが何よりも大事。

単ジャンを有効活用して、苦手を克服しよう!!

 

錦糸町校担任助手 細川朱音  

 

錦糸町校担任助手 

2025年 9月 4日 受験方式を探そう!(野口担任助手)

 

🌸2025年合格実績はこちら!🌸

 

今週のブロガー!!!

9/1   桑畑担任助手

9/2 丸田担任助手

9/3 校舎からのお知らせ

9/4 野口(琉)担任助手

9/5 細川担任助手

9/6 長谷藤担任助手

9/7 校舎からのお知らせ

みなさんこんにちは!

野口です

 

九月に入りましたが、まだまだ暑いですね。

受験生の天王山とも呼ばれる夏休みが

終わりました。

 

ここからが正念場です。

勉強に打ち込める時間も

そう長くはありません

毎日これでもかと頑張りましょう。

 

今日は、お得な受験方式について

話してみようかなと思います。

過去問演習を経て、

自分の得意不得意が

見えてきた人も

多いのではないでしょうか?

 

試験にむかって自分の実力を伸ばす

のも作戦ですが、

自分の実力に合わせて試験を選ぶ

のも作戦です。

世の中には様々な受験方式があります。

不利な土俵で戦う必要はありません。

最適な試験方式を見つけてみましょう!

自分は国公立文系志望者だったので、

自分の経験をもとに

おすすめの併願の受験方式について

話していきます。

①数学受験

やはり文系の数学受験は志願者数も減るので、

数学に多少自信があれば受けてみるに

越したことはありません

慶応経済のA 方式など、数学と社会などの

組み合わせもあるので、そうしたところも

チェックしてみてください!

 

②外部試験利用

二級や準一級を取得しているとスコアに加算されたり、

みなし得点化されたりします。

個人的にはみなし得点よりも、

本番でミスをしても

みなし得点化されるから大丈夫、

という安心感があることが

心強かったです。

 

③早稲田大学教育学部C方式

自分が受けた試験方式ですが、とてもおすすめです

受験科目は

国公立型の共通テスト科目と、

二次試験の科目が1つだけです!

倍率が二倍を切る学科もあるので

調べてみてください!

 

 

 

 

 

錦糸町校担任助手 

2025年 9月 3日 校舎からのお知らせ(担任助手一同)

みなさんこんにちは!

東進ハイスクール錦糸町校です!

 

 

学校が始まっている人がほとんどですね!

低学年の皆さんは、定期テストも

近付いてきています!

 

計画的に受講を進めましょう!

また高速マスターも毎日触って

基礎を固めていきましょう!

 

9月も頑張りましょう!!

 

 

錦糸町校担任助手一同 

2025年 9月 2日 ここからが勝負!!(丸田担任助手)

🌸2025年合格実績はこちら!🌸

 

今週のブロガー!!!

8/25   齋藤担任助手

8/26 田中(健)担任助手

8/27 校舎からのお知らせ

8/28 大島担任助手

8/29 野口(千)担任助手

8/30 翁担任助手

8/31 校舎からのお知らせ

 

 

みなさん、こんにちは!

夏休みが終わりましたが、今の気持ちはどうですか?

成長したな!と感じている人もいれば、

もう少しできたな、、、と後悔している人もいると思います。

 

しかし!ここで落ち込んでいては志望校合格が難しくなってしまいます

どうしても受験が近づくと気持ちが揺らいでしまうので

モチベーションを維持することもこの先は大切になってきます

 

そのための第一歩としてまずは自分と向き合うようにしましょう

 

例えば、僕は模試がうまくいかなかったときは

落ち込みやすいタイプだったので好きなことをやっていました

こうすると自分の気持ちも下がらず

模試の復習は翌日にしっかりできていました

 

皆さんも自分に合ったリラックス方法を見つけるなどして

うまく受験を乗り切りましょう!!

 

錦糸町校担任助手 丸田 

2025年 9月 1日 ここからは質の追求を、現状維持は衰退(桑畑担任助手)

 

🌸2025年合格実績はこちら!🌸

 

今週のブロガー!!!

9/1   桑畑担任助手

9/2 丸田担任助手

9/3 校舎からのお知らせ

9/4 野口(琉)担任助手

9/5 細川担任助手

9/6 長谷藤担任助手

9/7 校舎からのお知らせ

みなさんこんにちは!

担任助手の桑畑です!

 

ついに夏休みが終わり、9月が始まりましたね

胸を張って頑張ったと言えるような

または後悔のない夏休みを過ごせましたか?

 

僕が現役の頃。夏休みが終わった時は

「もう終わってしまったのか」

という感想が第一に来ていました

全力で勉強にのめり込んだから

というより、まだやり残していることがあるのに

終わってしまったに近かったですね

 

今回伝えたいことは

時間の使い方です

この夏休みはとにかく量をこなそう

そう指導されてきたと思います

夏休みが終わった後も時間の最大化を測ることは

言わずもがなですね

ここからは質にもこだわっていきましょう

量をこなしたからこそ質の追求ができます

 

量をこなした後に質の追求をしないと

ただの作業になってしまいます

ただの作業は勉強した気になっているだけです

復習した気になっているだけです

 

周りの受験生と差別化をするには

自分だけの学習計画を確立し

それを着実にこなしていくことが重要です!

 

現状維持は衰退です

少しずつでも自分を成長させていこう!

 

錦糸町校担任助手桑畑凜 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!