モチベとメンタルの維持(大島担任助手) | 東進ハイスクール 錦糸町校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 錦糸町校 » ブログ » モチベとメンタルの維持(大島担任助手)

ブログ

2025年 9月 16日 モチベとメンタルの維持(大島担任助手)

 

🌸2025年合格実績はこちら!🌸

 

今週のブロガー!!!

9/15  田中担任助手

9/16 大島担任助手

9/17 校舎からのお知らせ

9/18 野口担任助手

9/19 寺岡担任助手

9/20 翁担任助手

9/21 校舎からのお知らせ

 

みなさんこんにちは!
夏休みも明けて、文化祭も終わった人もちらほらいて、だんだんと秋に近づいてきましたね!


受験生にとっての秋と冬は特に大きなイベントがなく、ずっと自分なりに試行錯誤をして勉強していく期間になると思います!


同じことの繰り返しになって、モチベーションが潰えてしまったり、自分のやっていることが合っているかわからなくて不安になったりする人もちらほらいると思います!


そこで、今回は!
そんな受験生のためのモチベーションとメンタルの維持のためにおすすめの方法を教えます!

①ルーティンの作成

毎日のルーティンを作ることがモチベーションとメンタルの維持への第一歩だと思います!

例えば、毎日同じ時間に間食をとったり、同じ勉強の種類から始めたり、仮眠をとってから始めるようにしたりなど、色んな方法があると思います!

実際に自分は毎日勉強を始める前に仮眠をとり、18時ごろに間食をとるようにしてルーティンを作って勉強習慣を定着させました!

そうすると自ずとモチベーション関係なく勉強をし続けることができました!

 

②毎日を振り返る

一見すると毎日勉強して毎日東進に来て毎日同じ時間に帰っているため、だんだん飽きてしまうような生活かもしれません。

しかし、受験生の皆さんは日々毎日成長しているわけで、全く同じ日は1日たりともありません!

そのため、自分の学習記録を取ったり、1日に合ったことを記録したりするなどして毎日の細かな変化を気にするようにすると、飽きずに勉強し続けられると思います!

自分も勉強時間を毎日記録することで、今日はどんなことをやって昨日とどう違ったか、どこが成長したかを実感することでやり続けました!

 

③人に相談する

1人で抱え込んでしまっては解決しない問題も世の中には沢山あります。

そんな時は誰でもいいので話してみることが大事です!

勉強について詳しい高校や東進の同期、担任助手の方々に勉強について相談するということはもちろん、

それ以外の家族や友人にもメンタル的な部分で色々話すと、楽になれると思います!

よく言われることかもしれませんが、1人で抱え切らずに人を頼って頑張りましょう!

 

上記のようなことを実践して受験勉強を乗り切りましょう!

最後に僕から二つ伝えたいのは

・受験勉強は楽しい!

・受験生は勉強をすることが最も大事な仕事なので、勉強し続けている限り一番偉い!

ということです!

いつでも相談に乗ったり、アドバイスしたりするのでお待ちしております!

秋冬も頑張っていきましょう!

錦糸町校担任助手 大島悠聖

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!