ブログ
2025年 9月 20日 勉強時間どうやって確保する?(翁担任助手)
今週のブロガー!!!
9/15 田中担任助手
9/16 大島担任助手
9/17 校舎からのお知らせ
9/18 野口担任助手
9/19 寺岡担任助手
9/20 翁担任助手
9/21 校舎からのお知らせ
みなさんこんにちは!
翁です!
9月も下旬に差し掛かり、一気に涼しくなりましたね
このままちょうどいい気温が続いてほしいですね
さて、夏休みが終わり、学校が始まってから
半月ほど経ちましたが、
みなさんはしっかり勉強時間を確保できているでしょうか?
夏休みと違って学校もあるため、
やる気が出るのを待っていたら
あっという間に1日が終わってしまいますよね泣
そんなあなたに!
今回は、私が受験生のころにしていた
・やる気を出す方法
・長時間勉強を続けるコツ
をお伝えしたいと思います!
まず、やる気を出す方法ですが、
ずばり、「いったん教科書を広げてみる」
です。
たとえ過去問などの重い勉強で
一日の学習をスタートできなかったとしても、
教科書を眺めたり、書き込んだりしているうちに
だんだん勉強のスイッチが入ってくるでしょう!
(私はそのタイプでした)
また、15分程度目を閉じてみるのもいいと思います。
一旦目を閉じたらもう目が覚めない!
という人は、
スマホのアラームを振動だけにして膝の上において寝るのが
おすすめです。
次に、長時間勉強を続けるコツですが、
勉強しているとだんだん集中力が切れて、飽きてくると思います。
そんな時は、いったん休憩…
ではなくて、
別の教科に進みましょう!
勿論適度に休憩をとることは大切ですが、
このように、飽きたら別の教科の勉強をする
ようにすれば、いちいち休憩して、やる気を出して、
とする時間を勉強時間に充てることができます!
学校も始まり、勉強時間が限られている今だからこそ、
1分1秒たりとも無駄にしないぞ!という気持ちで勉強に臨んでほしいです!
その頑張りが、必ず直前期の成長に結びつきます!
錦糸町校担任助手 翁