模試の使い方(丸田担任助手) | 東進ハイスクール 錦糸町校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 錦糸町校 » ブログ » 模試の使い方(丸田担任助手)

ブログ

2025年 11月 4日 模試の使い方(丸田担任助手)

🌸2025年合格実績はこちら!🌸

 

今週のブロガー!!!

11/3  桑畑担任助手

11/4 丸田担任助手

11/5校舎からのお知らせ

11/6 堀田担任助手

11/7 細川担任助手

11/8 長谷藤担任助手

11/9 校舎からのお知らせ

 

こんにちは、丸田です!

 

全国統一高校生テストを受験した皆さん、

お疲れ様でした!

模試は受けるのも大切ですが、ここからの行動

とても大切になってきます

今回は僕が模試後にやっていた勉強法

皆さんにお伝えできればと思います!

 

 

1つ目は復習ノートを作ることです

出来なかった問題は皆さんのこれからの伸びしろなので

まず終わったら復習ノートを作ることをおすすめします!

 

ノートには

1.問題文

2.自分の間違え方(計算ミス、知識不足など)

3.正しい解き方やポイント

 

ただ問題を丸写しするだけでは意味がないので

なぜ間違えたかを言葉に書き出すことが大切です!

 

 

2つ目は分析をして計画の立て直しをすることです

 

例えば、、、

英語の長文が読めなかった→語彙速読を強化する

試験時間が足りなかった→解く順番を変えてみる

 

自分の弱点をしっかり見つけて、次の模試までにどう直すか

考えるのがとても重要です!

 

 

模試は結果よりも今後の勉強の材料です!

出来なかったところを放っておくか、ちゃんと向き合うかで、

半年後の自分が全く変わります

この模試をきっかけに今日から頑張っていきましょう!!

 

 

錦糸町校担任助手 丸田 大喜

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!