ブログ
2025年 10月 18日 担任助手になった理由(長谷藤担任助手)
今週のブロガー!!!
10/13 翁担任助手
10/14 丸田担任助手
10/15 校舎からのお知らせ
10/16 野口担任助手
10/17 細川担任助手
10/18 長谷藤担任助手
10/19 校舎からのお知らせ
みなさん、こんにちは!
担任助手の長谷藤です!
最近、急に寒くなり体調崩してしまいがちなので
今まで以上に体調管理に気を付けましょう!
さて、早速本題の
【私が担任助手になろうと思った理由】
をお話ししようと思います!
とても簡潔にまとめると、受験期に担任助手に支えられたからです
具体的には、
共通テスト後で2次試験に対して自信をなくしていた時に面談をして、
とても前向きな気持ちになれたことです!
私は、担任助手ととても積極的に話す生徒でもなければ
不安を全面に出すタイプでもありませんでしたが、
少し話すだけでも心の支えになっていました!
そして、今度は自分がその支える側になりたいと感じたので
担任助手を選びました!
最近のブログを見て、担任助手に興味を持った方は
ぜひ志望理由書を書きましょう!!
錦糸町校担任助手 長谷藤
2025年 10月 17日 担任助手になった理由(細川担任助手)
今週のブロガー!!!
10/13 翁担任助手
10/14 丸田担任助手
10/15 校舎からのお知らせ
10/16 野口担任助手
10/17 細川担任助手
10/18 長谷藤担任助手
10/19 校舎からのお知らせ
皆さんこんにちは!
秋花粉にやられて鼻セレブ(箱)と通学してます、細川です。
今は何の花粉が飛んでいるのでしょうか…。
今回は担任助手になったきっかけについて文章を綴っていこうと思います!
いきなりそんな話!?と思う方が多いと思いますが、
ただいま東進では絶賛新担任助手の募集中です!
なので私がなぜ担任助手になろうとしたのかをお話しします!
そもそも、私は大学時代のバイトは塾のチューターをやる!と中学生の時から決めていました。
実は私は中・高・大と今までに3回一般受験を経験していて
その度に当時通っていた塾の先生にお世話になりました。
感謝してもしきれないくらい自分の勉強面も精神面も面倒を見て支えてくれて、
自分の人生を変えてくれた人たちが塾の先生でした。
その経験があって、自分も働けるようになったら塾で働いて
受験を頑張る人のサポートをしたいと思うようになりました!
一言で表すなら「恩送り」といったところですね~
実際に働いてみて、辛いことも正直沢山ありました。
でも、自分が担当している生徒の成績が上がったり、判定が良かったりすると
「あ、この子としっかり向き合って良かったな」と心から思います!
何より、担当生徒が第一志望校に受かったときの喜びは計り知れません。
担当した生徒からもらった言葉は今でも忘れることはありません。
本当にやりがいを感じる仕事です!!!
このブログを読んでいる人の中で、もしも賛同してくれる人がいたら
ぜひ錦糸町校で担任助手をやってみませんか?
あなたと働けるのを楽しみにしています!!
錦糸町校担任助手 細川朱音
2025年 10月 14日 担任助手になった理由(丸田担任助手)
今週のブロガー!!!
10/13 翁担任助手
10/14 丸田担任助手
10/15 校舎からのお知らせ
10/16 野口担任助手
10/17 細川担任助手
10/18 長谷藤担任助手
10/19 校舎からのお知らせ
こんにちは、丸田です!
今日は僕が担任助手になった理由を
皆さんに話していけたらと思います!
僕が担任助手になることを決断した
一番の理由は担任助手への『憧れ』でした。
僕は高校生の頃から教育という分野に
とても興味を持っていました。
もちろん、担任助手の仕事にもとても
関心を持っていました。
週1で行うチームミーティングや
普段の受付でのアドバイスなど、
担任助手と触れ合っていく中で
だんだんと憧れを持ち始め、
いつか自分も受付に立って憧れられる存在になりたい、と
思うようになりました。
そんな時に東進で一緒に働かない?と
声をかけてもらい、担任助手になることを決めました
担任助手の良いところの一つに
受験で学んだことを伝えられるという
ことがあります。
皆さんも、受験で学んだ様々なことを
自分の中だけにとどめず一緒に
担任助手として一緒に働くのを
楽しみにしています!!
錦糸町校担任助手 丸田
2025年 10月 13日 担任助手になった理由(翁担任助手)
今週のブロガー!!!
10/13 翁担任助手
10/14 丸田担任助手
10/15 校舎からのお知らせ
10/16 野口担任助手
10/17 細川担任助手
10/18 長谷藤担任助手
10/19 校舎からのお知らせ
皆さんこんにちは!
翁です!
10月も約半分が過ぎ、
一気に肌寒くなってきましたね🍂
風邪も流行っているので、
皆さん体調管理には気をつけましょう🧼
さて、今回は
私が担任助手になった理由
をお話しようと思います!
私が担任助手になった理由は単純で、
恩返しのため
です。
受験生の私にとって東進は
最高の環境
でした
受験が終わってから、
東進じゃなかったら多分合格してなかった
と思ったことも何度もありました(本当に)
私はものすごく人見知りで
塾では極力人と関わりたくありませんでした☹️
だからこそ
ホームクラスで一人黙々と勉強できる
東進の環境は最高だったし、
なにより、
受け入れてくれて、寄り添ってくれるけど、
鬱陶しいほどの干渉はしてこない
担任助手の存在が心地よかったです
私と同じような人、多分結構いるんじゃないかと思います。
そういう訳で、
「恩返し」として、
自分が提供してもらった環境を
後輩たちにも提供したい、
そんな環境作りの一端を担いたいと思い
私は担任助手になりました🙂↕️
錦糸町校を居心地のよい空間にできていれば、
嬉しいです
また、私と同じように東進の環境が好きで、
自分もそんな環境作りの一翼を担いたい
と思ってくれる人が1人でもいれば、
それ以上に嬉しいことはありません🙂↕️
来年の春
錦糸町校に新しい風が吹くのを
楽しみにしています🍃
錦糸町校担任助手 翁
2025年 10月 11日 なぜ担任助手という道を選択したのか(桑畑担任助手)
今週のブロガー!!!
10/6 田中担任助手
10/7 大島担任助手
10/8 校舎からのお知らせ
10/9 野口担任助手
10/10 寺岡担任助手
10/11 桑畑担任助手
10/12 校舎からのお知らせ
こんにちは!
担任助手の桑畑です!
卒論に取り掛かり始めたのですが
想像の倍苦労しそうで早くも心が折れそうです
さて今回ですが
僕が担任助手になった理由をお話しようと思います
理由は二つあります
一つ目は「恩送りをしたかった」です!
生徒時代に担任、担当の方を中心に
多くの担任助手の方々にお世話になりました
面談をしていくうちに自分も担任助手の方達のように
生徒のために全力で指導をしてみたいと思うようになりました
担任助手の方たちが与えてくれたものを
次の世代に伝えていく
橋渡しをするように、次世代に恩送りをしたいと
考えたのが一つ目の理由です
二つ目は「人間的に成長できそう」と思ったからです
生徒の皆さんの中にも
思っている人がいるかもしれませんが
僕は生徒時代に、担任助手の方達が
立派な大人に見えていました
高校生の自分には
どう生活したら数年後に担任助手の方達のようになれるのか
全く検討がつきませんでした
大学生になった後に自分がどういった人間になりたいのか
そう考えた時に真っ先に思いついたのは担任助手です
人の人生に関わる仕事をしていけば
自分も成長できるのではないかと考えました
当然責任も大きくなりますが
その責任に向き合うことで、人間的成長ができると
当時の担任助手の方々からそう感じていました
これが二つ目の理由です
早いことで担任助手3年目になりますが
やって良かったと思うことばかりです
特に最近は就職活動の際に
この東進という仕事で得た経験がかなり活かされています
ここで話すと長くなるので、気になる方はぜひ聞きに来てください!
数ある校舎の中でも錦糸町校はとても素晴らしい環境です!
来年皆さんとともに受付に立てることを祈っています
錦糸町校担任助手桑畑 凜