ブログ
2025年 11月 16日 校舎からのお知らせ(担任助手一同)
11/10 田中担任助手
11/11 亀山担任助手
11/12 校舎からのお知らせ
11/13 成住担任助手
11/14 堀田担任助手
11/15 齋藤担任助手
11/16 校舎からのお知らせ
こんにちは、東進ハイスクール錦糸町校です。
低学年のみなさん、
本日は大学合格基礎力判定テストがあります。
受験票など忘れ物に気を付けてください。
模試後の振り返りも忘れずに!
新学年に向けて、
週五コマ受講
頑張っていきましょう!
テキストが届く予定の人は、
テキストを受け取るのを忘れないように!!
受験生のみなさん、
来週は大学別模試がありますね。
共通テスト前最後の東進の記述模試になる人が
ほとんどだと思います。
実力を発揮できるように頑張ってください!
まだ受験票を受け取っていない人は、
受付に声をかけてください。
錦糸町校担任助手一同
2025年 11月 15日 冬こそ朝活(齋藤担任助手)
11/10 田中担任助手
11/11 亀山担任助手
11/12 校舎からのお知らせ
11/13 成住担任助手
11/14 堀田担任助手
11/15 齋藤担任助手
11/16 校舎からのお知らせ
こんにちは。
最近布団から出るのが非常につらいですね、、、
しかしそうも言っていられないのが高校生。
高校生時代は早起きが得意だった私ですが、
そんな私の冬の朝のルーティンをご紹介しましょう。
まず、4:55起床。
はやっ!と思いましたか?
今考えれば恐ろしく早いですが高3の時は
当たり前に毎日4:55に起きていました。
なぜ5:00ではなく4:55なのか?
それは5:00から勉強を始めるためです。
ここから7:00まで勉強してその後身支度をして学校に向かいます。
私はこの朝の2時間の勉強を非常に大切にしていました。
内容は暗記物などではなく問題(過去問とか)形式の
頭がおきるような内容をやっていました。
この習慣が特に役立ったのは
長期休暇
と
受験本番
です。
だらけてしまいがちな長期休暇も
朝の導入がうまくいけばあとは気力で何とかなります!
そして受験本番も特にいつもと変わらない時間に起きて
会場に行けるので
早起きにストレスなどは一切ありませんでした。
その日の受験校の過去問を
朝の2時間で復習できればなお完璧です!
錦糸町校担任助手 齋藤理乃
2025年 11月 14日 体調管理が1番大事(堀田担任助手)
今週のブロガー!!!
11/10 田中ち担任助手
11/11 亀山担任助手
11/12 校舎からのお知らせ
11/13 堀田担任助手
11/14 細川担任助手
11/15 長谷藤担任助手
11/16 校舎からのお知らせ

寒い。堀田です。
受験生にとって大事なことは何か。
それは「体調管理」です。
大学に入り歳のせいか免疫力が落ちて体調崩しまくりですが、高校の頃は強靭な身体だったので、体調管理についてお話ししましょう。
1番大事なこと、それは『睡眠』です。寝不足の状態では良いパフォーマンスは出せません。かと言って、長く寝れば言い訳でもありません。
実は人間にはそれぞれの睡眠周期があります。
アプリなどを使い、自分の睡眠周期を把握することで、自分にとって最適な睡眠時間を取ることができます。自分は高校時代確か90分だったので、寝るなら『4時間半』か『6時間』と決めて寝ていました。割と90分の人が多いらしい。
次に『食事』ですね。
何より1日3食しっかり食べることを意識していました。
朝、夜しっかり家で取り、昼間はお弁当。これをずっーと徹底していました。ご飯の時間を固定することで、生活リズムを一定にする狙いとご飯前後でやる内容をある程度決めておくことで勉強のメリハリをつけていました。
とはいえ間食でカップラーメンは毎日食べていましたが…。栄養も取れないのであまりおすすめしません。
3つ目はしっかり入浴することです。
あたたかいお風呂に浸かることは、自律神経を整えることにつながります。日々勉強で疲れ切っている身体を、リラックスさせる為にもしっかりお風呂に浸かるのはオススメです。
とは言え、その時間がもったいないなと自分でも思っていたので、入浴中はYouTubeで世界史の流れや年号を覚えていました笑
共通テストまで残り約2ヶ月、インフルエンザも流行っているので、ぜひ万全な体調管理を!
錦糸町校担任助手 堀田空
2025年 11月 13日 あと1ヶ月で新学年(成住担任助手)
11/10 田中担任助手
11/11 亀山担任助手
11/12 校舎からのお知らせ
11/13 成住担任助手
11/14 堀田担任助手
11/15 齋藤担任助手
11/16 校舎からのお知らせ

みなさんこんにちは!
風邪が1週間以上治りません、成住です。
本日は、「新学年」というものに
触れていきたいと思います。
東進ハイスクールでは12月を区切りとし
学年が切り替わります!
現高1生は高2生に、
現高2生は高3生(受験生)になります!
新しい学年に上がる準備は
できているでしょうか?
登校頻度や週間の受講コマ数
高速マスターのトレーニング数など
今のままで本当に新学年になれますか?
学年が上がるということは
当然求められるものも変わってきます。
新学年に向けての準備、ということで
まずは11月中の通期講座の修了
を目指しましょう!
応援しています!
錦糸町校担任助手 成住すず
2025年 11月 12日 校舎からのお知らせ(担任助手一同)
寒い日が続いていますね
防寒対策をしつつ受験勉強を継続的に行っていきましょう!
前回は模試のお知らせを行ったので
今回はそれに付随して模試の復習についてです!
すでに参加済みの生徒もいると思いますが
東進では現在模試の後に
振り返り学習会を行っています!
模試の受験後は時間を空けずに即復習
後回しにすると当日の感覚や解答の導き方を
忘れてしまいやすく質の高い復習ができません
振り返り学習会を利用しつつ
模試→復習の流れを当たり前化しましょう!
錦糸町校担任助手一同










