ブログ
2025年 11月 23日 校舎からのお知らせ(担任助手一同)
こんにちは!
東進ハイスクール錦糸町校です!
12/10(水)19時30分から、
東進の実力講師、英語科渡辺勝彦先生による
特別公開授業が実施されます!
普段は映像で受けている渡辺先生の授業を
実際に対面で、生で授業を受けることできる大チャンスです!
「1分間で150語の英語を読む方法とは?」
「英語は高2で完成!高3に持ち込むと捨て教科?!」
など気になるような内容が盛りだくさんです!
英語の勉強がわからない。苦手だという人はもちろん、
英語が得意な人にとってもさらに
学力を伸ばすきっかけになるかもしれません。
ぜひお友達も誘って参加してみてください!
錦糸町校担任助手一同
2025年 11月 22日 それ、危険だよ。(堀田担任助手)
こんにちは、堀田です。
11月も残り11日ですって。早いですね。
さあ皆さん、11月も下旬に入り、そろそろ
自分がどこへ出願しようかと悩み始めた人も
いるんではないでしょうか。
割と学校からも配られた受験スケジュールを
提出しろと言われる時期でしょう。
めんどくさいとも思うかもしれませんが、
実はこれ、めちゃくちゃ大事な作業。
こういう機会がないと入試日程
すべて調べるなんてなかなかしないでしょう。
第1志望の大学の入試日程は把握していても、
いざ併願校の日程を調べると
入試の連続だなんて人、結構多いと思います。
みなさん模試は1日で疲労困憊なのに、
いざ入試日程を考えると、3日4日平気で続ける人が現れますが、
日程を迂闊に決めるのは危険です。
入試は併願校だったとしても自分が思う以上に神経をすり減らし、
疲労がたまります。
しっかり入試日程を調べ、学校の先生や担当の人と
相談して、自分の最高のパフォーマンスが
出せるような戦略を練りましょう!
錦糸町校担任助手 堀田空
2025年 11月 21日 今こそ、高速マスター(寺岡担任助手)
11/17 田中担任助手
11/18 大島担任助手
11/19 校舎からのお知らせ
11/20 野口担任助手
11/21 寺岡担任助手
11/22 堀田担任助手
11/23 校舎からのお知らせ

こんにちは!担任助手2年の寺岡です!
気付けば11月ももう終盤。時の流れは早いですね〜
今日は久々に高速マスターについてお伝えします。
結論から言うと、
演習量にこだわってほしい。
(受験生も、新高2・新高3も!)
大前提として、どんな試験も基本事項が入っていないと
合格できません。ただ、「基本=簡単」ではないという
のが難しいところで、不合格になる受験生の殆どが、
基本的な問題の取りこぼしによる失点により、合格点に
僅かに届かない。まさに、1点、2点で合否が分かれる世界。
(「正解必須問題」の考え方もこれ!)
基本的事項の最も分かりやすい例が、高速マスター。
英単語・英熟語・英文法など、英語において
「知らないとどうしようもないもの(=基本事項)」
が詰め込まれています。
まず、受験生へ。
いよいよ共通テストを2ヶ月後、私大・国公立大入試を
3ヶ月後に控え、まさにハイレベルな演習の大詰め。
そんな今こそ、少し高速マスターに触れてみてほしい。
修了判定テスト・復習テストで満点取れますか?
もし、高速マスターに触れず入試に突入し、試験中に
知識の抜けや漏れに気づいたら…
「あの時やっておけば…」と思うかもしれない。
「その一問取れていれば、合格できたのに…」
なんてことも全然あり得る世界です。
まず、自分自身の今の定着度を確認しよう。
次に、新高2・新高3へ。
本当に本当に重要な勝負である、
共通テスト同日体験受験を控え、新高3であれば英国数は
大方蹴りをつけ、理科・社会に集中している。
これが理想的な状態。ただ、まだ四冠できている人が少ない。
四冠できていないということは、英語の基本事項が未完である
と言うこと。このままで同日体験受験で合格者平均が取れるのか。
完全修得しているけど、毎週の単語テストではあまり点数が取れない。
だけど、「仕方ない」と心のどこかで思っていませんか?
「いくら頑張ったって、同日体験受験には間に合いっこない」
そう思って、ここで諦めたら、3年生になっても繰り返す。
まだ巻き返せる。同日体験受験に間に合う。
英単語・英熟語・英文法、ひとつひとつの精度を着実に上げ、
目標点を突破しよう。
それでは、良い秋を。
錦糸町校担任助手 寺岡 大翔
2025年 11月 20日 体調管理は万全に(野口担任助手)
11/17 田中担任助手
11/18 大島担任助手
11/19 校舎からのお知らせ
11/20 野口担任助手
11/21 寺岡担任助手
11/22 堀田担任助手
11/23 校舎からのお知らせ
寒くなってきましたねえ…
私も気持ち喉が痛い気がしています…
体調管理が重要な時期にもなりましたので、
今日は、体調管理のお話をしようと思います。
冬は、寒いですし、
同時にすごく乾燥する時期です。
ウイルスや細菌にとっては
住みやすく過ごしやすい
好条件な環境になります…
鼻や喉の粘膜は乾燥し、
体のバリア機能が低下します。
水分摂取量が減ることで、
体の水分量も減る傾向にあります。
とにかく体が弱くなる時期です…
特別な事は何もないので、
お手洗いの後、帰宅時、食事の前後に
手洗い・うがいをする。
手指消毒を徹底。
人込みは避ける。
マスクをつける。
等の基本的な事を実施しましょう。
乾燥を避けるために加湿器を使ったり
薄着はせずにしっかりと温かい恰好をしたり…!
自分の体は自分でしっかりと守り、
入試本番が迎えられるようにしましょう!
錦糸町校担任助手 野口千晶
2025年 11月 19日 校舎からのお知らせ(担任助手一同)
こんにちは!
東進ハイスクール錦糸町校です!
今週末は
〈早大・慶大レベル模試〉
〈全国国公立大記述模試〉
〈上理・明青立法中レベル模試〉
〈関関同立レベル模試〉
ですね!
受験前最後の記述模試になる生徒も多いと思います
きちんと準備して臨みましょう💪🏻
また、どの大学の模試を受験するかによって
試験会場が異なります!
必ず事前に受験票をよく確認しておくようにしてください!
試験本番と同等の緊張感を持って臨みましょう!
応援しています🔥
錦糸町校担任助手一同










