ブログ | 東進ハイスクール 錦糸町校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 

2025年 9月 17日 校舎からのお知らせ(担任助手一同)

🌸2025年合格実績はこちら!🌸

 

今週のブロガー!!!

9/15  田中担任助手

9/16 大島担任助手

9/17 校舎からのお知らせ

9/18 野口担任助手

9/19 寺岡担任助手

9/20 翁担任助手

9/21 校舎からのお知らせ

 

こんにちは、東進ハイスクールです

 

高3の皆さんは、

今週末、9月21日大学別模試があります

受験票をもらっていない人は、

早めに受付に教えてください。

 

自分の会場を間違えないように注意しましょう。

 

また、試験を受けているときは、

自分が正しい問題を解いているかどうか

にも気を配るようにしましょう!

 

そして、11月2日

全国統一高校生テスト

申し込みも始まっています。

忘れずに申し込みましょう。

 

気づけば九月も半ば、

まだまだこれからです!!!

 

 

錦糸町校担任助手 

2025年 9月 16日 モチベとメンタルの維持(大島担任助手)

 

🌸2025年合格実績はこちら!🌸

 

今週のブロガー!!!

9/15  田中担任助手

9/16 大島担任助手

9/17 校舎からのお知らせ

9/18 野口担任助手

9/19 寺岡担任助手

9/20 翁担任助手

9/21 校舎からのお知らせ

 

みなさんこんにちは!
夏休みも明けて、文化祭も終わった人もちらほらいて、だんだんと秋に近づいてきましたね!


受験生にとっての秋と冬は特に大きなイベントがなく、ずっと自分なりに試行錯誤をして勉強していく期間になると思います!


同じことの繰り返しになって、モチベーションが潰えてしまったり、自分のやっていることが合っているかわからなくて不安になったりする人もちらほらいると思います!


そこで、今回は!
そんな受験生のためのモチベーションとメンタルの維持のためにおすすめの方法を教えます!

①ルーティンの作成

毎日のルーティンを作ることがモチベーションとメンタルの維持への第一歩だと思います!

例えば、毎日同じ時間に間食をとったり、同じ勉強の種類から始めたり、仮眠をとってから始めるようにしたりなど、色んな方法があると思います!

実際に自分は毎日勉強を始める前に仮眠をとり、18時ごろに間食をとるようにしてルーティンを作って勉強習慣を定着させました!

そうすると自ずとモチベーション関係なく勉強をし続けることができました!

 

②毎日を振り返る

一見すると毎日勉強して毎日東進に来て毎日同じ時間に帰っているため、だんだん飽きてしまうような生活かもしれません。

しかし、受験生の皆さんは日々毎日成長しているわけで、全く同じ日は1日たりともありません!

そのため、自分の学習記録を取ったり、1日に合ったことを記録したりするなどして毎日の細かな変化を気にするようにすると、飽きずに勉強し続けられると思います!

自分も勉強時間を毎日記録することで、今日はどんなことをやって昨日とどう違ったか、どこが成長したかを実感することでやり続けました!

 

③人に相談する

1人で抱え込んでしまっては解決しない問題も世の中には沢山あります。

そんな時は誰でもいいので話してみることが大事です!

勉強について詳しい高校や東進の同期、担任助手の方々に勉強について相談するということはもちろん、

それ以外の家族や友人にもメンタル的な部分で色々話すと、楽になれると思います!

よく言われることかもしれませんが、1人で抱え切らずに人を頼って頑張りましょう!

 

上記のようなことを実践して受験勉強を乗り切りましょう!

最後に僕から二つ伝えたいのは

・受験勉強は楽しい!

・受験生は勉強をすることが最も大事な仕事なので、勉強し続けている限り一番偉い!

ということです!

いつでも相談に乗ったり、アドバイスしたりするのでお待ちしております!

秋冬も頑張っていきましょう!

錦糸町校担任助手 大島悠聖

2025年 9月 15日 単元ジャンル別演習の心構え(田中担任助手)

 

🌸2025年合格実績はこちら!🌸

 

今週のブロガー!!!

9/15  田中担任助手

9/16 大島担任助手

9/17 校舎からのお知らせ

9/18 野口担任助手

9/19 寺岡担任助手

9/20 翁担任助手

9/21 校舎からのお知らせ

 

こんにちは!

なんだかんだでジムに通い続けて

そこそこの年月が経ったのですが

ちょっとずつ体が変わってきたような気がします。

継続は力なりを感じてます。

田中です。

 

さて、

受験生のみなさん

9月に入ったわけですが

何を中心に進めていくんでしたっけ?

 

そうです!

単元ジャンル別演習ですね!

これについてのtipsを授けたいと思います。

 

それは、

くじけない心

です。

精神論かよと思ったかもしれませんが、

実際大事です。

 

というのも、

苦手な単元から優先的に表示されます。

なので、序盤はかなり苦戦してレベルが下がってしまう、、。

なんていうのは珍しい話ではないです。

ここで大事なのは

諦めず次につなげるということです。

しっかりと復習をして、

もしも似たような問題が出題されたときに絶対に正解する。

ここの演習→復習→演習というサイクルを

受験当日までにどれだけこなすことができるかが

合格に大きく響いてきます。

残り受験まで半年もありません。

全力を出し尽くしましょう!

 

 

錦糸町校担任助手 田中

2025年 9月 14日 校舎からのお知らせ(担任助手一同)

🌸2025年合格実績はこちら!🌸

 

 

みなさんこんにちは!

東進ハイスクール錦糸町校です!

 

さて、9月も半ばですが、

みなさん志望校別単元ジャンル演習

進められているでしょうか?

 

志望校別単元ジャンル演習では、

これまで受けてきた模試や

解いてきた過去問などから

AIがあなたの苦手な単元やジャンルを分析し、

弱点克服のための必勝必達セット

を組んでくれています。

 

そのため進めるのにはなかなか苦労するかもしれません。

しかし確実に身になる学習になっているので、

毎週月曜・水曜の18:30から実施している

単ジャン演習会も活用しつつ、

頑張って進めていきましょう!

 

錦糸町校担任助手一同

2025年 9月 12日 夏より集中続かなくない?(堀田担任助手)

🌸2025年合格実績はこちら!🌸

 

今週のブロガー!!!

9/8  田中(智)担任助手

9/9 亀山担任助手

9/10 校舎からのお知らせ

9/11 成住担任助手

9/12 堀田担任助手

9/13 齋藤担任助手

9/14 校舎からのお知らせ

 

暑すぎますね、

溶けまくりました。

どうも堀田です。

 

さあ夏休みも終わり、2学期も始まりましたね。

ここで一つ、夏休みより在校時間は少ないのに、

夏より集中力が続かない人いませんか?

 

この時期、夏までの受講やインプットに比べ、

2次私大問題や苦手潰しの単ジャンなど頭と神経を酷使

する勉強が増え、1回の演習でもかなり疲労が溜まります。

結果集中が中々続かなくなるんですよね。

 

僕は受験生時代、過去問や単ジャンで

出てきた地図問題や

用語をメモしておいて、

割と小刻みに儲けていた

休憩で、リラックスしながら

資料集用語集を見ていましたね

割とこれ休憩中に見たところだなと

気付きやすかったりしました。

 

休憩がもったいない!罪悪感のようなものを感じる人は

ぜひ参考にしてみてください!休憩をただの休憩にしない。

という取り組みです笑

僕はこれで世界史が無茶苦茶伸びて得意になりました笑

ただ時間を取りすぎないように注意!

 

ここから後半戦!張り切っていきましょう!

 

 

 

錦糸町校担任助手 堀田空

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!