ブログ | 東進ハイスクール 錦糸町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 

2025年 9月 11日 大問別演習について(成住担任助手)

 

🌸2025年合格実績はこちら!🌸

 

今週のブロガー!!!

9/8  田中(智)担任助手

9/9 亀山担任助手

9/10 校舎からのお知らせ

9/11 成住担任助手

9/12 堀田担任助手

9/13 齋藤担任助手

9/14 校舎からのお知らせ

 

 

みなさんこんにちは!

もうすぐ大学が始まることに

驚きを隠せない成住です。

 

今回は大問別演習についてお話します!

みなさん大問別演習はご存じですか?

大問別演習とは言葉の通り

共テの問題が大問毎に分かれて

まとめてあるものです。

 

私はこの大問別演習をやりこんで

数列の範囲を毎回満点がとれる様に

なりました!

 

同じ単元がまとまっているのは

単ジャンと同じですが、

大問別演習は共テと全く

同じ形で出てくるので

より共テ型の模試や本番で

点数に繋がります!

大問毎で苦手がある人は

ぜひ一度使ってみてください!

 

(あまり大きな声では言えませんが、

学校の内職にもぴったりです、、、笑)

 

錦糸町校担任助手 成住すず

2025年 9月 9日 復習しっかりできていますか?(亀山担任助手)

🌸2025年合格実績はこちら!🌸

 

今週のブロガー!!!

9/8  田中(智)担任助手

9/9 亀山担任助手

9/10 校舎からのお知らせ

9/11 成住担任助手

9/12 堀田担任助手

9/13 齋藤担任助手

9/14 校舎からのお知らせ

 

 

皆さん、こんにちは!

担任助手の亀山です!

 

9月に入りましたが、

まだまだ暑い日が続きますね…

夏休みが終わり、

9/1から単元ジャンル演習も始まり、

過去問演習や受講など、

やるべきことが多くなりましたね!

 

また、1日の勉強の中で

問題演習に取り組む時間が

かなり増えてきたと思います。

 

たくさん問題演習を行うことは

とても重要ですが、

その後に行う復習も同じくらい重要です!

 

今回は、復習をする上で

重要なポイントをいくつか紹介します!

 

一つ目は、

同じ問題を使った復習は

時間をあけて行うことです!

一度復習した問題は

答えを覚えてしまっているので

本当に定着しているか

確認するために、

類題などを解いてみましょう!

 

二つ目は、

過去問の復習は

分野や問題を絞って行うことです!

全ての問題をしっかり復習すると

時間がかかってしまいます。

自分が絶対に落としたくない問題や、

苦手意識の強い分野に絞った復習を行い、

苦手を一つ一つしっかり

つぶしていきましょう!

 

苦手が克服しきれていなかったり、

間違えてしまう問題が多かったりして、

焦ることもあると思いますが、

そういう時こそ焦らずに

やるべきことに優先順位をつけて、

計画的に勉強を行いましょう!

 

 

 

錦糸町校担任助手 亀山 

2025年 9月 8日 同日体験受験、知ってる?(田中担任助手)

🌸2025年合格実績はこちら!🌸

 

今週のブロガー!!!

9/8   田中担任助手

9/9 亀山担任助手

9/10 校舎からのお知らせ

9/11 成住担任助手

9/12 堀田担任助手

9/13 齋藤担任助手

9/14 校舎からのお知らせ

 

こんにちは!担任助手の田中智咲子です!

もうあっという間に9月ですね。早い。

自分が高校生じゃなくなってから

半年くらい経つのか~と

しみじみ思います(笑)

 

さて、今回は高1、2生のみなさんに向けて

お話をしようと思います。

みなさん、「同日体験受験」は

知っていますか?

「なんとなく聞いたことある」という人も

多いのではないかと思います。

同日体験受験とは、その名の通り

受験生と同じ日に同じ問題を受ける、という

模試です。

同じ問題とは何か、それは本番の共通テストです。

受験生が1月に受験する共通テストを

体験できる機会、というわけです。

 

もちろんみなさんには受験してほしいですし、

ただ受験するだけではなく

明確な目標を持って挑んでほしい

と思います。

同日体験受験の結果は

1年後本番の合否に影響を与える、

と言っても過言ではありません。

実際、同日で点が取れていた方が

本番の合格率が高かった、という

過去の東進生のデータも存在します。

そのため、高1、2生のみなさんには

同日でしっかり点数を取ってほしいと

思っています。

特に高2生のみなさん、みなさんは半年後には

受験生になっています。

同日でしっかり点数を取ってから

受験勉強を始めると

順当に第一志望に合格できる確率が

高まります。

しっかりと同日でいい点を取るためには、

1月までに知識がある程度

固まっていなければいけません。

そのために、今は受講でしっかりインプットを

してほしいのです。

同日体験受験」という

中間目標をきちんと乗り越えてから

受験生になれるように、

今はみなさん1月のために受講や高マス

がんばってください!!!!

 

 

錦糸町校担任助手 田中

2025年 9月 7日 校舎からのお知らせ(担任助手一同)

みなさんこんにちは!

東進ハイスクール錦糸町校です!

 

 

2学期が始まりはや1週間、

2学期の大イベント、文化祭を迎えているころでしょうか!

事前準備に追われている、また追われていた人も

かなり多かったのではないでしょうか!

高校生ならではの青春イベント楽しんで下さい(笑)

 

ただし!文化祭シーズン、

忙しいのは他の学校も同じ事…

 

ここで、今週は文化祭だからと決めつけるか、

事前準備に追われているけれど、

何か自分のスキマ時間などでできる勉強に取り組めるかで

違った結果が見られるはず!

 

通学中の高マス、定石演習でも変わってくる!

今こそ、踏ん張って頑張ろう!!

 

 

錦糸町校担任助手一同 

2025年 9月 6日 プラスに変換しよう!

🌸2025年合格実績はこちら!🌸

 

今週のブロガー!!!

9/1   桑畑担任助手

9/2 丸田担任助手

9/3 校舎からのお知らせ

9/4 野口(琉)担任助手

9/5 細川担任助手

9/6 長谷藤担任助手

9/7 校舎からのお知らせ

 

夏休みが終わって学校が始まり、

文化祭やテストなどイベントが多くあって

忙しい人も多いのではないでしょうか?

 

今回はモチベーションの保ち方について

お話ししたいと思います!

先日8月共通テスト本番レベル模試を受け、

成果が出た科目・出なかった科目など様々あったと思います

 

勉強の成果が結果として現れないと

あんなにやったのにこの点数では受からないかもしれない、

など焦ってしまうかもしれません

 

そんな時に追い詰められすぎないようにするために

私がよくやっていたのは、変換することです!

例えば、

苦手な単元ばかりを演習する単ジャン→これをやり切ったらレベルアップする

模試で全く分からない単元があった→これが本番じゃなくて良かった

過去問の点数が振るわない→伸びしろありまくり

などです

表面的でもネガティブなことをプラスに捉えることで

少し心が軽くなります!

もちろんこれは自分ができる限りの努力をしている場合です

 

受験生として勉強を頑張れるのもあと半年なので1日1日を大切に、

全力で後悔のないように過ごしましょう!

 

 

錦糸町校担任助手 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!