ブログ | 東進ハイスクール 錦糸町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 

2025年 9月 29日 演習会、活用できてる?(田中担任助手)

🌸2025年合格実績はこちら!🌸

 

今週のブロガー!!!

9/29  田中担任助手

9/30 亀山担任助手

10/1 校舎からのお知らせ

10/2 成住担任助手

10/3 堀田担任助手

10/4 齋藤担任助手

10/5 校舎からのお知らせ

 

こんにちは!

担任助手の田中智咲子です!

最近涼しくなってきてとてもうれしいです:))

 

さて、今日は受験生のみなさんに向けた

お話をしようと思います。

みなさん、今過去問や単ジャンを

やっていると思いますが

演習会」は活用していますか??

錦糸町校では、

決まった曜日に過去問と単ジャンの演習会を

実施しています。

単ジャン演習会毎週月曜/水曜

           18:30~20:30

過去問演習会毎週土曜

        18:30~21:30

単ジャンは週に2回、過去問は週に1回

演習会を実施しているので

ぜひ活用するのをおすすめします。

 

「ホームクラスで十分!」という人も

いるかもしれませんが、

演習会に参加することは大きな意味があります。

それは、「本番と似た状況で問題を解ける

ということです。

 

「普段自分で過去問を解いていると

点数取れるのに、

模試では緊張して解けなかった…」

という経験はありませんか?

私が受験生だったときも

同じように模試会場の雰囲気にのまれて

思うように実力を出せなかったこと

があります。

しかし、本番は模試と同じように

大勢いる中で受験します。

「緊張して実力を出せなかった」という

言い訳は通用しません。

そのために、今からその雰囲気に慣れておく

必要があります。

演習会では、他に解いている人がいる中で

自分も問題を解きます。

ホームクラスの仕切られた場所より

本番に近い環境で

問題を解くことができます。

今から本番に向けて

「場慣れ」していくためにも

みなさんぜひ、

演習会に参加しましょう!!!!

 

錦糸町校担任助手 田中智咲子

 

2025年 9月 28日 校舎からのお知らせ(担任助手一同)

みなさんこんにちは!

東進ハイスクール錦糸町校です!

 

いよいよ、10月1日、

志望校別単元ジャンル演習が

一斉に解放されます。

今まで過去問に尽力していた人たちも、

単ジャンを開始できるようになります。

 

ただ一つ!たとえ単ジャンが

開始できるようになろうとも、

過去問を解く手は止めないこと!

 

平日は単ジャン、土日は過去問のように

1週間の中でしっかりとサイクルを

作って並行して進めていきましょう!

 

11月全国統一高校生テストで

まずは目標点突破!

頑張っていこう!!

 

錦糸町校担任助手一同

2025年 9月 27日 夏休みが明けて1ヶ月

🌸2025年合格実績はこちら!🌸

 

今週のブロガー!!!

9/22  桑畑担任助手

9/23 丸田担任助手

9/24 校舎からのお知らせ

9/25 野口担任助手

9/26 細川担任助手

9/27 長谷藤担任助手

9/28 校舎からのお知らせ

みなさん、こんにちは!
長谷藤です!


夏休みが明けて1ヶ月ほど経ちますが、
勉強の調子はいかがですか??


夏休み中はルーティン化して勉強できていたけれど、
学校が始まり自分の勉強ができる時間が減ってしまい
思うように進まない方もいると思います。


実際に私もそうでした。


学校に行くと、思ったより疲れて集中できなかったり、
学園祭や定期テストがあり、
勉強の時間が取りづらいことが悩みでした。

私は、通学時間やお昼の時間、朝の学校に行く前など短い時間を有効活用していました。


単ジャンが始まったり、過去問を進めたりとやることも多いと思いますが、
一緒に頑張りましょう!

 

 

 

錦糸町校担任助手 

2025年 9月 26日 受験校決めましたか?(細川担任助手)

 

🌸2025年合格実績はこちら!🌸

 

今週のブロガー!!!

9/22  桑畑担任助手

9/23 丸田担任助手

9/24 校舎からのお知らせ

9/25 野口担任助手

9/26 細川担任助手

9/27 長谷藤担任助手

9/28 校舎からのお知らせ

 

 

皆さんこんにちは!!

涼しくなってきて秋の訪れを感じますね~

芸術に音楽に食べ物と秋は欲張りセットなので細川は大好きです。

 

今回は、受験校の話をしたいと思います!

そろそろ各大学の入試要項が出そろう時期ですね~

受験の天王山も終わり、いよいよ本番へのラストスパートに近づいている訳ですが、ここでぜひ受験校もしっかり考えてみてほしいです!

個人的に受験校を選ぶのに大事な観点は2つあると思っています。

 

①受験校の数

確率の話で、合格率50%の大学を1つ受けた時と、複数個受けた時に浪人を回避できる確率は後者の方が高いです。

したがって、たくさん受ければその分どこかに受かる確率はどんどん上がります

ただ、気を付けなければいけないのが、自分の体力です。

入試は意外と疲れます!

遠くのキャンパスまで行ったり、長時間座って頭を沢山使ったり、緊張していたり…

入試が続いてしまうと体力が切れてしまうので、

自分の体力に見合った数を受けることが大事です!

 

②受験校の難易度

個人的にはバラバラがおすすめです。

というのも、特に進学する予定でない大学でも合格が1つ取れるとやっぱり安心します。

「受かった!」という成功体験が与える精神的安定は意外と大きいです。

なので、第一志望校の前に今までの判定を参考に受かりそうな大学を受けてみてはいかがでしょうか!

 

今回は受験校についてお話ししました!

参考にしていただけると嬉しいですが、あくまでも私の自論です…!

錦糸町校には様々な担任助手がいるので、受験校に迷ったらほかの担任助手に色々聞いてみるのもアリです🎶

 

 

錦糸町校担任助手 細川朱音

2025年 9月 25日 情報をうまく集めよう!!!(野口り担任助手)

🌸2025年合格実績はこちら!🌸

 

今週のブロガー!!!

9/22  桑畑担任助手

9/23 丸田担任助手

9/24 校舎からのお知らせ

9/25 野口担任助手

9/26 細川担任助手

9/27 長谷藤担任助手

9/28 校舎からのお知らせ

 

涼しくなってきましたね、

の訪れを感じます

すごくうれしいです。

 

皆さんこんにちは、野口です!

 

今日は、情報をしっかり集めて!

出願や受験要綱を確認しよう!

という話をしたいと思います。

 

そろそろ共通テスト出願の時期ですね

皆さん漏れなく申し込めましたか?

 

今年からオンラインでの申し込み

となり、わからないことも多いと思います。

 

だからこそ、確実な申し込み

心がけてください

 

たくさん勉強して実力もついたのに、

受けられなければ何の意味もありません

 

共通テストに限らず、

これから様々な場面で

正しい情報を手に入れることが

重要になってきます。

担任助手に聞いたり、各大学の

要綱をしっかり確認して、

間違えの無いように気を付けてください!

 

受験用のメールアドレスを作るのも

おすすめですよ

 

錦糸町校担任助手 野口琉成

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!