なぜ9月から始めるべき?(田中担任助手) | 東進ハイスクール 錦糸町校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 錦糸町校 » ブログ » なぜ9月から始めるべき?(田中担任助手)

ブログ

2025年 8月 19日 なぜ9月から始めるべき?(田中担任助手)

🌸2025年合格実績はこちら!🌸

 

今週のブロガー!!!

8/18   長谷藤担任助手

8/19 田中(ち)担任助手

8/20 校舎からのお知らせ

8/21 丸田担任助手

8/22 野口(り)担任助手

8/23 細川担任助手

8/24 校舎からのお知らせ

 

こんにちは!1年担任助手の田中智咲子です!

受験生のみなさん、受験の天王山と言われた

夏休みもあとちょっと。

あと2週間弱もすれば9月になります。

9月から始まるものといえば、お分かりですね?

そう、単元ジャンル演習です。

受験生HRやTMで散々説明はされたと思います。

おそらく、

「9月からスタートできるように

共テと2次私大の過去問合わせて10年分終わらせる」

ことも言われたでしょう。

 

でもなぜ9月にスタートするべきなのか。

理由は簡単です。

単元ジャンル演習は量がとても多いから。

AIが苦手を徹底的に割り出して、単元・ジャンル別に

膨大な演習量をもってきます。

しかも、自分の苦手な勉強をたくさん演習するのは

決して楽ではありません。

いつもよりもっと演習に時間がかかるでしょう。

そのため、早い時期から始めておいた方が

圧倒的に有利なのです。

10月からは自動的に始められますが、

9月から始めた人と1ヶ月差がついてしまいます。

受験生の「1ヶ月」がどれくらい重いかは

みなさんもうわかりますよね?

 

少しでも早く苦手つぶしがスタートできるように

夏休みは過去問がんばってください!!

 

 

錦糸町校担任助手 田中

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!