ブログ | 東進ハイスクール 錦糸町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 11

ブログ 

2025年 7月 14日 「8月末過去問5年分ずつ修了」なぜ(堀田担任助手)

🌸2025年合格実績はこちら!🌸

 

今週のブロガー!!!

7/14   堀田担任助手

7/15 齋藤担任助手

7/16 校舎からのお知らせ

7/17 田中(け)担任助手

7/18 大島担任助手

7/19 野口(ち)担任助手

7/20 校舎からのお知らせ

 

こんにちは、とうとう夏がやってきましたね

堀田です。

過去問演習進んでいますか?

皆さん、

それぞれ過去問プランニングをして、

さらに参加した人はHRで

1か月間の予定を立てたと思います。

 

「8月末共テ過去問5年分、二次私大5年分修了」

 

なぜこれほどまでこの目標を

口酸っぱく言い続けるのか、

それは君たち受験生に、

勝利の方程式を完遂してもらう為です。

 

受験本番から逆算し、

6月末に通期講座を修了し、8月で過去問を5年分ずつ修了させ

9/1から苦手潰しの為の志望校別単元ジャンル演習があり

その後第1志望校対策演習を行う。

 

1度はHRやTMなどで聞いたことがあるであろう

この「勝利の方程式」、それこそ東進が

日本一の合格実績を誇る所以です。

 

高い合格率を誇るこの勝利の方程式に則って勉強を進め、

全員が第1志望校に合格して欲しい。

その思いで8月末5年分ずつ修了という目標を掲げています。

 

ぜひもう1度自分の計画を見返して、

自分自身の合格に向け、

まだ計画がぬるくないか、

甘えていないか確認してみてください。

 

錦糸町校担任助手 堀田空

 

 

 

2025年 7月 13日 校舎からのお知らせ(担任助手一同)

 

みなさんこんにちは!

東進ハイスクール錦糸町校です!

期末テストも終わり始めて、

段々と夏休みが近づいてきましたね

 

夏休みと言えば、

7/19(土)から

東進のサマータイムが始まります!

平日・土曜日は

8:00~21:00

日曜日・祝日は

8:00~19:00

が開館時間となっています!

 

開館から閉館まで勉強して、夏の間に

圧倒的な演習量

を積みましょう!

校舎でお待ちしています!

 

錦糸町校担任助手一同

 

 

 

2025年 7月 12日 併願校の決め方(成住担任助手)

 

 

🌸2025年合格実績はこちら!🌸

 

今週のブロガー!!!

7/7   細川担任助手

7/8 長谷藤担任助手

7/9 校舎からのお知らせ

7/10 田中担任助手

7/11 亀山担任助手

7/12 成住担任助手

7/13 校舎からのお知らせ

 

 

 

みなさんこんにちは!

担任助手の成住です!

急に涼しくなりましたね!

7月なのに長袖が着れてうれしいです!

 

さて、今回は併願校の決め方について

お話しようと思います!

 

私は将来の夢が「教員」なので

「教育学部」がある大学を

メインに探していました!

また、具体的には

「中学校の数学科教員」になりたいので

数学が深く学べる

「理工/理学部 数学科」

にも視野を広げていました!

 

このように、

自分の興味がある学問系統や分野

を深く学べる大学をメインに

探してみると良いと思います!

 

偏差値帯が偏らないよう

そこにも気を配って探してください!

 

お悩み相談、いつでも受付で

お待ちしております!

 

錦糸町校担任助手 成住すず

 

 

 

2025年 7月 11日 学部紹介~都市環境学部編~

 

 

🌸2025年合格実績はこちら!🌸

 

今週のブロガー!!!

7/7   細川担任助手

7/8 長谷藤担任助手

7/9 校舎からのお知らせ

7/10 田中担任助手

7/11 亀山担任助手

7/12 成住担任助手

7/13 校舎からのお知らせ

 

 

 

皆さん、こんにちは!

担任助手の亀山です!

暑い日が続いていますね…

本格的な夏が近づいているようで、

私は夏が大好きなのでワクワクしています!!

 

さて、話は変わりますが

今回は私が通っている

東京都立大学都市環境学部

紹介したいと思います!

 

都市環境学部と聞いても、

どんなことをしているか

想像がつきにくいですよね(笑)

 

都市環境学部

地理環境学科

都市基盤環境学科

建築学科

環境応用学科

観光科学科

都市政策科学科

という6つの学科があります。

 

大都市でのエネルギーの安定供給や

大規模な災害対応

少子高齢化への対応など

都市における多様な環境問題

様々な専門領域から掘り下げて学び、

研究を行っています。

実験や実習、フィールドワークなども行っています。

 

学部は理系ですが、

文理を融合させた学びや

学際的な学びを

得ることが出来ます。

 

実際に、

私は経済経営学部ではないのですが、

経済学の授業を受けています!

 

多様な視点から

地域活性化やまちづくり、

観光、インフラなどについて

学ぶことが出来るので

興味がある人はぜひ調べてみてください!

 

 

錦糸町校担任助手 亀山小夏

 

 

 

2025年 7月 10日 夏休み、モチベどう保つ?(田中担任助手)

🌸2025年合格実績はこちら!🌸

 

今週のブロガー!!!

7/7   細川担任助手

7/8 長谷藤担任助手

7/9 校舎からのお知らせ

7/10 桑畑担任助手

7/11 丸田担任助手

7/12 野口(り)担任助手

7/13 校舎からのお知らせ

 

こんにちは!1年担任助手の田中です!

最近本当に暑いですね。

毎日満員電車に乗るのが憂鬱です。

涼しい場所に引っ越したくなります泣

 

さて、もうすぐいよいよ夏休みがスタートしますね。

夏休みといえば、勉強です!!

夏は受験の天王山、受験生は勉強漬けの夏休みに

なるでしょう。

おそらくみなさん、TMやHRなどで

夏は1日15時間勉強、毎日朝登校をするということを

たくさん言われたと思います。

普段よりも時間に余裕がある分、

普段の何倍も勉強に費やす時間が

増えると思います。

ブログでも何人かの担任助手が

夏休みのスケジュールを紹介していましたね。

 

しかしみなさん、

夏休みは40日間あります。

毎日15時間みっちり勉強、

難なくできたらもちろん素晴らしいです。

しかし途中でモチベが下がってしまう

こともあるかもしれません。

私は去年、中盤あたりでモチベが下がり

勉強に本腰が入らなかったことがあります。

モチベが下がったままだと取り返しのつかない

遅れをとってしまうこともあります。

そんなことにならないように、

自分である程度モチベを維持する方法を

考える必要があります。

例えば私は、友達と自習室で

勉強して一人になるのを避けることで

モチベを維持していました。

休憩時間に友達としゃべることが

自分なりのリフレッシュになっていました。

また、オープンキャンパスに

行くのもおすすめです。

自分の志望校を見に行き、

そこに通っている自分の姿を想像することによって

勉強に対するモチベを高める。

モチベを維持する方法は色々あるので、

自分なりの方法を見つけて

実践してみてくださいね!

受験の夏、私たちも全力でみなさんを

サポートするので

全力で駆け抜けていきましょう!!!

 

 

 

 

錦糸町校担任助手田中

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!