ブログ | 東進ハイスクール 錦糸町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 12

ブログ 

2025年 7月 9日 校舎からのお知らせ(担任助手一同)

こんにちは!

東進ハイスクール錦糸町校です!

 

まったく暑いですね、、、と思ったら急に雨が降って、、、

やむと今度は蒸し暑くなり、、

体調管理怠らないように!!

 

さて来週7/16(水) 19時30分から

特別公開授業が開催されます!!

 

今回の講師は英語科 大岩 秀樹先生

分かりやすく熱意ある授業で大人気!先生著作の参考書も多くの

高校生が愛用しています!!

 

普段は映像授業の東進。

そんな中で実際に対面で生授業を

受けることのできる大チャンス!!

ぜひ参加してみてください!

 

錦糸町校担任助手一同

 

 

2025年 7月 8日 夏休みのマイルールを作ろう!(長谷藤担任助手)

🌸2025年合格実績はこちら!🌸

 

今週のブロガー!!!

7/7   細川担任助手

7/8 長谷藤担任助手

7/9 校舎からのお知らせ

7/10 桑畑担任助手

7/11 丸田担任助手

7/12 野口(り)担任助手

7/13 校舎からのお知らせ

 

皆さんこんにちは、担任助手の長谷藤です!

 

最近暑いですが元気に過ごせていますか??

外と室内の温度差で風邪ひきやすいので体調に気を付けて過ごしましょう!

 

さて、今回は夏休みについてお話したいと思います!

 

高3のみなさんは言わずもがな毎日勉強する日々を送ると思いますが

高1・高2のみなさんも勉強しましょう!

夏休みは、楽しみな予定もたくさん入っていると思います

しかし、みんなが遊んでいる中少しでも勉強できたら周りと差をつけることができます!

遊びも勉強も充実できると素晴らしいですね!

 

高3のみなさんに伝えたいことは

夏休み中のマイルールを決めよう

ということです

 

ルーティンはよく聞くけどルール??と思う方もいるかもしれません

ルーティンを作りそれを繰り返すのももちろん良いと思います

しかし、私はルーティンを細かく決めすぎてそれを遂行するのに疲れてしまったり、

達成できなかった時に落ち込んでしまうタイプでした。

ルールは、そんな方におすすめです!

 

夏休みは学校がある時とは生活リズムが変わります。

そんな夏休みを最大限有効活用できるようにするためにルールが有効でした!

 

ルールは難しいものでなくて大丈夫です!

 

私のマイルールの一部を紹介すると、

昼休憩は20分まで

1日1回は、全科目(英語、数学、生物)に触れる

帰ってから音読をする

毎日英語の音源を聞く

英単語10分やる

0時30分までには寝る

などです!

 

思ったより余裕では?と思ったことでしょう

これは必ず達成する目標で、苦にならない程度のものなので

その認識は合ってます!

 

このルールによって生活習慣を正すイメージです!

 

高3の夏休みを過ごす中で特に重要だったと感じたことは、

睡眠時間を削らない

ということです!

7時間は寝るようにしてから昼食後に眠くなることが格段に減り、

勉強効率が上がったと実感しました!!

勉強時間が減るというマイナスを上回るプラスだったかなと思います

 

人によって合うルールは変わってくると思うので、

自分に合うものを探してみてください!

 

 

 

錦糸町校長谷藤担任助手

2025年 7月 7日 夏休み、きみはどう過ごす?(細川担任助手)

🌸2025年合格実績はこちら!🌸

 

今週のブロガー!!!

7/7   細川担任助手

7/8 長谷藤担任助手

7/9 校舎からのお知らせ

7/10 桑畑担任助手

7/11 丸田担任助手

7/12 野口(り)担任助手

7/13 校舎からのお知らせ

皆さんこんにちは!

最近暑くなってきて大学行くのも一苦労の細川です💦

さて、もう少しで夏休みですね🌻

受験生にとっては天王山です!

今回は私が現役の時の夏の勉強スケジュールを書きたいと思います!

良かったら参考にしてみてください🤲🏻

 

6:30 起床

睡眠時間はしっかりとる派です(笑)

~7:30 朝の準備

7:30~8:00 移動がてら勉強

化学の教科書をよく読んでいました

8:00~21:00 校舎で勉強

私は2か月ごとの中期計画を自分で立てていたので

それに則って毎日のやることを決めていました!

受講をする日は1日3~4コマ

過去問を解く日は共テは4~5科目二次は1年分

二次を解いたら次の日は丸1日

復習にあてていました←これ大事!!

お昼ご飯は面倒くさいという理由でカロリーメイト1本で済ませていました…

絶対にマネしないでください!!!!!

栄養大事です…

21:00~21:10 帰宅

父の車で迎えに来てもらっていたので英語の音読をしていました

21:10~21:50 夕食

YouTubeで倫政の解説動画をひたすら漁ってました(笑)

食べてる時間も勉強!

21:50~22:50 お風呂

この時間だけは絶対に勉強しないって決めてました!

何も考えないでぼーっとする時間です

23:00~23:50 1日の復習

1日の勉強の中で覚えられていなかったものを

寝る前に確認していました。

寝る前の暗記は記憶に定着しやすいらしい!

また、この時間はスマホを見ないようにしていました

24:00 就寝

 

いかがだったでしょうか?

夏休みの時間を最大限活用するためにも

是非参考にしてみてください!

 

錦糸町校担任助手 細川朱音

 

 

 

2025年 7月 6日 校舎からのお知らせ(担任助手一同)

こんにちは!

東進ハイスクール錦糸町校です!

暑い日が続いているので

体調管理には引き続き気をつけてくださいね!

 

さて、そろそろ定期テストが終了し始めるのではないでしょうか?

受験生は並行して進めているはずなので

受講を止めていた低学年は早期再開しましょう!

 

 

夏休み開始まで残りちょうど2週間となりました!

この夏休みの重要性はHRやTMで再三言われてきたと思います

基礎仕上げのために夏休みを使えるのは低学年までです!

この夏を全力で過ごすために

勉強の習慣化を今すぐつけていきましょう!

残りの2週間を活用できなければ

夏休みの期待値も当然下がってしまいます!

 

気合いをいれて勉強に取り掛かりましょう!

 

錦糸町校担任助手一同

 

 

 

2025年 7月 5日 朝登校、開館登校をしよう!(野口り担任助手)

🌸2025年合格実績はこちら!🌸

 

今週のブロガー!!!

6/30    寺岡担任助手

7/1 翁担任助手

7/2 校舎からのお知らせ

7/3 桑畑担任助手

7/4 丸田担任助手

7/5 野口(り)担任助手

7/6 校舎からのお知らせ

みなさんこんにちは!野口です

 

最近は本当に暑いですね

夏!って感じがします

 

もう7月になってしまいました。

受験生の皆さんはいつの間にか

共通テストまで200日を切っています!

一日一日を大切に勉強に打ち込んでいきましょう!

 

今日は、夏休みのスケジュールについて

話していこうかなと思います。

皆さんにまずやってほしいことは

朝登校を絶対にする!ということです

夏休み期間は開館時間が8時からになります

 

長い夏休み、

午後からでも勉強時間は取れるから…

などと考えている人もいるかもしれませんが、

午前中のうちから勉強を始めることには

たくさんメリットがあります!

 

①勉強時間が確保できること

1日1時間でも勉強時間を増やすことができれば、30日間で

30時間です!日々の小さな積み重ねが、大きな貯金になります!

少しずつでも、1日の勉強時間を増やしていきましょう!

 

②涼しい時間帯に校舎に来れること

暑い夏、少しでも涼しい時間に外出したいですよね。

朝の時間帯に外出することで暑さを回避することができます!

 

③モチベーションが上がること

朝活をすると、自分頑張った!という実感がわきます。さらに、朝一番に校舎に行くと、担任助手の人から頑張ってるね!偉いね!

と声をかけてもらうことができます!これにより朝から応援されて幸せになることができます!

幸せな気分で勉強をしていると、

体感2倍ほど勉強の質が良くなる気がします

 

受験はメンタル面が本当に大切です。

使えるものは何でも使って、

いい気分で勉強ができるといいですね!

 

④朝に頭を動かす練習になること

試験本番は午前中から始まっています!

今のうちに、午前中から頭を動かす練習をしましょう!

 

 

ながながと書きましたが、毎朝皆さんの顔が

見れることを楽しみにしています

夏休み頑張りましょーーーーう!

 

 

 

錦糸町校担任助手 野口琉成

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!