ブログ
2024年 12月 10日 後期入試を考えているあなたへ(細川担任助手)
12/12 松井担任助手
12/13 桑畑担任助手
12/14 堀田担任助手
12/15 校舎からのお知らせ

皆さんこんにちは!
久々に実験レポートがめちゃめちゃ溜まってて危機感しか感じられない細川です。
本日は後期入試についてお話しします。
実は私は後期入試で今の大学に入学しました。
なのでその経験を元に今回のブログを書きたいと思います!
国立志望の方は「後期出願しようかな…」と迷っている人も少なくないでしょう。
ずばり、後期入試は
ハイリスク・ハイリターン!
後期入試の日程は3/12です。
前期入試が終わってから約2週間も先です。
国立の前期入試が終わると、周りの受験生がほとんどいなくなります。
現役時代、前期入試の次の日の校舎がスカスカ過ぎて寂しかった記憶があります(笑)
周りから人がいなくなるとモチベーションを維持するのが本当に大変になります。
私の場合は、後期入試の試験科目は化学のみだったので、
勉強科目が減るというのもリフレッシュが難しい原因になっていました。
ただ、ここを乗り切れば国立大学に合格できるチャンスがまた手に入る
というのが後期入試の大きな魅力です。
後期入試は倍率が高く難しい壁に見えますが、
実際は出願しても私立の第一志望に受かったから受けないという人も多くおり、
実際倍率はもう少し低くなります。
どうしても国立大学に進学したい人は覚悟を決めて出願するのもありです。
どんなに倍率が高くても、受かる人間は確実にいます。
最後のチャンス、挑戦してみるのもいいかも!
錦糸町校担任助手 細川朱音
2024年 12月 9日 ついに最後の共テ模試(翁担任助手)
12/12 松井担任助手
12/13 桑畑担任助手
12/14 堀田担任助手
12/15 校舎からのお知らせ
みなさんこんにちは!
翁です!
最近ありえないくらい寒いですね、
本格的に冬が始まったって感じがします。
皆さん風邪ひかないように気を付けてくださいね!
さていよいよ今週末は
最終共通テスト模試
ですね!
準備はできていますか?
この模試の結果が自信にもつながるだろうし、
最後の追い込みのモチベーションにもなると思います。
実力を発揮できるようにしっかり準備して臨みましょう!
少し余談ですが、昨年私がこの最終本番レベル模試を受けたときは
会場が寒すぎて震えながら国語を解いた記憶があるので
皆さんは暖かい恰好をしていくことをお勧めします…!
もちろん受験本番も同じようなことがあると思うので、
服装や防寒具はきちんと準備していきましょう!
共テ前最後の模試です!
全力で行きましょう!
錦糸町校担任助手 翁
2024年 12月 8日 校舎からのお知らせ(担任助手一同)
本日は12月15日の
「最終共通テスト本番レベル模試」
のお知らせです!
こちらの模試は24年度最後の共通テスト模試です
そして共通テスト・同日体験受験前最後の共通テスト模試でもあります
どの学年にとっても大事な模試ですね
ちなみにみなさんは共通テストの作戦は確立してますか?
受験生にとっては愚問かもしれません
例えばリーディング
最後の大問2つを解かなくても
他の大問で満点を取れば7割は取れるんです
つまり得点率で勝負する作戦です
共通テストは時間との勝負です
少ない時間でどれだけ高得点を取れるかです
自分だけの作戦を用意して
「最終共通テスト本番レベル模試」
に臨んでください!
そして復習は当日に!遅くても2,3日以内に終わらせましょう!
時間が経ってからでは
・なぜ間違えたのか
・消去法で解いたのか根拠を持って解いたのか
など分からなくなってしまい、復習の質が落ちます
鉄は熱いうちに打て
錦糸町校担任助手一同
2024年 12月 7日 新学年だ!!(田中担任助手)
こんにちは!
歯列矯正のせいで歯が痛すぎます。
蒸しパンか豆腐しか食べれません。
田中です。
先日、進級式が行われましたね!!
東進では、12月から新学年に切り替わります。
学年も心も心機一転
改めて受験という大きな関門を
意識する良い機会になったと思います!
受験において大きなターニングポイントとなるのが
1月の共通テスト同日体験です。
ここで良い結果を残すには
時間を十分に確保できるのは
冬休みしかありません!!
年末には千題テストもあります!
定期テストが終わった後だからこそ
受講も高マスも頑張りましょう!
錦糸町校担任助手 田中
2024年 12月 6日 冬休み、どう過ごす?(野口担任助手)

テスト期間の方が多いと思います!
連日お疲れ様です!
今日の担当は野口です。
共通テストが近づいていますが
今日は新しく進級した
新高3生と新高2生に向けて
ブログを書きたいと思います。
先日進級式を迎え、
新高3生、新高2生になった皆さん、
冬休みは、どう過ごす予定ですか?
友達と遊ぶ予定、帰省、スキーなどなど
楽しいことも多いのかなと思います。
私生活を充実させるのと同時に、
この冬休み、
勉強も
充実させちゃいましょう!
21日から、冬休みの時間割になり、
朝8時半から
校舎が開きます!
午前中に登校➡校舎で受講➡高マス
午後は友達と遊ぶ!
という感じで、
丸一日を充実させることができる
特別な期間です!
自分の苦手を短期間でなくす、
たまった受講を短期集中で受けきる、
高マスに時間を割いて四冠を目指す。
などなど、
普段ではなかなかできないことが
できちゃう!!!!
特大チャンスです!
せっかくの冬休み、
ぼーっと過ごすのではなく、
何か一つ
絶対に達成すること
を決めて
過ごしてみましょう!
また、受験生だけでなく
新高3生にとっても
共通テストは重要です!
共通テスト同日模試の結果は
一年後の本番に
強く強く関係しています。
同日模試で自分史上最高得点を
出せるように、
冬休みは
共通テストの勉強も
やってみよう!
錦糸町校担任助手 野口千晶










