ブログ
2025年 6月 29日 校舎からのお知らせ(担任助手一同)
6/23 堀田担任助手
6/24 齋藤担任助手
6/25 校舎からのお知らせ
6/26 田中(け)担任助手
6/27 大島担任助手
6/28 野口(ち)担任助手
6/29 校舎からのお知らせ
こんにちは!東進ハイスクール錦糸町校です!
皆さん、もう6月も終わってしまいますね…
定期テストも近づいていて、
低学年の皆さんはテスト勉強に、
受験生の皆さんはテスト勉強と受験勉強の両立に
追われていると思います。
やるべきことが多くて、
どの科目の勉強から始めたらよいか、
どのような勉強から始めたらよいか、
などなど
勉強の進め方に悩んでいませんか?
そんな時は、計画立てを行いましょう!
自分がやらなくてはいけないことを
紙などにリストアップし、
テスト本番から逆算して
やるべきことの優先順位をつけながら、
計画を立てることで、
今、何をするべきなのかを
明確にすることができるので
勉強が進めやすくなると思います!
また、定期テストだけでなく、
1年の中でも一番勉強時間が確保できる
夏休みが迫ってきています。
この夏休みを有効活用するには
計画を立てる必要があります。
充実した夏休みを送るためにも、
今のうちから、少しづつ計画立てを
進めていけるといいですね♪
計画を立てるのが難しいという方は、
気軽に受付の担任助手に相談してください!
私たちが全力でサポートします!
錦糸町校担任助手一同
2025年 6月 28日 私の通う大学!NCN(野口担任助手)
6/23 堀田担任助手
6/24 齋藤担任助手
6/25 校舎からのお知らせ
6/26 田中(け)担任助手
6/27 大島担任助手
6/28 野口(ち)担任助手
6/29 校舎からのお知らせ
暑くて湿気の日々が続いていますね…!
皆さんお元気ですか?私は元気です野口です!
さて今回は私の通っている”国立看護大学校(NCN)”の紹介をします。
まず、NCNは大学と少し違います。
国立健康危機管理研究機構の組織の一つで
大学とは区別されており
国立看護大学
ではなく!!!
国立看護大学校
となっています!
大学校は少ないですが
他にも存在していて…
防衛大学校や航空大学校、
気象大学校、水産大学校などなど
があります!
興味のある方はぜひ調べてみてください!
NCNのほかの特徴として、
共通テストの受験を要しないこと、
国立大学と併願できること、
学費が国公立大学と同程度であること、
国立高度専門医療センターへの
就職実績が高いこと、
さらにそれらのセンターで実習ができること、
大学ではないが学士が学位が得られること、
先生がとにかく親身になって
サポートしてくださるので
学生と先生の仲が良いこと、
が挙げられます☺
私ももう4年生となり、最高学年なのですが、
改めて本当にいい学校だと自信をもって言えます!!!
充実した学習環境が整っていますし、
何より、仲間と楽しく看護を学べます!
他にもNCNについて気になることがあれば
ぜひ受付で声をかけてください!
看護学部に興味がある人もぜひ声を掛けてください!
錦糸町校担任助手 野口千晶
2025年 6月 27日 夏休みの成長力(大島担任助手)
6/23 堀田担任助手
6/24 齋藤担任助手
6/25 校舎からのお知らせ
6/26 田中(け)担任助手
6/27 大島担任助手
6/28 野口(ち)担任助手
6/29 校舎からのお知らせ
みなさんこんにちは!
担任助手の大島です!
今日は来る「夏休み」についてのお話をします!
高校生の皆さんはおそらくあと一か月もしないうちに夏休みに突入すると思います。
今回は僕から高校1,2年生と高校3年生のみなさんにそれぞれ分けて
伝えたいことを伝えようと思います!
まず高校1,2年生の皆さん!
高校1,2年生の夏休みは文化祭準備に熱中したり、部活に熱中したりするなど
学生生活の中で一番、自分のやりたいことに打ち込める期間になると思います!
逆に裏を返してみれば、ほかの子達が好きなことをやって勉強がおろそかになっている裏側で
少しでも受講したり、定石演習をやってみたりして、宿題以外の勉強をしておけば
夏休み明けだけでなく、受験期にも生かせるようなアドバンテージを作ることができます!
そのため、僕から伝えたいのは
悔いが残らないような学生生活にできるように自分の好きなことをしつつ、
勉強も忘れずにできる夏休みにしてほしい
ということです!
そして高校3年生の受験生の皆さん!
受験生の夏休みはおそらく人生で一番勉強をする約40日間になると思います!
まさに一般的に言われる「夏は受験の天王山」というやつですね
これから開かれる夏のHRでも言われると思いますが、東進ハイスクールの生徒は
夏休み中は一日15時間勉強をすることになっています!
そのため、約40日間での勉強時間となり
これは受験期全体としてみてもかなり大きな割合を占めます!
自分が受験生だったときは最低でも10時間以上勉強する日々が40日間続きました、、、
それでも毎日のように東進に来て過去問や受講や自分の参考書などを進め続ける40日間はめちゃくちゃ楽しかったと思います!
また、受験生の皆さんに知っておいてほしいことは
夏休みにしっかりやり切れば成績や学力は必ず伸びる!
ということです
実際に自分も毎日東進に来て勉強していた夏休みを経てから大きく成績が伸び、
夏前と夏後で比べると数学の偏差値は15近く伸び、模試での志望校の判定も二つほど上がりました!
また、夏の前後で演習した共通テストに関しても9月の学校での共テ模試では全統高から200点近く伸ばして全体で830点近い点数を取れました!
自分の受験生活を振り返ってみると、夏の前後でこれだけ成績が伸びたのは
夏休みに自分がしっかりやり切って、自分に合った勉強をできていたからだと思います
そのため、僕から受験生の皆さんに伝えたいのは、
夏休みでちゃんと勉強をやり切れば必ず成績は伸びる!
だから自信をもって40日間頑張ろう!
ということです
それに加えて夏休みに重きを置きすぎて燃え尽きないように気を付けて下さい、、、、、
僕からそれぞれの学年に伝えたいことは以上です!
しっかり計画を立てて、準備をして、数少ない高校生の夏休みを
悔いのない夏休みにしましょう!!!
錦糸町校担任助手 大島 悠聖
2025年 6月 27日 6月も終わり(田中担任助手)
6/23 堀田担任助手
6/24 齋藤担任助手
6/25 校舎からのお知らせ
6/26 田中(け)担任助手
6/27 大島担任助手
6/28 野口(ち)担任助手
6/29 校舎からのお知らせ
自分はくせ毛なので前髪が
くるくる🌀してきたら梅雨の訪れを感じます。
最近運動にはまっていて
ジムが楽しいです。
7月にマラソン大会🏃♂️出るので
頑張ります。
近況報告はこんなところにしておいて、
今回は低学年の方に向けて色々と
綴ろうと思います。
今は多くの人が定期テスト期間中だと思います。
7月頭くらいまでテストあると思うので
是非がんばってください!
でも、
テストが終わったらすぐに
夏休み
が到来しますね!!
夏休みしたいことはありますか?
部活に旅行、自分が高校生だった時は
文化祭準備が忙しかった記憶があります。
是非やりたいことをやりつくす
夏にしてほしいです。
ただ、勉強も忘れてはいけません。
もうすぐ7月ですね。
7月ということは共通テストから
もう半年が経過しています。
つまり、
もう半年後には共通テストがやってきます。
ここで聞きたいのが
中間目標についてです。
最終目標は当たり前に第一志望校合格だとして、
中間目標覚えていますか?
それは
共通テスト同日体験受験にて
目標点数を達成するということです。
今の学習量で本当に目標達成できるのか
見つめなおしてみてください。
もし、がんばりが足りていないと感じたのであれば
変わるならこの夏ですよ!
錦糸町校担任助手 田中健太
2025年 6月 25日 校舎からのお知らせ(担任助手一同)
東進ハイスクール錦糸町校です!
もう6月も末です。
受験生のみなさん受講は順調に進んでいますか?
6月末受講終了を意識して、
あと5日、最後まで頑張りましょう!
期末テストが近い人も多いと思います。
受験生の人は受験勉強との割合を自分なりに調節して、
低学年の人は受講停止した分も
しっかりとテスト対策をしましょう。
テストが終わり次第
すぐに受講再開することも意識しましょう。
だらだらとテストが終わった解放感で遊んでいては
せっかく付けた勉強習慣が崩れてしまいます
テストのあるなしにかかわらず、
継続的に勉強をすることが大切です!
錦糸町校担任助手一同