遊んで勝つ大学生活にするために(小出担任助手) | 東進ハイスクール 錦糸町校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 錦糸町校 » ブログ » 遊んで勝つ大学生活にするために(小出担任助手)

ブログ

2025年 3月 8日 遊んで勝つ大学生活にするために(小出担任助手)

 

🌸2025年合格実績はこちら!🌸

 

今週のブロガー!!!

3/3 平井担任助手
 
3/4 松井担任助手
 
3/5 桑畑担任助手

3/6 堀田担任助手

3/7 齋藤担任助手

3/8 小出担任助手

3/9 校舎からのお知らせ

今日誕生日の人おめでとうございます。

小出です。

多くの受験生の皆さん、受験お疲れ様でした。

大学に進学する方々へ

大学入学前から動き出すべきこと2つ

をお伝えします。

①気になるサークル、学生団体を複数挙げておく

高校までは、受験や卒業などに必要な情報が学校から自然と入ってきていたかと思います。

しかし、大学以降はそんな素晴らしいシステムがありません。

授業の内容や楽さ、卒業に必要な単位数などは自ら調べないと行けません。

でも、

「どう調べたら良いか分からない」

と思う人が多いと思います。

また、ネットにある情報だけが真実では無いので、早々に同じ大学学部学科の友達・先輩を作っておく必要があります。

(特に先輩は授業内容やテスト内容を把握していることが多い)

そのために、初めは緊張すると思いますが、積極的に複数のサークルや学生団体などのコミュニティに参加しておくことをオススメします。

気に入ればそのまま続ければ良いですし、気に入らなかったら後で抜ければいいだけです。

入学したての情報不足問題解消のためと割り切ってトライしてみてください。

 

②学生時代に力を入れる事を大まかに決めておこう

就職活動時にどの会社、どんな組織でも必ず聞かれることに

「学生時代に力を入れて頑張った経験」

を聞かれます。
 
これ、頑張ってたらなんでも良いのかと言うとそうではありません。
 
企業側は ある程度の期間の中で、大学の勉強以外で、周りの人々と協力し、大変なことも乗越え、結果を出した経験を問うているのです。
 
適当なサークルやバイトでは、正直使えませんし、他の学生との差別化も出来ません。
 
例えば、東進のバイト大変そうに見えたと思います。実際その通りで、他のバイトよりも多少大変でしたが、その分僕は就職活動時東進の話で第1希望の有名大手企業に就職出来ています。
 
大学はもちろん遊びまくって貰いたいですが、昨年度から就職活動が早期化しており、2年生の3.4月頃から始めるのがオーソドックスになってきています。
意外と時間は無いので、何を頑張るかは早めに決めて、遊びつつ、なにかに打ち込んでみてください。
 

皆さんには、遊びつつ学びもある最高の大学生活を送って欲しいと思っています。

不安なことや分からないことがあれば、いつでも東進錦糸町校に聞きに来てください!

 

いつでもお待ちしています。

 

錦糸町校担任助手  小出大河

🌸2025年合格実績はこちら!🌸

 

【以下申し込みはこちらをタップ!!】

 

 

 

本日締切!
2講座無料招待は3/20(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。