ブログ
2025年 7月 8日 夏休みのマイルールを作ろう!(長谷藤担任助手)
7/7 細川担任助手
7/8 長谷藤担任助手
7/9 校舎からのお知らせ
7/10 桑畑担任助手
7/11 丸田担任助手
7/12 野口(り)担任助手
7/13 校舎からのお知らせ
皆さんこんにちは、担任助手の長谷藤です!
最近暑いですが元気に過ごせていますか??
外と室内の温度差で風邪ひきやすいので体調に気を付けて過ごしましょう!
さて、今回は夏休みについてお話したいと思います!
高3のみなさんは言わずもがな毎日勉強する日々を送ると思いますが
高1・高2のみなさんも勉強しましょう!
夏休みは、楽しみな予定もたくさん入っていると思います
しかし、みんなが遊んでいる中少しでも勉強できたら周りと差をつけることができます!
遊びも勉強も充実できると素晴らしいですね!
高3のみなさんに伝えたいことは
夏休み中のマイルールを決めよう
ということです
ルーティンはよく聞くけどルール??と思う方もいるかもしれません
ルーティンを作りそれを繰り返すのももちろん良いと思います
しかし、私はルーティンを細かく決めすぎてそれを遂行するのに疲れてしまったり、
達成できなかった時に落ち込んでしまうタイプでした。
ルールは、そんな方におすすめです!
夏休みは学校がある時とは生活リズムが変わります。
そんな夏休みを最大限有効活用できるようにするためにルールが有効でした!
ルールは難しいものでなくて大丈夫です!
私のマイルールの一部を紹介すると、
昼休憩は20分まで
1日1回は、全科目(英語、数学、生物)に触れる
帰ってから音読をする
毎日英語の音源を聞く
英単語10分やる
0時30分までには寝る
などです!
思ったより余裕では?と思ったことでしょう
これは必ず達成する目標で、苦にならない程度のものなので
その認識は合ってます!
このルールによって生活習慣を正すイメージです!
高3の夏休みを過ごす中で特に重要だったと感じたことは、
睡眠時間を削らない
ということです!
7時間は寝るようにしてから昼食後に眠くなることが格段に減り、
勉強効率が上がったと実感しました!!
勉強時間が減るというマイナスを上回るプラスだったかなと思います
人によって合うルールは変わってくると思うので、
自分に合うものを探してみてください!
錦糸町校長谷藤担任助手