ブログ | 東進ハイスクール 錦糸町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 11

ブログ 

2025年 6月 9日 模試の真価は”模試後”に有り(野口(ち)担任助手)

🌸2025年合格実績はこちら!🌸

 

今週のブロガー!!!

6/9 野口(ち)担任助手

6/10 寺岡担任助手

6/11 校舎からのお知らせ

6/12 翁担任助手

6/13 桑畑担任助手

6/14 丸田担任助手

6/15 校舎からのお知らせ

 

 

こんにちは!野口(ち)です。

皆様、全国統一高校生テストお疲れ様でした!

復習は始めましたか?

復習はまだでも、

自己採点は当日中に行いましたか?

 

模試を受けた後はできるだけ早く、

そして”必ず”

採点や復習に取り組みましょう。

結果は数日後に出ますが、

結果を待たずに採点をし、

復習をするのが重要です。

 

これが、できているか、いないかで、

”ただの模試”

になるのか

”成績を伸ばす模試”

になるのか

大きな違いが出てきます。

 

当たり前なことではありますが、

 

出来なかった問題は解きなおす!

出来なかった理由を突き止める!

理由をもとに学習計画を立てる!実践する!

 

この流れが、模試を”成績向上”に活かす為の

大きなポイントです。

もはや、模試の後の復習や分析の時間に

模試の真価があるといっても

過言ではないと思います。

 

また、”なぜ間違えたのか”を考えるとき、

記憶が新しいほうが、

原因追及がしやすいですよね?

そのような意味でも、

”早期復習”がカギになってきます。

 

 

このブログを見た方には

模試を通して、成績を伸ばしてもらいたいです!

今日はいつもの受講や高速基礎マスターにプラスして

模試の復習にも取り組みましょう!

 

担任助手 野口千晶

 

 

 

 

2025年 6月 8日 校舎からのお知らせ(担任助手一同)

🌸2025年合格実績はこちら!🌸

 

今週のブロガー!!!

6/2 成住担任助手

6/3 堀田担任助手

6/4 校舎からのお知らせ

6/5 齋藤担任助手

6/6 田中(け)担任助手

6/7 大島担任助手

6/8 校舎からのお知らせ

 

 

 

こんにちは!

東進ハイスクール錦糸町校です!

皆さん、突然ですが

今日は何の日か知っていますか?

 

そうです!今日は、

全国統一高校生テストです!!!

受験票時計は持っていますか?

 

皆さんはこの模試に向けて

毎日勉強を進めてきたと思います。

勉強の成果を全て出し切れるように

勉強だけでなく、体調管理もして

万全な状態で模試に挑めるようにしましょう!

 

また、今回の模試は

普段の勉強に比べて、

より本番に近い形で受けます。

 

このような機会は

数少ないと思うので

ただ模試を受けるだけだなく、

休み時間の使い方や、

お昼ご飯に食べるもの、量を工夫するなど

本番を意識した模試にしてみてください!

 

模試終了後は

自己採点復習を忘れずに行いましょう!!

 

 

錦糸町校担任助手一同

 

 

 

 

2025年 6月 7日 冠模試とは(大島担任助手)

🌸2025年合格実績はこちら!🌸

 

今週のブロガー!!!

6/2 成住担任助手

6/3 堀田担任助手

6/4 校舎からのお知らせ

6/5 齋藤担任助手

6/6 田中(け)担任助手

6/7 大島担任助手

6/8 校舎からのお知らせ

 

こんにちは!

担任助手の大島です!

今日のブログでは皆さんがよく耳にする

「冠模試」

についての説明と、その向き合い方について説明します!

 

まず冠模試とは、簡単に説明すると

各大学の入試の予想問題を解くという模試です!

 

各塾の人たちがそれぞれの大学の過去問やデータをもとに

今年の入試ではどんな問題がでるかというのを予想した問題が冠模試では出題されます!

そのため、冠模試の問題形式や試験時間は各大学のものとほとんど同じものとなっているうえ

本番さながらの難易度の問題構成となっています!

 

東進ハイスクールで開催されている模試のうちで冠模試に当たるのは

東京大学本番レベル模試(通称:東大本レ)のような

〇〇大学本番レベル模試という模試があります!

ほかにも他塾の模試にも冠模試に当たる模試があるのでぜひ調べてみてください!

 

そして!今月は色々な冠模試が東進で開催されます!

詳細についてはHPを参照していただくとして

僕からは冠模試との向き合い方を伝えたいと思います!

 

僕から伝えたいのは

「とにかく第一志望の冠模試は絶対に受けよう!」

ということと、

「志望校に迷いがあったり、余裕があったりしたら

第一志望以外の大学の冠模試を受けてみよう!」

ということです!

 

一つ目について

まだ自分の実力がついていなくて

本番と同様な模試を受けても意味がないじゃないかと思う人も少なからずいると思います

それでも一度受けてみることで

実際の形式を理解したり、自分と志望校との距離を確認したりできるので

必ず受けましょう!

実際に自分も受験生時代は受けられる最大限の数の

東京科学大の冠模試を受けました!

判定が良いとうれしいし、悪いところがあっても弱点を分析しやすかったので

非常にいい機会でした!

 

二つ目について

冠模試というのは第一志望者だけが受けられるというわけではありません!

東進に所属している生徒は東進の冠模試であれば無料で受験することができると思うので

ぜひ挑戦してみてください!

自分も受験生時代に一度だけ東大本レを受けたのですが

今振り返ってみても楽しかったし、非常に良い経験になったと思ってます!

 

これで冠模試についての説明は終わります!

高2生も受けられる冠模試はあるので

学年問わず、皆さんが挑戦してくれるのを楽しみに待っています!

 

一年担任助手 大島悠聖

 

 

 

 

 

 

2025年 6月 6日 オープンキャンパスについて(田中担任助手)

🌸2025年合格実績はこちら!🌸

 

今週のブロガー!!!

6/2 成住担任助手

6/3 堀田担任助手

6/4 校舎からのお知らせ

6/5 齋藤担任助手

6/6 田中(け)担任助手

6/7 大島担任助手

6/8 校舎からのお知らせ

 

こんにちは

5月病なんて言葉がありますね、

もう6月入ってますが。

環境が新しくなると疲れがたまりやすくなるもので、

疲れたなと感じたら素直に休むのが

いいそうです。

頭ではやらないとと考えていても

体が追いつかないこともあるそうなので

無理しすぎず自分ができる

全力でがんばりましょう。

 

そんな話は置いておいて。

今日話したいのは

オープンキャンパスについてです。

皆さん志望校は決まっていますか??

「学部だけ決まってる」

「なんも決まっていない」

色々あると思います。

そんなあなたにこそ!

オープンキャンパスに行って見てほしいです。

高校生だったときの自分が

オープンキャンパスに行った感想は

「大学広っっ!!!」

です。

土地はもちろん、

高校と比べたときの規模感に驚くと思います。

オープンキャンパスはかなり先のことかと

思いますが、

予約制だったりするとすぐに

枠が埋まってしまうので

気をつけてください!

 

ちなみに、夏休み頃に

塾内オープンキャンパスを実施予定なので

お楽しみに、、!!

 

錦糸町校担任助手 田中健太

 

 

 

 

 

 

2025年 6月 5日 TEAPについて(齋藤担任助手)

🌸2025年合格実績はこちら!🌸

 

今週のブロガー!!!

6/2 成住担任助手

6/3 堀田担任助手

6/4 校舎からのお知らせ

6/5 齋藤担任助手

6/6 田中(け)担任助手

6/7 大島担任助手

6/8 校舎からのお知らせ

 

齋藤です。

蒸し暑くなってきましたね。

くせ毛にはつらい時期です。

6/1の英検、皆さんどうでしたか?

英語資格試験は近年の受験で

1つキーになるものと言ってよいでしょう。

今日はその中から

TEAPについて少しご紹介します。

私も実際

TEAP利用型”

で今通っている大学に進学しました。

錦糸町校の担任助手の中でも

TEAPを使った人は稀なので、

今回はTEAPについて、

少しだけ紹介します、

詳しいことは校舎で直接私に聞いてくださいね。

 

TEAPのメリット

①英語の受験を早く終わらせられる

11月下旬に年度最後の試験で

受験を終わらせられます。

英語が早期に完成している人

におすすめです。

②共通テストの英語で失敗しても

救済措置となってくれる!

共通テスト利用方式の受験で

英語の点数にTEAPの点数によって

上乗せできたり、

TEAPの点数に置き換えること

ができます!

(大学によって基準が異なるので調べてね)

③四技能試験!

リーディング、リスニング、

ライティング、スピーキングを

各100点、合計400点

で評価されます。

自分の苦手な分野もほかの分野で

カバーできます。

 

上智大学や青山学院大学、

中央大学、東京理科大学など

たくさんの有名大学が

TEAPを採用しているので、

自分の志望大学が

TEAPを採用しているか

「TEAP採用大学」

で検索してみましょう。

今年度のTEAP(CBTを除く)試験は

7月、9月、11月

の年3回行われます。

7月受験の申込期限は6/18まで!

ぜひ受験を検討してみてください。

 

四年担任助手 齋藤理乃

 

 

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!