ブログ
2025年 5月 30日 過去問演習会に参加しよう!(田中担任助手)
5/26 野口(り)担任助手
5/27 細川担任助手
5/28 校舎からのお知らせ
5/29 長谷藤担任助手
5/30 田中(ち)担任助手
5/31 亀山担任助手
6/1 校舎からのお知らせ
こんにちは!担任助手1年の田中智咲子です!
もうすぐ5月も終わりますね。
大学が始まってからもう2カ月、あっという間です。
さて、今週から新しいイベントが始まりましたね!
そう、「過去問演習会」です
2025年 5月 29日 過去問について(長谷藤担任助手)
5/26 野口(り)担任助手
5/27 細川担任助手
5/28 校舎からのお知らせ
5/29 長谷藤担任助手
5/30 田中(ち)担任助手
5/31 亀山担任助手
6/1 校舎からのお知らせ
こんにちは!
最近、課題とレポートに追われている長谷藤です!
今日は過去問についてお話ししようと思います!
過去問は志望校の問題の傾向や自分の苦手分野、
時間配分を知るために解きます!
なので最初から高得点を取る必要はないです!!
(もちろんと取れたらすばらしい!)
しかし、過去問をただ解くだけではあまり意味がありません。
きちんと時間通りに問題を解き、
分からなかった問題の復習を徹底することがとてもとても大事です!
10年分過去問を解いて復習すれば
傾向をきちんと把握することができ、
第1志望校の過去問のプロになれます!
必ず10年分もの過去問を最大限有効に活用しましょう!!
2025年 5月 28日 校舎からのお知らせ(担任助手一同)
こんにちは!
東進ハイスクール錦糸町校です!
皆さん、6月の全国統一高校生テストまで2週間を切りましたね。
しっかりと勉強はかどっているでしょうか??
模試を受ける上で、
ライバルがいる方が燃えるという人もいるかもしれません。
ぜひ友達も誘って受験してみましょう!
東進の共テ模試は返却も早いので、
早い段階で自分の現状をデータで
細かく分析することができます。
周りの友達でまだ申込をしていない友達がいたら、
「一緒に受けてみよう!」と声をかけてあげてください!
キミの一声が友達の志望校合格の
きっかけになるかもしれませんよ!
自分も勝って、
周りも勝たせよう!
錦糸町校担任助手一同
2025年 5月 27日 志望校、どうやって選ぼう?(細川担任助手)
5/26 野口(り)担任助手
5/27 細川担任助手
5/28 校舎からのお知らせ
5/29 長谷藤担任助手
5/30 田中(ち)担任助手
5/31 亀山担任助手
6/1 校舎からのお知らせ
皆さんこんにちは!
中間テストと実験レポートに追われています、細川です。
苦手な生化学分野の実験に突入してしまい毎回のレポートが大変です😿勉強しないと😿
突然ですが、皆さんは志望校決まっていますか?
受験生の皆さんは決まっている人がほとんどだと思いますが、
低学年の人はまだ決まっていない人もいるのではないでしょうか?
これからの時期はオープンキャンパスがあるので、今のうちから何となく決めておきたいものです。
そこで!今回は私なりに志望校の選ぶ基準をご紹介します!
良かったら参考にしてみてください~
まず、自分がとにかく大事にしているのは
そこに学びたいことがあるか?です。
つまらない勉強を4年間するよりも、
自分にとって面白い勉強を4年間した方がどう考えたって楽しいです。
学問を楽しめるか否かは私にとっては重要な判断基準です。
次に私が大事だと思うのは大学の雰囲気です。
大学の規模や校風、集まる学生によってカラーは様々です。
自分に合わない場所で4年間も過ごすのはなかなかきついものです…💦
(ちなみにお茶大は程よく真面目でアットホームなところが最高です!)
あとは意外と立地も重要視してました笑
理系は郊外に飛ばされがちですがやっぱり都内のキャンパスに通いたい…!
お茶大は理系もキャンパスが大都会文京区なので最高です!!
今回は私の判断基準をお伝えしましたが、何を重要視するかは人それぞれです。
自分の中で絶対に譲れない条件がある人はそれを大事にすれば良いと思いますし、
決め方が分からない人はいろいろな人の選び方を聞いてみてもいいかもしれません。
最高の4年間を過ごすためにも、志望校はしっかり選ぼう✅
2025年 5月 26日 引退とどう向き合うか(野口担任助手)
5/26 野口(り)担任助手
5/27 細川担任助手
5/28 校舎からのお知らせ
5/29 長谷藤担任助手
5/30 田中(ち)担任助手
5/31 亀山担任助手
6/1 校舎からのお知らせ
みなさんこんにちは!
野口琉成です。
暑かったり涼しかったり、
服装選びが難しい季節ですね
梅雨の気配も感じます
今日は部活動について少し話そうと思います。
錦糸町校には部活生の生徒もたくさんいますよね
自分も、部活強豪校!といった感じではなかったですが、
中高とテニス部に在籍していました。
受験生の皆さんは、人にもよりますが
夏前で引退
という人も多いのではないでしょうか
校舎でも、
「引退試合が終わった」
「引退まであと一か月」
といった声を聴くことがあります。
一年前の話ですが、自分の引退試合のことは
今でも鮮明に覚えています
まだまだできることがあったなと
悔しい気持ちでいっぱいでした。
漫画やアニメのような、ドラマチックな
引退というのはあまりないとおもいます
不完全燃焼や、悔しさの残る結果で
終わってしまうことのほうが多いでしょう
それでも。一生懸命やった分だけ
絶対に自分の力になります
すでに部活動を引退してしまったみなさん
高校生活の悔しさは、高校生のうちに
返したいですよね。
部活にむけていたエネルギーを
受験へと切り替えていきましょう!
まだ引退まで時間のある皆さんは、
少しでも悔いのない部活生活にできるよう
目の前の部活にも勉強にも一生懸命に、
文武両道を目指していきましょう!
難しいことですが、錦糸町校のみなさんなら
できると信じています!
最後に、部活生でもないのに最後まで
読んでくれたみなさん
引退してからの部活生は強いです
努力量で負けないように、
彼らに刺激されて、もう一段ギアを上げていきましょう
みなさんのことを心から応援しています!