ブログ | 東進ハイスクール 錦糸町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 142

ブログ 

2022年 12月 4日 ヤツがやってくるぞ!!!(中川担任助手)

【冬期特別招待講習はこちら

 

 

こんにちは、中川です。

12月になって急に寒くなりましたね。

体調崩しいていないですか?

2022年ももう残り僅か。

2023年が始めれば直ぐに共通テストがやってきます。

共通テストを意識せずにはいられませんよね。

 

だがしかし!

年を越す前に、今年最後のラスボスが待ち受けています。

その名も、、、「千題テスト」です!!

内容は高速基礎マスターから

単語、熟語、文法などが出題されます。

つまり、「基礎」が聞かれます。

これを解けなきゃ、入試も解けない。

そのくらいの意気込みで臨んでください!!

 

また、受験で地歴公民を使う人は、

英語以外にも別日に千題テストがあるので、

併せて受験しましょう!

入試直前に自分がお覚えていない箇所を確認できます。

つまり、自分専用の一問一答の冊子が手に入る

といっても過言ではありません。

解いた後は重点的に復習しましょう!!

錦糸町校担任助手 中川

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【1日体験はこちら】

【冬期特別招待講習はこちら

【共通テスト同日体験受験はこちら】

現役合格実績はこちら】

 

【入学申込はこちら】

【体験授業はこちら】

【資料請求はこちら】

 

2022年 12月 4日 受験生になりきれてますか?【内藤担任助手】

【冬期特別招待講習はこちら

みなさんこんにちは!

寒くなってきましたね…

くれぐれも風邪はひかないようにみなさん気をつけてくださいね。

いつも割と受験生に向けてのブログを書いているような気がしているので

今回は東進で12月から新学年になったみなさんに向けて

書こうかなと思います。

 

東進では学校と違い、12月にひと足先に新学年に切り替わりますよね。

それがなぜか知っていますか?

答えられない人は

まずい…と思って欲しいです。

知らなかった人も今日から

切り替えていければまだまだ間に合うので

お教えします!!

 

なぜ学年の切り替えが12月なのか。

それは共通テストが1月にあるために、

入試の1年前、2年前が

1月になるんです。

その1月に向けての

準備期間を設けるためにも

12月から新学年として意識を変えていこう!

ということなのです。

 

個人的には

この制度とてもスゴい!

と思っていて

学校で学年の切り替えとなる

4月から

受験生の意識を持つのと

東進で12月から

受験生の意識を持つのでは

全然違いますよね…

4ヶ月も得したような気分に!なれます!

その4ヶ月を生かすためにも

今から自分の限界を決めずに

がむしゃらに受験勉強に

向かってみましょう!

 

そうすればきっと

4月の自分が少しは楽になるはず

です!

 

錦糸町校担任助手 内藤日向子

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【1日体験はこちら】

【冬期特別招待講習はこちら

【共通テスト同日体験受験はこちら】

現役合格実績はこちら】

 

【入学申込はこちら】

【体験授業はこちら】

【資料請求はこちら】

 

 

2022年 12月 3日 基礎ばっちり!自信持って言えますか?(橋本担任助手)

 

【冬期特別招待講習はこちら

卒論に追われて

毎日大学に通っています

橋本です

最近、卒論を書いていて思うのが

(書道について書いているんですけれど)

そもそも知識無いと、

書物入ってることわからないよね?

私がここまで理解できるのって、

ちゃんと学んできたからでは?

と自信がついているとともに

恐さを実感する毎日です。

そこで、皆さんに聞きたい

基礎完璧ですか?

基礎がわかっていないと

問題を解けない!

問題を解いたはいいけど

解説の言っていることがわからない!

こんなことになりかねません

でも、基礎が身についているかどうか

どうやって確かめれば・・・?

そんなあなたに

今年もやってきます!

12月29日 

地歴公民千題テスト

 

12月31日 

受験生英語千題テスト

ここまで自分が得た知識を

確認・アウトプットする機会になります。

例えば、

英単語!

全問正解は当たり前としてほしいのですが、

1問にかかる時間を意識してほしいのです。

3秒考えて出てこなかったものは

あやふやな知識なので

しっかりをつけるなどして復習しましょう!

基礎をインプットする最後のチャンスです!

また、私も現役時代

ボロボロになるくらい使ってましたが、

かなり良いテキストです。

ぜひ問題を解き、

復習をしっかりしてみてください!

まずは千題テストまでに、

単熟文の復習をしっかりしてくださいネ^^

 

錦糸町校担任助手 橋本茉美子

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【1日体験はこちら】

【冬期特別招待講習はこちら

【共通テスト同日体験受験はこちら】

現役合格実績はこちら】

 

【入学申込はこちら】

【体験授業はこちら】

【資料請求はこちら】

 

2022年 12月 2日 師走です、、!!(副嶋担任助手助手)

【冬期特別招待講習はこちら

みなさんこんにちは!!!

 

いよいよ12月に入り2022年も終わりに差し掛かってきました!

 

共通テスト本番まで残り42日。

 

みなさんの知識にも磨きがかかってきたのではないでしょうか?

 

何事も最後まで諦めずに

残りの期間も勉強を続けていきましょう!

 

培ってきた学力を最大限に活かすためにも

ここからはより体調に気を付けましょう!

 

特に今年はコロナで

共通テスト本試、追試共に受けられなかった場合の

救済措置は実施しない方針とのことがニュースでも取り上げられていました。

 

手洗いうがい、こまめな消毒を心がけ

体調を万全にして本番に臨みましょう!

 

 

錦糸町校担任助手 副嶋俊種 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【1日体験はこちら】

【冬期特別招待講習はこちら

【共通テスト同日体験受験はこちら】

現役合格実績はこちら】

 

【入学申込はこちら】

【体験授業はこちら】

【資料請求はこちら】

 

2022年 12月 2日 準備できていますか(上原担任助手)

【冬期特別招待講習はこちら

こんにちは!上原です!

12月ですね、、

12月といえば!

クリスマス、大晦日

そして

期末テスト!

があるのではないでしょうか。

2022年最後のテストだと思います!

悔いのないように終われる

準備はできていますか?

今回は、私が行っていた

テスト勉強を少し紹介します。

特に、暗記科目について

お話しようと思います!

 

①とにかく反復する

暗記マーカーで覚えたいところを

引いてひたすら反復していました。

ずっと暗記は飽きてしまうので

電車や歩いている時

寝る前などちょっとした時間に

ひたすら暗記していました。

毎日の積み重ねで

かなり暗記できます!

 

②声に出す

英語でも、社会科目でも国語でも

私はとにかく声に出していました。

声に出すと、

目からの情報と口を動かす

そして、耳で聞くということで

自分の感覚を最大限に使っていて

覚えやすかったので

私はこの方法をとっていました!

 

勉強方法に行き詰まっている方は

参考にしてみてください!

自分の勉強法を確立することは

受験勉強において

大切になってきます!

新学年になったみなさん、

ぜひ自分に合った勉強方法を

見つけてみてください!

 

錦糸町校担任助手 上原七海

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【1日体験はこちら】

【冬期特別招待講習はこちら

【共通テスト同日体験受験はこちら】

現役合格実績はこちら】

 

【入学申込はこちら】

【体験授業はこちら】

【資料請求はこちら】

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!