ブログ
2025年 5月 12日 大学紹介(成住担任助手)
5/12 成住担任助手
5/13 堀田担任助手
5/14 校舎からのお知らせ
5/15 齋藤担任助手
5/16 田中担任助手
5/17 大島担任助手
5/18 校舎からのお知らせ
みなさんこんにちは!担任助手の成住です!
季節の変わり目ですね、
私はのどを痛めました泣
体調管理もしつつ、毎日登校頑張りましょう!
さて、今回は大学紹介ということで
私の通っている日本大学文理学部について
みなさんに紹介します!!
文理学部は人文系、社会系、理学系の
3系統18学科からなり、学生数は約8000人、
敷地面積は東京ドーム約2.8個分です!
本当に大きすぎて、行ったことない場所が
たくさんあります!!
文理学部は18学科すべてが同じ場所にあり
「多学科聴講」という制度を使えば、
自分の所属学科以外の授業も
受けることができます!!
私は教育学科に所属していますが、
数学科の授業を取っていて
数学科の教員免許の取得が可能です!
日本大学は学生数が多いのも特徴で
毎日人の波におぼれながら登校してます
4月はほぼテーマパーク状態でした笑
人数が多いので就活の情報収集が
しやすいのも強みです!
最寄りの下高井戸駅からキャンパスまでの
一本道には、たくさんの桜の木が植えられていて
4月は綺麗な桜を見ることができます!
道は細いですが、色々なご飯屋さんもあるので
4年間でお気に入りのお店を
見つけたいです!
みなさんいかがだったでしょうか?
他の担任助手の方々も学部紹介を
していると思うので、
参考にしてみてくださいね!!
錦糸町校担任助手 成住すず
2025年 5月 11日 校舎からのお知らせ(担任助手一同)
こんにちは!
東進ハイスクール錦糸町校です!
GWも終わり、
若干燃え尽きてしまっている人も
いるのではないでしょうか。
しかし
5月末には定期テストがありますね
受験生は、定期テストだからと言って
受講含む受験勉強をストップさせるわけにはいきません!
受験勉強が、そのままテスト勉強にもなるはずですから、
継続して受講を進めていきましょう!
低学年のみなさん!
テスト一週間前はテスト勉強に集中したい気持ちもわかります。
しかし皆さんの目標は
5月末受講修了
ですよね
ということは、テスト期間にまだギリギリ入っていない今
テスト期間に受講数が減ってしまうことを考えて
たくさん受講しておくべきでしょう!!
何はともあれ、学年に関わらず目標は
5月末受講修了
であり、
今こそ頑張る時です!
達成できるよう、計画的に受講を進めていきましょう!
錦糸町校担任助手一同
2025年 5月 9日 🌟学部紹介🌟
今週のブロガー!!!
5/5 野口担任助手
5/6 細川担任助手
5/7 校舎からのお知らせ
5/8 長谷藤担任助手
5/9 田中担任助手
5/10 亀山担任助手
5/11 校舎からのお知らせ
こんにちは!1年担任助手の田中智咲子です!
最近、段々と温かくなってきましたね。
夏の始まりを感じます。
さて、今日は私の通っている
明治大学国際日本学部について
紹介したいと思います!
みなさん、国際日本学部と聞いて
どんな印象を持ちますか?
私がよく言われるのは
「世界なの?日本なの?矛盾してない?」
という疑問です。
実は国際日本とは、
「世界から見た日本」という意味を持ちます。
「日本と世界をつなぐ」というテーマに基づいて
授業が展開され、そのジャンルは様々です。
全部で7つの研究領域があり、
政治や文化、言語、社会学、ポップカルチャーのことまで
なんでも学ぶことができます。
例えば、
『アニメーション文化論』という授業では
ジブリやディズニーを見て
学習を深めていくそうです!
このような面白い授業が国際日本学部には
たくさん存在します!
また、外国人の留学生が多いのも
特徴の一つです!
様々な国籍の人がいるので、
キャンパス内を歩いていると
英語が聞こえたり、
韓国語が聞こえたりします!
留学生とは授業が被ることもあり、
仲良くなれるチャンスが
いっぱいあります!
留学制度も充実していて、
なんとアメリカのディズニーに
インターンの研修に行ける
という夢のような制度も存在しています!!
私もいつか行ってみたいです✨
このように国際日本学部は
英語を学びたい人だけでなく、
幅広い学問を学びたい、異文化に触れたい
という人にも
超おすすめの学部です!!
もっと知りたいという人がいたら
ぜひ気軽に私に話しかけてください!
また校舎でお会いしましょう!!!
錦糸町校担任助手田中
2025年 5月 8日 苦手科目の克服のために(長谷藤担任助手)
今週のブロガー!!!
5/5 野口担任助手
5/6 細川担任助手
5/7 校舎からのお知らせ
5/8 長谷藤担任助手
5/9 田中担任助手
5/10 亀山担任助手
5/11 校舎からのお知らせ
みなさんこんにちは!
GWが終わりましたが振り返ってみてどうですか?
予定通り勉強を進められた人もいれば、
思い通りに出来なかった人もいるかと思います
きちんと振り返って次に活かしていきましょう!
さて今回は苦手科目の克服についてお話ししたいと思います!
私は英語・生物・数学を受験で使いましたが、
これらの成績を伸ばすうえで共通しているのは
たくさん触れるということです!
もう少し具体的に言うと、
必ず1問はその科目の問題を解く
ということです!
例えば、私は
毎日1つは英語の長文を読むことや数学の問題を解くこと
を自分で決めていました!
苦手意識があるとなんとなくやる気が起きずに
好きな科目に逃げてしまう人も多いと思います
しかし、苦手な科目があるということは伸びしろがあると捉えて
苦手にもきちんと向き合っていきましょう!
錦糸町校担任助手 長谷藤紗季
2025年 5月 7日 校舎からのお知らせ(担任助手一同)
こんにちは!
東進ハイスクール錦糸町校です!
GWがついに終わってしまいましたね…
次まとまった長い時間
勉強に熱中できるのは夏休みです。
特に受験生は夏休み過去問を解くために、
5月末までの受講修了を目指しましょう!
また6月9日に全国統一高校生テストもあります。
是非周りの友達も誘って、
一緒にライバルとして受験してみてください!
スタッフが「友人紹介カード」用意しているので
活用してみてください!!
沢山の受験、お待ちしてます!!
錦糸町校担任助手一同