ブログ | 東進ハイスクール 錦糸町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 179

ブログ 

2022年 5月 29日 この時期、受講はどう進めればいい!?(中川担任助手)

こんにちは。

夏期一斉の三者面談を

実施した生徒も多くなってきました。

三者面談を経て、

新しく受講を追加した人も

多いと思います。

そこで今回は

受験生向けにはなりますが、

新しく取った講座を

どのように進めていくのか

お話したいと思います。

 

今回追加した講座は

「講習講座」

になります。

今まで受けていた

「通期講座」は、

いわば受験勉強の基礎を

身に着ける講座でした。

それに対し、

「講習講座」

は皆さんの第一志望校にフォーカスし、

対策するための講座です。

 

6月からは

共通テストの過去問

を解き始める訳ですが、

その先には、

第一志望校の過去問対策

が待っています。

講習講座は、

この第一志望校の過去問演習のための

「準備」

と言えます。

ですので、

第一志望校の過去問演習が

始まる前までに受けることが理想

です!

 

 

いつまでに何をするべきなのか、

それにより今何をすべきなのか。

これをしっかり理解することが、

今後とても大切になってきます。

やるべきことをやるべき水準でこなし、

第一志望校合格を勝ち取りましょう!

錦糸町校担任助手 中川

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【全国統一高校生テストはこちら】

【部活生特別招待講習はこちら】

【1日体験はこちら】

現役合格実績はこちら】

 

【入学申込はこちら】

【体験授業はこちら】

【資料請求はこちら】

2022年 5月 28日 質×量の勉強って難しいよね(橋本担任助手)

 

こんにちは、

最近暑くなってきましたね

服装に困っています

橋本です!

 

さて今回は

質×量

の勉強について

話していきたいのですが、

正直、私、苦手でした・・・

 

現役時代

根性はあったものの

考えながら勉強するのが苦手で

考える前に行動だ!

とがむしゃらに勉強していました。

 

がむしゃらに勉強するのは

悪くありません!

ただ、量をこなすだけでは

ダメということです

 

行動を起こし、

勉強をある程度進めたら

自分の勉強法の

ブラッシュアップ

をしましょう!

 

さて、ブラッシュアップするのに

活用できるのが過去問

解く

自己採点

分析

復習

解く

といったPDCAサイクルを組み込んで

やってみましょう!

 

また、過去問を解くとき、

最初はおそらく

「時間が足りない・・・」

「全然解けない・・・」

という悩みにぶち当たるでしょう

 

そんなとき

解くのが遅くて時間が足りないのか

わからない問題につまずいて

時間が足りないのか

また

時間があれば解ける問題なのか

時間をかけても解けない問題なのか

 

確認する必要があります

 

時間内で過去問を解く練習と

時間を気にせず回答率を上げる練習

交互にやってみましょう!

 

しかし!

時間を気にしなさすぎると

恐ろしく

時間がかかってしまったりするので

注意ですよ!

 

過去問演習で

不安なことやつまずくことなどあれば

相談に来てくださいね

 

東進生は受付に来て、

東進生ではない方は、

下の個別相談にてお申し込みください!

 

皆さんの受験勉強を応援しています!

 

錦糸町校担任助手 橋本茉美子

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【全国統一高校生テストはこちら】

【部活生特別招待講習はこちら】

【1日体験はこちら】

現役合格実績はこちら】

 

【入学申込はこちら】

【体験授業はこちら】

【資料請求はこちら】

2022年 5月 26日 夏が始まった合図がした!??(飯塚担任助手)

 

こんにちは!飯塚です!

最近暑いですね…。

 

5月ももう終盤に差し掛かり、

夏が近づいてきました。

みなさん夏は好きですか?

 

僕は夏は好きです!

 

自分の誕生日が夏だから

という理由はあるかもしれません(笑)

あと夏が休みだということ。

これは今では当たり前だから

前提になっていて

でも好きな理由の

2〜3割を占めているから

社会人になったら

嫌いな部分に負けて

嫌いになってしまうのかな…

と思ったりもします。

とまあ、そんな話は置いておいて

夏は夜が好きです!

あの涼しくて心地よい夜が好きです。

最近はコロナの影響で

開催されてないですけど、

お祭りに行ったり、花火を見たり

花火したりして過ごす夜が

好きなんですよね〜!

それなのに

今年も花火大会中止のところが

多くて悲しいです…。

 

夏が好き、嫌い関係なく夏は来ます!

ホームルームだったり、説明会でも

散々聞いてるかもしれませんが

受験生にとって夏は

とても大事な時期です!

1年間の勉強時間の

3割を夏が占めるくらい

夏は時間があります。

そんな夏を大事に過ごしてください!

 

今月夏に向けて

受講を追加したり、

講習講座を取ったり、

過去問演習講座を取ったと思います。

もう夏は始まっていると思い、

心を入れかえて

勉強に力を注ぎましょう!

 

みなさんにとって

いい夏に

なりますように

 

応援しています✊

 

錦糸町校担任助手 飯塚優

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【全国統一高校生テストはこちら】

【部活生特別招待講習はこちら】

【1日体験はこちら】

現役合格実績はこちら】

 

【入学申込はこちら】

【体験授業はこちら】

【資料請求はこちら】

2022年 5月 25日 商学部ってなにするの!?Part2(小出担任助手)

こんにちは!

画像には

社会学部社会学科と書いてありますが

商学部商学科の小出です!

今回は中川さんの

『商学部って

なにするの!?』

のPart2になります!

中川さんの方で

経済学部や経営学部との違い

も混じえて

説明してくれているので、

まだ読んでいない方は

ぜひ先に下の

Part1を見てみてください!

商学部ってなにするの!?(中川担任助手)

 

Part1で

おおまかな商学部の分類は

分かったと思うので、

ここでは

明治大学商学部

に焦点を当てて

紹介していこうと思います!

中川さんの方でも説明がありましたが、

商学部は

マーケティング

の勉強をしながら、

経済

のことももちろん勉強します。

しかし、それだけでなく、

経営流通

そして

金融

も学ぶことが出来るのです。

3年生になってから

経済学のコース

マーケティングのコース

金融系のコース

貿易など国際経済系のコース

経営学のコース

会計学のコース

起業系のコース

の7つから

何を学ぶか選ぶことができます。

大学に入学してから

2年間考えられる時間があるのです。

まだ夢や目標が決まってない人には

もってこいです!

さらに、大学2年でゼミに入れるため、

やりたいことが決まっていれば

早くから研究することもできます。

私は今、有名企業と合同研究ができる

マーケティングのゼミに所属し

活動しています。

上手くいけば

自分の考えた商品や企画が実現

される可能性もあるのです!

ワクワク

してきませんか?

商学部が気になったら

いつでも聞きに来てください!

 

錦糸町校担任助手 小出大河

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【全国統一高校生テストはこちら】

【部活生特別招待講習はこちら】

【1日体験はこちら】

現役合格実績はこちら】

 

【入学申込はこちら】

【体験授業はこちら】

【資料請求はこちら】

2022年 5月 24日 復習を制する者が受験を制す!!!(原田担任助手)

皆様お久しぶりです

担任助手の原田です!

 

もうすでに共通テスト模試の復習は

とっくに終わらせていると思いますが、

5月29日の

早慶上理・難関国公立大模試、

全国有名国公私大模試

が近づいているので

改めて模試の復習について

話させてもらいます!!

 

そもそも模試の復習はなぜやるのか?

それは自弁の苦手分野を見つけ、

克服するためです!

 

なぜなら東進の模試は

実際の入試と同等の難易度、

範囲から出題されるため

模試で解けなかった問題は

復習をしなければ

入試本番でも解けません泣

 

しかし、復習をしっかりすることで

その問いを理解し、

得点源にできるのです!!

こんなにも素晴らしい復習を

しないわけにはいきません!!

絶対しましょう!!

 

では一体どのようにして

復習したらいいのか?

自分の教科によりますが

断言できることはただ一つ。

それは、、、

早く終わらせるです

 

具体的には模試から遅くても

3日以内

です

実際私が受験生の時は

模試当日に間違えた場所を把握し、

次の日に映像を見て

復習を終わらせていました

 

理由は単純

早く復習したほうが模試の時に

どのような思考で

その解答を導いたか

よく覚えています

そのほうがより丁寧に苦手を分析でき

復習の意味が大きいからです!!

 

そしてこれらの復習は過去問でも

同じことが言えます!!

早い子は既に

過去問を解き始めていると思いますが、

基本的に当日中に

復習を終わらせてください

これが模試をそして過去問を

最も効率的に使う方法です!!

 

錦糸町校担任助手 原田航

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【全国統一高校生テストはこちら】

【部活生特別招待講習はこちら】

【1日体験はこちら】

現役合格実績はこちら】

 

【入学申込はこちら】

【体験授業はこちら】

【資料請求はこちら】

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!