ブログ
2025年 5月 6日 受験勉強と部活は両立できる(細川担任助手)
5/5 野口担任助手
5/6 細川担任助手
5/7 校舎からのお知らせ
5/8 長谷藤担任助手
5/9 田中担任助手
5/10 亀山担任助手
5/11 校舎からのお知らせ
皆さんこんにちは!
つい昨日サークルの合宿から帰って来ました、細川です。
久々にバドミントンをして絶賛筋肉痛です…
今回は、部活との両立についてお話していきたいと思います。
今の時期、3年生は最後の試合に差し掛かる人も多いのではないでしょうか?
しかし、受験のタイムリミットが近づいているのも事実です。
したがって、受験勉強と部活は両立することがマストになっていきます!
東進の優れている点は、好きな時間に受講できるところです✨
部活が終わってから東進に来て勉強することもできますし、休日の午後に部活がある場合は午前中に受講を受けることもできます!
実際に、私もバドミントン部に所属していて大会前は特に忙しかったですが、
大会が終わってから東進に来て1コマ受けたり、
土曜日は部活着で東進に登校して受講してから練習に行ったりしていました!
1コマ受講する時間を確保することが難しい場合は、高速マスター基礎力養成講座を進めることもおすすめです!
上手に時間を使って部活も勉強も勝利を掴もう🔥
錦糸町校担任助手 細川朱音
2025年 5月 5日 苦手科目と向き合おう(野口琉担任助手)
5/5 野口担任助手
5/6 細川担任助手
5/7 校舎からのお知らせ
5/8 長谷藤担任助手
5/9 田中(智)担任助手
5/10 亀山担任助手
5/11 校舎からのお知らせ
みなさんこんにちは!
だんだん暑くなってきましたね
五月でこの気温…
夏はどうなってしまうのでしょうか?
今回のテーマは
「苦手科目と向き合おう」です。
皆さんには苦手科目、ありますか?
科目数によらず、一つでも弱点があると、
志望校合格が遠くなってしまいます。
特に平均点が高かったり、配点が高い科目が
苦手だと致命的な弱点になります。
かくいう私も、英語が苦手で本当に苦労しました。
第一志望校の英語の配点が高く、
平均点も高かったので、大きな足かせとなっていました。
英語はどこを受験するときにも使うので、
併願校を受験するときも大変でした…
得意を伸ばすのも大切ですが、
苦手をなくすことはもっと大切です。
好きこそものの上手なれ、とはよく言いますが、
逆に好きな科目や得意な科目ばかりに
時間をかけていませんか?
たしかに、嫌いなものや苦手なものと向き合うことは
恐ろしくエネルギーを使うことです。
しかし、苦手科目から逃げていては
いつまでも成長することはできません。
苦手な理由が
「点が取れないから」
「わからないから」
という人も多いです。
しかし。勉強時間を重ねてできるようになってくると、
その科目の新しい魅力が発見できて、
案外楽しかったりするかもしれませんよ?
あっという間に過去問演習も始まります。
五月末の受講終了を目標に、
今のうちにニガテもつぶしておきましょう!!!!
一朝一夕で伸びるものではありません。
まずは腹を括って、忍耐強く、苦手科目に
本気で取り組んでみることから始めましょう!!!!
具体的な勉強方法に不安な点があれば、
担任助手に質問してみてください!
GWもあと少し!!!
ラストスパートです!!
この機会にたくさん勉強して、
ギアをもう一段上げていきましょう!
校舎でお待ちしています!
錦糸町校担任助手 野口琉成
2025年 5月 4日 校舎からのお知らせ
こんにちは!
東進ハイスクール錦糸町校です!
絶賛GW期間です。いかがお過ごしでしょうか。
もちろん毎日朝登校していますよね!?
今回は「なぜ朝登校が大事なのか」をお話します!
1.入試は朝から試験がある!
共通テストや一般受験のほとんどは
朝から行われます!
今のうちから朝の時間に問題を解くことに
慣れておきましょう。
2.勉強時間を長くとることが出来る!
毎日「開館登校、閉館下校」を心掛け
5月末受講終了を目指しましょう!
3.長時間勉強を経験できる!
GWは1週間ほどで終わってしまいますが
夏休み期間(約1か月)、みなさんには
毎日15時間勉強をしていただきます。
夏休みになって急に1日15時間なんて不可能です。
だからこそ!このGW期間を使って
時間の使い方や休憩の取り方など
自分にあったやり方を見つけてください!
朝登校の重要さはわかっていただけましたか?
困ったことがあったら遠慮なく
受付に相談しに来てください!
最高のGW期間を過ごしましょう!!
錦糸町校担任助手一同
2025年 5月 3日 自信を持とう!(丸田担任助手)
4/28 長谷藤担任助手
4/29 細川担任助手
4/30 校舎からのお知らせ
5/1 翁担任助手
5/2 桑畑担任助手
5/3 丸田担任助手
5/4 校舎からのお知らせ
みなさん、こんにちは!
丸田です!
今日は高速マスターについて話したいと思います!
高マスを取っている皆さん、しっかり進められていますか?
高マスで学ぶ単語、熟語、文法、構文は
全受験生にとって欠かせない内容となっています!
英語が苦手な人にとって、文法や構文は
単語などに比べてより大変かもしれません
でも、ほとんどの受験生がその辛さを乗り越えて
挑戦してくるので負けずに頑張りましょう!
僕は受験生の時、
”多くの受験生ができているのに
自分にできないはずがない!”
と思いながら勉強していました
皆さんも、自分に自信を持って
これから頑張っていきましょう!
錦糸町校担任助手 丸田
2025年 5月 2日 3回目の自己紹介(桑畑 凜)
4/28 長谷藤担任助手
4/29 細川担任助手
4/30 校舎からのお知らせ
5/1 翁担任助手
5/2 桑畑担任助手
5/3 丸田担任助手
5/4 校舎からのお知らせ
みなさんこんにちは!
錦糸町校担任助手の桑畑です!
自己紹介フェーズになってからは初投稿なので
3回目の自己紹介ブログを綴っていきます
休憩時間にでも見ていってください!
気づけば大学生活も折り返し
就職活動をする時期となってしまいました
みなさんが受験勉強を頑張るように
僕は就職活動に励んでいます!
趣味はカラオケとねこです
サークルは青山猫愛好会という
青山キャンパスにいる保護猫を
お世話するサークルに所属しています!
受験では世界史を選択していたので
世界史でわからないことがあればぜひ聞いてください〜
高校では吹部所属でテナーサックスを吹いていました!
高校から始めたので当時楽譜は読めませんでした
気合いで3年間乗り切りました
ちなみに受験は気合いで乗り切ることは不可能です
地道に努力を続けられたものが合格を勝ち取ります
受験人生、やるかやるかです
さぁ、勉強してください!!
錦糸町校担任助手桑畑 凜