ブログ | 東進ハイスクール 錦糸町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 180

ブログ 

2022年 5月 23日 部活生ー!(大和田担任助手)

お久しぶりです!、

こんにちは!

大和田です!!

ひゃあ、最近暑いですねえ!!

私は最近

半袖にするか長袖にするか

毎朝葛藤しています、、、

 

部活生って大変ですよね!!

部活生は

なんと言っても時間がないし

部活でヘトヘトだし、、、

 

だけど受講もしなきゃいけない

きつすぎる、、

と思ったりすると思います。

私も実際思っていました笑

 

だからといって部活生が受験に不利

だとは私は思いません。

部活生は時間が少ないから

効率が良い勉強法を考える。

そして、隙間時間を

有効に使うことができる!

是非ポジティブに考えてみてください!

 

受験は

最後まで頑張った人

が合格できます!

 

結局は

根性がないと受からないです!

 

根性論になってしまいましたが、

実際そうだと思います。

最後までがむしゃらに勉強

してみてください!!

ブログもみて、

少し休憩もできたと思うので

早速受講、高マスを進めましょーう!!

最後までお読みいただき

ありがとうございました😊

 

錦糸町校担任助手  大和田侑佳

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【全国統一高校生テストはこちら】

【部活生特別招待講習はこちら】

【1日体験はこちら】

現役合格実績はこちら】

 

【入学申込はこちら】

【体験授業はこちら】

【資料請求はこちら】

 

 

2022年 5月 22日 定期テストは受講チャンス‼️(野口担任助手)

お久しぶりです🤚野口です😎

 

今の私は

マイ聴診器をゲットして

テンションが高めです😆

 

そんな私のことはさておき、今日は、

­受講とテストの両立

について話したいと思います❗️

 

正直、今、

絶賛テスト期間で

受講進んでないよ〜💦💦💦

という人

多いんじゃないでしょうか❓

 

それ、

本気で勿体ないです😭

 

テスト期間ほど

受講するチャンスなんです‼️

 

なぜ、テスト期間が

受講のチャンスなのか

3つ理由を挙げたいと思います!

 

 

①テスト期間は

学習時間がたっぷりとれる!

定期テスト期間は

学校が午前中に終わる人も

多いのではないでしょうか?

平日でも、

13時の開館から2145分の閉館まで、

約9時間、勉強できる人もいると思います。

ここが、受講チャンスなんです!

 

9時間テスト勉強するのではなく、

1時間受講、8時間テスト勉強

という配分で

勉強に取り組んでみては

どうでしょうか?

 

ずっとテスト勉強をし続けるのも

辛いものがありますよね?

 

テスト勉強に飽きてしまった、、、

眠くなってしまった、、、

そんな時は息抜き感覚で

受講を1コマやりましょう!

 

テスト勉強もして、

受講もこなせられれば、

いつものテスト期間よりも

充実した時間

を過ごすことができますよ🌟

 

 

②受講がテスト勉強になる!

特に、受験生に言えることなのですが、

定期テストの範囲が

『学んだこと全て』『全範囲』

ということがあると思います!

 

つまり!

 

どの科目、単元の受講を受けたとしても

テスト対策になる!

ということなんです。

 

テスト範囲の復習と受講が

同時にできてしまうのは

一石二鳥ですよね!

 

受験生だけでなく低学年の皆さんも、

テスト範囲と重なる単元、科目の

受講をしてみてはどうでしょう?

 

 

③テスト勉強に集中できる!

『受講でテスト勉強の時間が削られる😢

と言う人を度々受付でも見かけます。

 

………本当にそうでしょうか?

 

受講を入れることで、逆に、

効率よくテスト勉強が

できるのではないでしょうか❓

 

テスト勉強の時間が制限されることで

どの時間に何をしなければいけないのか

しっかりと計画

立てることができます❗️

 

勉強は量も大切ですが

取捨選択をして

質を高めていくことも大切です。

 

成績は“勉強時間が長い”から

上がるものではありません!

 

勉強の時間が短くても

自己分析を行い

自分の苦手を解消できた人

の成績が上がります。

 

通知表を見る女の子のイラスト(笑顔)

 

 

と、言うことで

受講とテスト勉強を両立するべき理由を

3つあげてみました!

 

いかがでしたか?

 

『この後、POSで受講予約しよう!』

と思ってくれた人が

多いと信じています!

(きっと全員思ったはず…)

 

テストも受講も頑張っていきましょう💪

それではまた、校舎で👋

 

 

読んでいただき

ありがとうございました。

 

錦糸町校担任助手 野口千晶 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【全国統一高校生テストはこちら】

【部活生特別招待講習はこちら】

【1日体験はこちら】

現役合格実績はこちら】

 

【入学申込はこちら】

【体験授業はこちら】

【資料請求はこちら】

2022年 5月 21日 大学での学び(副嶋担任助手)

こんにちは〜!

5月も下旬、だんだん(暖暖)と(笑)

暑くなってきて

夏の到来を感じますね!!

 

今回は

私が大学で学んでいることについて

紹介していこうと思います!

 

私は現在

早稲田大学

文化構想学部

に通っています!

 

おそらく

「何学部、、?文化、?構想、、、?」

と不思議に思う人が

多いのではないでしょうか??

 

この学部はもともと

「第二文学部」と呼ばれる

夜間の学部であったものが

2007年に再編され

人文学系の学部として設立されたそうです!

 

学べる学問分野は幅広く、

人文学系はもちろん社会学や

デザイン系などを学べます!

出版社に行きたい人などが

多くいるみたいです!

 

中でも私はめちゃめちゃ文学部寄りで

「東洋哲学」を学んでいます。

(もともとやりたいことでは

なかったのですが😇 案外面白いです)

 

そういった思想を学ぶ上で大切なことは

原典(元々の書物)を自ら読み解いて

自分の言葉で説明できるようになること、

みたいです、、。

 

東洋(中国古代などの)思想の原典は

漢文で書かれているため

書き下して訳して、、、、

を繰り返しています(笑)

突然ですがこの送り仮名

なんて読むと思いますか?

(ノかな、、?ソかな、、、?

私も最初間違えました笑)

 

 

実はこれ「シテ」と読みます!

この送り仮名はよくででくるので

簡略化されているらしいです!

と、大学受験の時の漢文では

習わなかったものも多く

より専門的になり

読み進めていくのがとても楽しいです!

 

ということで副嶋の

大学で学んでいることの紹介でした!

 

錦糸町校担任助手 副嶋俊種

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【全国統一高校生テストはこちら】

【部活生特別招待講習はこちら】

【1日体験はこちら】

現役合格実績はこちら】

 

【入学申込はこちら】

【体験授業はこちら】

【資料請求はこちら】

 

2022年 5月 20日 夏への準備…?(福田担任助手)

こんにちは!

暑さに耐えられずに

コンビニのアイスコーナーに

つい足をのばしてしまう

福田です。(反省)

最近雨ばかりでジメジメしてますね…

暑さはもう夏のよう…

 

と言えば

受験生の皆さんは

過去問

の季節ですね!!

皆さん過去問を解くのなんて

まだまだと思っていませんでしたか?

東進では夏休み明けから

単元ジャンル別演習などを使って

苦手を潰していくために

夏には過去問を10年分も

こなさなければいけません!

 

過去問、解けるくらいの

学力はついてきましたか?

受験の出題範囲の学習が

終わっていなければ

過去問を解いても意味がないですよね。

そのためにも

他に目標があったのを覚えていますか?

 

…そう、

5月末通期講座終了

6月末受講終了です!

前々からHRや担当の人から再三

言われてきていることだと思います。

計画通りに受講は進んでいますか?

受講をただ受けるだけでなく

しっかり予習復習もし

理解できていますか?

確認テスト・終了判定テスト

全てSS判定になっていますか?

 

 

これらができていないと

過去問を十分に受けられる状態だとは

言えないと思います。

夏の、受験の時の自分のためにも

まずは身近な目標から達成できるように

頑張りましょう!

 

錦糸町校担任助手 福田詩歩

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【全国統一高校生テストはこちら】

【部活生特別招待講習はこちら】

【1日体験はこちら】

現役合格実績はこちら】

 

【入学申込はこちら】

【体験授業はこちら】

【資料請求はこちら】

2022年 5月 19日 模試当日受験の重要性!(中山担任助手)

皆さんこんにちは!

錦糸町校担任助手の中山です!

大学でサークルに三つ入ったので

だいぶ大変です笑

ただ受験の時と同じで暇よりも

忙しい方が好きです!笑

 

今回は模試を当日受験することの

重要性について話していきます!

 

端的に言うと模試は当日に受けるからこそ

模試なのです!

解く問題は一緒じゃないかという方も

いるかもしれませんが

解く問題が同じでも環境によって

全く違うものになります!

実際後日受験をした人で

感じたことがある人は

多いのではないでしょうか

自分も似たようなことを経験していて

過去問を一人で淡々と解くときは

周りに同じことをしている人が

いるかどうかわからないので

緊張感を感じれず

集中の度合い

得点率までもが変わります!

さらに模試を当日受験することにより

試験の雰囲気にも慣れることができます!

今、後日受験をしようと思っている人も

当日受験を考えてみてください!

錦糸町校担任助手 中山 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【全国統一高校生テストはこちら】

【部活生特別招待講習はこちら】

【1日体験はこちら】

現役合格実績はこちら】

 

【入学申込はこちら】

【体験授業はこちら】

【資料請求はこちら】

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!