ブログ
2022年 5月 18日 激励@部活生諸君(金子担任助手)
皆様こんにちは。
五月病の金子です。
今回は「部活を頑張っていて
受験勉強のスタートが
遅れてしまった」人に対しての
激励&アドバイスを
書いていこうと思います。
まず「スタートが遅れてしまった」と
認識している人は
それだけでも十分偉いので
あとはやるべきことを
実行に移すだけです。
じゃあ実際にどんなことをすれば
良いのでしょうか?
ズバリそれは
“スキマ時間の有効活用”
です。
例えば、電車で通学する30分間
毎日英単語を覚える時間にしたら
1週間で3時間半
1ヶ月で15時間分
の差がつきます。
部活と勉強の両立は本当に大変です。
自分も週6で部活を
していたので気持ちは
痛いほどわかります。
だからこそ
使える時間を今のうちから
有効活用して欲しいです!!
がんばりましょう!!
逆に「まだ大丈夫」と
余裕をかましている人は
既に大きく遅れている
ということを認識しましょう!
受験本番では
「部活で受験勉強のスタートが
遅かったから」
といった背景や状況は
全く考慮してもらえません。
残酷ですが、一般受験では
点数しか見られないのです。
少しでも高い点数を取るためには
一分一秒でも早く
勉強を始めることが大切です。
このブログはもう終わりますので
読み終わった瞬間から
勉強に取り組みましょう!!
錦糸町校担任助手 金子新之介
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【全国統一高校生テストはこちら】
【部活生特別招待講習はこちら】
【1日体験はこちら】
2022年 5月 17日 その計画、本当にできますか?(富谷担任助手)
受講やばい!
この調子じゃ
5月末までに
終わらない、、!?
と嘆いている受験生はいますか?
はい、去年私も
その一人でした。
というか、まだ受講を
始めていませんでした。笑
私が入学したとき、
受講が他の子はあと少しで
終わる子やもう終わっていた子もいました。
周りの子は次の段階に進むのにも関わらず
私はいちばん最初の段階から。
流石に焦りはありました。
次の過去問など
みんなと同じ段階にいくために
受講を終わらせました。
ところで
みなさん、毎週のチームミーティングで
週間計画表を立てると思います。
その計画、本当に実行できますか?
去年の私の話をすると、
無理にたくさんの
受講の計画を立てていました。
しかし、
暗記系の確認テストは
一回で合格できずに溜め込んでいって
次の受講ができなくなったり、
放課後、友達と話していたら時間が経ち
登校時間が遅くなってしまって、
その日、計画していた講座を
一つ受けることができなくなったり、、、
一つ計画が崩れてしまうと
後の計画はもうごちゃごちゃに
なりますよね笑笑
やっぱり
計画通りやる!!!
ことが何よりも大事です、
毎週のチームミーティングで
今週の振り返りをするとき、
計画通りにできると、よっしゃー!!
ってなるし、達成感やばい!!
まだ受講が終わっていない子は
【最低、週9コマ】
できると思います!
計画通りに終わらせることができたら、
ご褒美にスイーツ🍰
買ってみたりしてはどうですか笑
第一志望合格に向けて、しっかり計画
立ててみてください!
みなさんのこと全力でサポートします!!
錦糸町校担任助手 富谷
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【全国統一高校生テストはこちら】
【1日体験はこちら】
2022年 5月 16日 お・と・も・だ・ち(阿部担任助手)
こんにちは!!
最近は雨が多いですね〜
花粉がなくなったと思ったら今度は梅雨
もう本当にMKH!!
MKHとは何ぞやって?
まじで(M)勘弁して(K)ほしい(H)
です!!
・・・・・
いやー、今頃爆笑の嵐でしょうね笑
さて関係ない話はこの辺にしといて
切り替えていきます!
今回は
自己流
勉強のモチベ維持法
について
話したいと思います
もう気が付けば5月ですね
受験生の皆さんは当然
毎日登校してますよね?
毎日続けて、しっかり勉強できれば
大きく成績を伸ばすことができます!
できている人はそのまま
できていない人はすぐにでも
休日は朝登校をして
夏休みなど長期休みは時間全てを
有効的に使いましょう!!
そこで
毎日開館から閉館までいると
集中力が切れたり、眠くなったり
そんなことが多々あるでしょう
そんな時に
リフレッシュしたり
モチベーションを維持する方法
を持っていますか?
僕は
毎日塾に来てしっかり勉強している
友達の隣に座る
という方法を取っていました
もし自分の集中力が切れたり
落ち着かない時に
隣の勉強している友達を見て
自分も頑張らなきゃ!
と刺激をもらっていました
ただ、仲が良すぎると
それはそれで緊張感が
なくなってしまったりすると思うので
チームミーティングのメンバー
がいいのではないでしょうか!?
仲良くなるきっかけを探しているそこのあなた!
ぜひ!これを口実に
仲良くなってみてください笑
これから受験までに
勉強に身が入らない、集中が続かない
なかなかやる気がでない
といったことがあるかもしれません
そんな時に
すぐ切り替えができるように
自分の中で
対処法を持っておくといいと思います!
まだまだ
受験勉強始まったばかりですが
がんばっていきましょう!!!!
最後に
どれだけ辛くても笑顔だけは忘れずに
錦糸町校担任助手 阿部北斗
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【全国統一高校生テストはこちら】
【部活生特別招待講習はこちら】
【1日体験はこちら】
2022年 5月 15日 第1志望合格にこだわること(末崎担任助手)
みなさん、お久しぶりです!
ただいま4月からの大学生活を
絶賛enjoy中の末崎です!
ほんとこんな感じ。(笑)
そんな私ですが、高校の友達に
なんでそんな大学楽しめてるの?
と聞かれることがよくあります。
ふふ。うれしい。
友達にそんなこと言うのは
恥ずかしいので言えませんが、
第一志望の大学に通っているから
というのが一番大きな要因だなと
感じています。
実は私、
三年生の最初のころは、
東進模試で偏差値40当たりでした、、。
そんな私は
明治大学ってなんか名前の響き
かっけえなああ、、と
とにかく明治大学の
経営学部に行きたい!
この一心で、
受講を進めていたなあ、、
と思い出します。
では
自分が行きたい大学に
行けると
どんないいことが
あるのでしょうか?
まず一つ目は、
自分がしたいことに挑戦できる!
という点です。
私の場合、経営学部に進学できて、
もちろん授業は経営学多めなので
自分が興味を持っていることに
集中して勉強できますし、
授業以外でも、
マーケティングのサークルや、
企業の方とかかわりを持てる
委員会活動などに参加して、
学びたいことに挑戦できる機会が
たくさん転がっている
って感じです。
やりたいことできるって
やっぱ最高に楽しい!!
そして二つ目は、
周りに同じ目標を持っている人、
志が高い人がいっぱいいるという点です。
友達と遠慮なく興味がある活動に
参加できますし、
またそのような友達からは
もっと自分も頑張らなきゃ!と
とても良い刺激をもらえます。
こんな感じで、第一志望校に合格すると
ほんといいことしかありません!
私は皆さんにも
是非この楽しさを
味わってもらいたいです!
これから皆さんは、
受験に挑むにあたって、
思ってたように成績が出なかったり、
スランプになったりと、
一番学力が高いであろう
第一志望校をを諦めたくなること
が出てくるかもしれません。
しかし!
そこで諦めたら
試合終了です!
自分がキラキラしている
大学生活を想像して、
ニヤニヤしましょう!
そしてその自分になれるように、
講座受講や過去問を
どんどん進めていきましょう!
皆さんが勉強を着々と進めることで、
第一志望合格は近づいてきます!
そして合格したらぜひ私と
ニヤニヤしましょう👍
楽しみにしています🤗
錦糸町校担任助手 末崎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【全国統一高校生テストはこちら】
【1日体験はこちら】
2022年 5月 14日 5月末受講修了!【内藤担任助手】
みなさんこんにちは!
お久しぶりです〜!
いつもこの書き出しから始まっている気が
するのですが、、笑
内藤です😂
ついにGWも終わり5月も中盤に
差しかかってきましたね〜
わたしは忙しい日々に目が回りそうに
なりながらなんとか!やってます!
さて、、
みなさんは5月中盤と聞いて
思い出すことはありますか?
そうです!
通期講座受講修了期限です!
なぜ5月末に受講を修了させなければ
いけないかというと、、!
6月の頭から
共通テストの過去問を解き始めたい
からです!
通期講座といえば受験の基礎になる部分を
受講にて補うという立ち位置ですよね
その講座を修了できなければ、
過去問を解くということが
できないかと思います
残りの日数をしっかり計算して
1日何コマ受けなければいけないのか、
現実的に無理なコマ数が残っているのであれば
自分の最大限を出し切って
最短で終わらせられるような
計画を立て直しましょう!
7月からは本格的に過去問を
解き始めたいので
受講修了の
デッドデッドデッドライン…
は
6月末ですよ〜
5月末に終わりそうにない人は
6月末までには受講修了しないと
全国の受験生から完全に
遅れをとってしまいます!!😭
本気で!
取り組みましょう!
それに夏が始まれば
受験生はみな、本気になります。
今の時期(4.5.6月)が
1番差のつく時期です!
この時期を自分の
最大限の努力ができれば、
夏につなげることができます!
4.5.6月はこんな感じで!⬇️
全力で取り組みましょう!
応援しています!
何かあったらすぐに相談してくださいね。
錦糸町校担任助手 内藤日向子
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【全国統一高校生テストはこちら】
【部活生特別招待講習はこちら】
【1日体験はこちら】