ブログ 2023年07月の記事一覧
2023年 7月 24日 とある夏休みの1日 Ver.中川(中川担任助手)
今週のブロガー!!!
7/24 中川担任助手
7/25 野口担任助手
7/26 細川担任助手
7/27 平井担任助手
7/28 原田担任助手
7/29 松尾担任助手
7/30 校舎からのお知らせ
こんにちは、中川です。
気付いたら梅雨明けして、夏到来!といった感じですね。
夏休みが始まりまして、校舎の開館時間も変わっています!
今回は私が受験生だったころの
夏休みの1日のスケジュールをご紹介したいと思います。
6:30~7:30 | 起床・登校準備 |
8:00~9:00 | 登校・高マス・大問別演習 |
9:00~13:00 | 受講・確認テスト×2 |
13:00~13:30 | お昼ご飯 |
13:30~16:00 | 過去問演習・復習 |
16:00~16:30 | 休憩(高マス) |
16:30~19:00 | 過去問演習・復習 |
19:00~19:30 | 休憩(日本史) |
19:30~21:00 | 過去問演習・復習・下校 |
21:30~22:30 | 帰宅・夕飯・入浴 |
22:30~24:00 | 大問別演習・高マス |
24:00~ | 就寝 |
このようなスケジュールで勉強していました。
1日2コマ受講と過去問1年分を軸に予定を立てていました。
基本的に休憩は高マスと日本の暗記でした(笑)
皆さんは休憩時間はしっかり休憩した方がいいかもしれませんね。
夏を制する者が受験を制す
これを忘れずに
夏休みを走り抜けて欲しいと思います!
『今日の1枚!!』
題:メモをとる鈴木さん
錦糸町校担任助手中川
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【夏期特別招待講習はこちら】
2023年 7月 23日 この夏おすすめの講座part5
皆さんもう夏休みに入りましたか??
熱中症にならないようこまめに水分補給をして
勉強をがんばりましょう!!!
さて今回はオススメの夏期特別招待講習5つ目の
数ⅠAの総復習を紹介します!!!
この授業は名前の通り数ⅠAの頻出分野の基礎部分を
全5回にわたって総復習できる講座です!!
ではなぜおすすめなのか?
それは自分の弱点が分かるからです!!!
”夏休み勉強したいと思っているけど何をすればいいかわからない”
そんな方いませんか?
この授業を受ければ基礎の部分で何ができていないかを把握し、
勉強の優先順位が決められます!!
数ⅠAに自信があれば数ⅡBもありますので
この夏数学をがんばりたい子がいれば必見です!!
東進ハイスクール錦糸町
【夏期特別招待講習はこちら】
2023年 7月 15日 過去問の復習の仕方(細川担任助手)
今週のブロガー!!!
7/10 桑畑担任助手
7/11 大和田担任助手
7/12 北川担任助手
7/13 小高担任助手
7/14 阿部担任助手
7/15 細川担任助手
7/16 校舎からのお知らせ
こんにちは!
最近たくさんサークルに行って
いっぱいバドミントン🏸している細川です!
本日は!
過去問の復習法
についてお話していきたいと思います。
皆さんは過去問を解いたらしっかり復習していますか?
解きっぱなしになっているのなら
それはとっっっってももったいないです!
私が思う復習の意味は
①自分に足りない知識の確認
②自分に合った解き方を見つける
③傾向を掴む
上記の3つです。
①ですが、間違えた問題を解けるようにするのももちろん大事なんですが、
類似問題が解けるように
頭の使い方を理解することが一番大事!(特に数学)
②は主に時間配分。
捨て問だったのか、
時間をかけてでも解くべき問題だったのか、
復習しながら考えられると良き◎
③は過去問の場合めちゃくちゃ大事です…!
復習することで
頻出問題や頻出単元を
あぶりだすことが出来ます。
皆さん是非参考にしてください!
暑い日が続きますが元気に頑張りましょ~
『今日の1枚!!』
題:会議の休憩時間の鈴木さん
錦糸町校担任助手 細川朱音
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【夏期特別招待講習はこちら】
2023年 7月 14日 表裏一体(阿部担任助手)
今週のブロガー!!!
7/10 桑畑担任助手
7/11 大和田担任助手
7/12 北川担任助手
7/13 小高担任助手
7/14 阿部担任助手
7/15 細川担任助手
7/16 校舎からのお知らせ
阿部です!
最近は雨が降らずに天気の良い日が続いてますね
梅雨明けとでも言うんでしょうか、気持ちが良いですね。
かの有名な阿部北斗はこう言いました。
(①)とは、二つの肉体に宿る一つの魂のことである。
この①に入る言葉ですか?
教えてもらえると思いました?教えませんよ〜笑
いやー我ながらめんどくさいですね
もし知りたい人がいたら直接聞きに来てください。
自ら答えを求めないと得られません。
それは勉強でも同じです。
情報はいくらでも溢れています。
それをどう活用するか、見逃すか見逃さないか。
本当に欲しい情報はそこら辺にはなかなかないんですよね。
自分で文献漁ったり、詳しい人にお願いして教えてもらったり。
正解がいつでもあると思わないこと。
入試にはあります。
でも入試までの道のりに正解はないです。
なので考えて正解を見つけようとしてください。
あ、あともう1つ。
正解は誰にもわからないです。
だから自分が正解と信じるもので突き進めばいいと思います。
でもそこには理念がなければダメです。
簡単に言えば、「ただ信じてる、なんとなく」じゃダメってこと。
何故そう思うのか(根拠)、
他との比較(メリット&デメリット)、
今後の展望、
中間地点などなど、、
あらゆることを考慮して決定するんです。
それだけはお忘れなく。
今回は、自分っぽくない文章を書いてみました。
こんな一面も実はあります、普段と違いすぎますね笑
まるで両面宿儺かと思ってしまうほどに、、、
失礼しました。現場からは以上です。
錦糸町校担任助手 阿部北斗
『今日の1枚!!』
題:綺麗な薔薇には棘がある
錦糸町校担任助手
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【夏期特別招待講習はこちら】
2023年 7月 13日 受験の天王山!!(小高担任助手)
今週のブロガー!!!
7/10 桑畑担任助手
7/11 大和田担任助手
7/12 北川担任助手
7/13 小高担任助手
7/14 阿部担任助手
7/15 細川担任助手
7/16 校舎からのお知らせ
こんにちは!!
改めまして小高です!
錦糸町校の皆さん見てくれていますか??
暑くなってきましたね~
春は訪れるものなのに
夏はあまり訪れるって言わないで
やってくるとばかり言うのは
夏に対する
期待感の表れでしょうか、、、
閑話休題
『夏は受験の天王山』
とはよく言ったものです
受験生には勝負のシーズンですね!
思い残すことないように
頑張ってください!!!
天王山に差し掛かるのは
なにも受験生に限った話ではありません!
高1・高2生のそこのあなた!!
周りが勉強に本腰を入れていない
この夏の努力が!
1年後、2年後の
合否を分けます!!
受験生に負けずとも劣らない
最大限の努力を
期待しております!!
『今日の1枚!!』
題:ゲン担ぎ
錦糸町校担任助手 小高康暉
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【夏期特別招待講習はこちら】