ブログ
2021年 10月 17日 継続は力なり(飯塚担任助手)
こんにちは!飯塚です!
前回ポチってしまったカーディガンが届きました!
(前回のブログ参照)
予約販売だから時間がかかりましたね。
たまたま気温が下がったので
早速着てしまいました!
もうグッドすぎましたね笑
みなさんはすぐ着る派ですか?
それとも一回洗濯派ですか?
僕は圧倒的前者です笑
さて、高3の2学期って
急にめっちゃ学校休むやつとか
いませんでした?
推薦で合格しているなどは置いておいて
それぞれ事情があるだろうし、
仕方ないこともあります。
でも急に
俺1人でやる、次みんなと会うまでに変わるんだ!
って人がいますよね。
でもそんなの
よっぽどの覚悟がないと
達成できないと思います。
なのでみんなは
ちゃんと学校に行きましょう
学校を休んでしまうと
生活リズムが狂いがちです。
長期休みって狂いがちじゃないですか?
覚悟決めて
残りの期間全部休んで家でやるなら
まだわかりますが
出席日数などを考えると
そうもいかないと思います。
そうすると
学校行く日
学校行かない日
出てくると思います。
こうなると
生活リズムを保つのが難しくなります。
そして生活リズムが崩れていくと、
集中できなくなったり、
体調崩したり
と悪循環が生まれるので、
せっかく学校にいくことで
生活リズムがつくられているのなら
それを壊す必要はないと思います。
それに学校行くことでのメリットも
多いと思います。
友達と会い
話すことでリフレッシュできる。
登下校が軽い運動になる。
友達と情報交換できる。高めあえる。
先生に質問できる。
など
要するに一番言いたいことは
生活リズムを保って
入試本番まで最大限努力しよう
ってことです。
生活リズムをつくる
まあこれはできてて当たり前ですよね?
なので、その生活リズムを保つ
その手段の一つとして
学校に休まず行くを
今回挙げました。
それぞれ置かれている状況は違うと思います。
なのでそれぞれの最適な方法を見つけて
合格を掴みましょう!
錦糸町校担任助手 飯塚優
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【11月7日実施】全国統一高校生テストはこちら
【12月17日実施】特別公開授業はこちら
東進の1日体験はこちら
2021年 10月 17日 担任助手!!(辻田担任助手)
皆さんこんにちは!
11/6、7の早稲田祭に向けてサークルの練習に明け暮れている辻田です
オフラインでやる企画も多いので
低学年の生徒で早稲田のサークルってどうなんだろう?
って思った子はキャンパ入場チケットが10/22から無料受付開始なので
ぜひ申し込んで来てください!!
そして、11/7は模試があるので全力で受けてきてください!!
話は変わって
今日は簡単に担任助手について話そうと思います!
まず、どうして自分が担任助手をやろうかと思ったかというと
受験の中で得られたものを、後輩たちに還元したかったからです!
自分の受験生時代の成功や失敗をいかして
後輩が志望校に受かれば自分もとてもうれしいだろうなと想像していました
その気持ちは今でも持っています!
担任助手をやっていてよかったなと思うところは
コミュニケーション能力を向上させることができたことです!
生徒の皆さんとお話しすることは楽しいし、
向上したコミュ力で自分の周りのコミュニティ作りにも活かすことができる
さらには、社会に出た人としての正しい言葉遣い
(自分もまだまだ完ぺきではないですが)
一石二鳥どころじゃないです!
ぜひ少しでも興味がある人は担任助手になってみませんか?
皆さんが志望校に合格して
担任助手になってくれることを心からお待ちしております!!!
錦糸町校担任助手 辻田拓人
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【11月7日実施】全国統一高校生テストはこちら
【12月17日実施】特別公開授業はこちら
東進の1日体験はこちら
2021年 10月 16日 さらなる高みをめざして(北川担任助手)
こんにちは!
夏休み呑気に過ごしてたら
ゼミやら留学のことやらで
急に忙しくなって参っています、
北川です。
今日は
得意科目の勉強法について
話そうかなと思います。
おそらく皆さん苦手科目については
どうにか頑張って勉強しよう
となると思うのですが、
得意科目となると勉強するのは好きだから
ある程度とれるけど
点数が伸び悩んじゃう、、、
みたいなことありませんか?
私は世界史と
英語が得意だったのですが、
ちょうどこの時期らへんで
その現象に陥りました。
そんなとき私は
人に教えていました。
ここ教えてーって
言ってきてくれた
友達にはもちろん、
家帰ってから親に
世界史の流れを一方的に
よく話していました。
これはめちゃくちゃ
論述の練習になりました。笑
友達に教えようと言葉にしたり、
図にしたりすることで
自分の理解度を再確認できたり、
下手なことを言えないので
改めて調べようとなって
実は自分が詰め切れていなかったところを
発見できたりして友達も、
自分も知識が増やせて一石二鳥です(^^)
あ、人に教えたーっていう自信もつくので、
三鳥ですね?
急に気候も変わって
体調崩しやすい時期かと思うので
勉強するときはして、
休む時は休んで、
頑張っていきましょう
最後までお読みいただきありがとうございました。
錦糸町校担任助手 北川菜々美
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【11月7日実施】全国統一高校生テストはこちら
【12月17日実施】特別公開授業はこちら
東進の1日体験はこちら
2021年 10月 15日 担任助手をやろうと思ったきっかけ(石井担任助手)
こんにちは!
東進ハイスクール錦糸町校担任助手の石井庸司です。
今回は、自分がなぜ担任助手をやろうと思ったのかについてです。
僕は大学4年生なので、
早いことに担任助手になってから、3年と半年が経過しました。
さすがに時間が経ちすぎてしまって
当時の素の気持ちはなかなか思い出せませんが
端的にまとめると
「今までお世話になった人に恩返しをするため」
と
「先輩担任助手の方々がかっこよかったから」です。
僕は生徒の時、本当に多くの方に支えて頂いたと今でも思ってます。
自分が先輩たちから受けた恩は、
自分の後輩たちに受け継ぐ
それが、自分のできる最大の恩返しだと考え
担任助手になったと記憶しています。
また、素直に先輩たちがかっこよかった、
多くの生徒に頼られる存在、人に求めらる存在というものに
憧れ、自分も先輩たちのようになりたい!
自分もこの人たちと一緒に働いてみたい!
と思ったのが担任助手になった理由です。
錦糸町校担任助手 石井庸司
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
全国統一高校生テストのお申し込みはこちら
東進の1日体験はこちら
2021年 10月 14日 【全国統一高校生テスト】申込締切まで3週間!
申込締切まで3週間を切りました!!
大学受験するなら必須
全国統一高校生テストのご案内
みなさん、こんにちは!
東進ハイスクール錦糸町校です。
毎年恒例、全国統一高校生テスト実施が迫っています!
全国レベルで自分の立ち位置を知る機会です。
全国の中で自分がどれくらいにいるのか。
全国統一高校生テストで合格した先輩と比較して
今自分がどれくらい得点を取れるのかを把握することは
今後の学習課題を明確にする絶好の機会になります。
まだ申込が済んでいない人は今すぐ!
日程:11月7日(日)
受験料:無料
申込締切:11月4日(木)
成績返却:最速中5日スピード返却
模試実施からすぐ成績が手元に戻ることで
今後の学習に直ぐ活用することが出来ます。
出来る出来ないではなく、チャレンジしよう!
共通テストレベルに自信があるなら
過去最高得点を目指そう!
高校1・2年生の皆さんは共通テスト同日を中間目標として
勉強に励んで切ることと思います。
ぜひ、入試レベルにチャレンジしてみませんか。
学年ごとの部門も用意しています。
感染症対策も万全
東進ハイスクールでは保健所の指導の下、
新型コロナウイルス感染予防対策を
万全に実施しております。
東進ハイスクール錦糸町校
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【11月7日実施】全国統一高校生テストはこちら
【12月17日実施】特別公開授業はこちら
東進の1日体験はこちら