ブログ | 東進ハイスクール 錦糸町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 26

ブログ 

2024年 11月 11日 第一志望校対策の〇〇に俺はなる!!(桑畑担任助手)

 

今週のブロガー!!!

11/11 桑畑担任助手
 
11/12 堀田担任助手
 
11/13 廣瀬担任助手

11/14 齋藤担任助手

11/15 小出担任助手

11/16 寺岡担任助手

11/17 校舎からのお知らせ

 

みなさん!

こんにちは!!

担任助手の桑畑です!

 

先月くらいから僕のお気に入りの

「ねこあつめ」というアプリの第二弾がリリースされました

嬉しいです

あと最近は夜空が澄んでいて星がよく見えますね〜

帰り道に夜空見るのおすすめですよ

 

 

今日はお話しするのは以下の”コンテンツ”についてです

その名も、、、

第一志望校対策演習

内容は読んだ通り、第一志望校特化の演習講座です

 

受験において超重要事項

志望校の対策を行うコンテンツです

 

受験生のみなさんは自分が受ける第一志望校

そこを受けるための準備、、、できていますか?

 

自分が受ける大学の”傾向と対策”

これを知らずして受験するのはカナヅチが浮き輪なしで海に入るのと同じです

 

みなさんは受験本番までにその大学の傾向と対策を知り尽くしている

プロにならなくてはなりません

自分が挑むボスの弱点を知っていれば倒すのは簡単です

しかし何も知らずに挑めば難易度は上がるばかり

 

ただ東進生には第一志望校対策演習という武器があります

 

自分が受ける大学の出題傾向を知り尽くし、演習を重ねたその先に合格はあるのです

 

”合格”を掴み取りたいならまず相手を理解しましょう

理解するには演習あるのみです

東進の強みは演習量の多さです

当たり前になってきて忘れていると思いますが

東進の過去問の数や単ジャン大門別演習 etc…

演習量に悩んだことありませんよね

東進に通わなければここまでの演習量を用意するのは困難でしょう

目の前に材料はあります

あとはその材料を使って第一志望に受かるための武器を作るだけです

 

悩む前に行動しましょう

行動して悩んだら僕達担任助手にいつでも相談してください!

受験本番まであと68日

後悔のないように最後まで頑張りましょう!!

 

錦糸町校担任助手 桑畑 凜 

【以下申し込みはこちらをタップ!!】

 

 

 

2024年 11月 10日 校舎からのお知らせ(担任助手一同)

こんにちは!東進ハイスクール錦糸町校です!

 

11月全統が終わりましたね!

受験生、低学年関わらず、

その日もしくは翌日には

復習を終えることができましたか?

 

復習は、次似同じような問題が出てきたときに

正解することができて、

初めて成功です。

 

あと1か月もすれば

12月の共通テスト本番レベル模試があります

特に受験生にとっては最後の共テ模試になります

あっという間ですね……

 

 

今回間違えてしまった問題は絶対に自分のものして、

次回の模試に備えましょう!!

 

 

 

 

錦糸町校担任助手一同

【以下申し込みはこちらをタップ!!】

 

 

 

2024年 11月 9日 11月何しよう(松井担任助手)

今週のブロガー!!!

11/4 若山担任助手
 
11/5 田中担任助手
 
11/6 翁担任助手

11/7 細川担任助手

11/8 平井担任助手

11/9 松井担任助手

11/10 校舎からのお知らせ

皆さんこんにちは!松井です。

最近一気に寒くなりましたね🥶

 

まずは全統お疲れ様でした!

今日は結果も出たと思います!

志望校判定に一喜一憂するだけでなく、結果から見えてきた課題を復習して今後に役立ててくださいね!復習までが模試です!

 

受験が近づけば近づくほど、焦りと課題の多さで何からやるべきか迷いますよね💦

今は共テやらなきゃ!という気持ちの人も多いかもしれませんが、11月(少なくとも前半は)二次私大対策に時間をかけることおすすめします!

理由としては、12月後半~共テ本番までどうせ共テ漬けになるからです。

共テから志望校本番までマジであっという間なので、併願校とか第一志望の過去問いつやるの?ってなります。

共テは理社や数学の公式など暗記によるところも多いです。

人間の記憶力はたかが知れてるので、今知識詰め直しても2か月後に完璧に覚えている保証はありません。

今は毎日寝る前に軽く単語帳や教科書読んだり、大門別を各教科1-3つ解くくらいにして、二次私大や併願校の対策に時間をかけましょう!(二次対策共テに結構役立ちますし)

今月から始まった第一志望校対策演習も上手に使ってください!

この時期みんな悩みやすいので適度にリラックスしつつ頑張りましょう!

 

錦糸町校担任助手 松井珈々菜

【以下申し込みはこちらをタップ!!】

 

 

 

2024年 11月 8日 共通テスト英語が解き終わらない?(平井担任助手)

 

今週のブロガー!!!

11/4 若山担任助手
 
11/5 田中担任助手
 
11/6 翁担任助手

11/7 細川担任助手

11/8 平井担任助手

11/9 松井担任助手

11/10 校舎からのお知らせ

こんにちは。

寒すぎますね。鼻水とまらないっす。

毎回書きますが、体調崩さないように。

11月全国統一高校生テストが終わりましたね。

自己採点はしましたか?

今回は共通テストリーディングが解き終わらない、

点数が伸びないという生徒の為に、

模試で満点を取ったことのあるこの平井から

点数を取るコツを伝授しようと思います。

 

①解く順番を決める

②大問と小問にかけられる時間を決める

③分からない問題、頭に入らない文章を飛ばすことに慣れる

④5分~10分制限時間を減らす

 

この4つです。

練習として、大問ごとに分けて時間を決めて解くようにしていました。

大門1つずつ決めた時間で解けるようになったら、

大問2つずつ、4つずつと増やしていきます。

この練習から、分からない所を容赦なく飛ばすこと

を癖付けましょう。(必ず印をつけて後で解けるようにしておくこと)

なんでもかんでも飛ばせばいいのではなく、

飛ばして後から解いた方が結果的に時間がかかる

こともあります。(読み直しすることになったり)

なので飛ばす問題と飛ばさない問題の判別を

できるようになることが大事です。

受験生ならもう共通テストレベルの英語力は

必ずあります。あとは攻略するだけです。

高得点取れる人はそこの攻略がうまいのです。

ただ、解くだけの過去問はそろそろ終わりにしましょう。

受験ももう目の前です。効率的にいきましょう。

 

錦糸町校担任助手 平井

【以下申し込みはこちらをタップ!!】

 

 

 

2024年 11月 7日 模試と本番は違う(細川担任助手)

今週のブロガー!!!

11/4 若山担任助手
 
11/5 田中担任助手
 
11/6 翁担任助手

11/7 細川担任助手

11/8 平井担任助手

11/9 松井担任助手

11/10 校舎からのお知らせ

 

こんにちは!

レポート書きすぎて「ようかい」と入力すると

「溶解エンタルピーが」と予測変換に出るようになりました。

細川です。パソコンがどんどん賢くなってしまいます…。

 

本日は、共通テスト本番までにぜひやってほしいことをお伝えします!

それは、、、

本番と同じ時間割で過去問を解くこと

皆さんが受けている模試は、

共通テストの時間割を1日にぐっと詰め込んだものです。

休み時間はお手洗いに行くので終わってしまいますよね…。

一方で、共通テスト本番の休み時間は

ちょーーーーーーーーーーー長いです。

試験が終わって次の問題の注意事項を読み上げ始めるまでに30分とか余裕でかかります。

休み時間が長いと、その間に集中力が切れてしまう恐れがあります。

なので、休み時間を上手に使うためにも、一度本番の時間割を体験してみましょう。

 

1度きりの本番、失敗しないように学力も戦術も上げていこう!

 

 

錦糸町校担任助手 細川朱音 

【以下申し込みはこちらをタップ!!】

 

 

 

お申し込み受付中!