ブログ | 東進ハイスクール 錦糸町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 292

ブログ 

2019年 9月 9日 いにしへを読み解くには~古文編~(橋本担任助手)

こんにちは!

大学の課題に追われてます

橋本です!

 

みなさん

学校の宿題は終わりましたか?

夏休みが終わって

もっと計画的にやっていれば…!

なんて思うことも多々ありますよね

 

受験においても

計画性って本当に大事で

(受験が終わって振り返るとしみじみ感じます)

 

特に

暗記教科!

 

効率よくしっかり暗記せねば

受験当日

後悔することになるかも・・・

 

そこで今回は!

前編:古文

後編:漢文

の二本立てで

お話していこうかなぁと思います

 

まず、古文の覚えるべきことって何でしょう

 

・古文単語

・助動詞

・敬語

・物語の背景(有名どころ)

・文学史

・古文常識

etc…

 

おびただしい量ですね・・・

これを無計画に

がむしゃらにひたすらやっても

入試本番までに

間に合いません

 

まず、知識を入れる前に

自分の知識はどの程度あるのか

知る必要があります

 

知識0%なんてことは

触れたことがない人以外はありえないので

まず単語なら単語帳

文法なら文法書を

確認という意味で

1周高速でやり、check!

 

高速でやってわかるところは

もうすでに覚えてるところなので

繰り返しやる優先順位としては

かなり低いですよね

 

効率よく

優先順位を考えて

苦手から逃げずに

根気強く

向き合っていくのが

大切

 

行き詰ったときは

いつでも話かけてください?

残り短い期間を工夫して

頑張りましょう!

 

錦糸町校 担任助手 橋本茉美子

 

~~~~~~~~~~~~

2学期を先取りでスタートしよう!

 

☟個別面談はこちら☟

 

☟体験授業はこちら☟

 

☟資料請求はこちら☟

2019年 9月 8日 模試の復習法!世界史編(小森担任助手) 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

小森です!

 

もう9月に入りました。

早いですね。

だんだん涼しい日が増えてきました。

 

東進生は、

8月終わりに

センター試験本番レベル模試

でしたね。

後日受験をした方も含めて、

夏休みに勉強した成果は出ましたか?

 

 

点数がどうであれ、

世界史は努力した分が

必ず成績に出る科目です。

これからが伸び時ですよ。

まあ、いろいろ事情はあると思いますが、

勝負はこれからです。

 

模試を受けました。

すぐに復習に取り掛かりましょう。

 

まずは、

どこで点数を落としたのか分析

原因を分析することで、

次にどこを勉強するべきかわかるからです。

 

例えば、

横の歴史※①が

全く分かっていないのにも関わらず、

ひたすら縦の歴史※②を

勉強し続けてもよくないですよね。

※①同じ世紀や時期で違う地域の歴史をみたもの

※②1つの地域を時系列で見る歴史のこと

横の歴史が分からないのは、

年号出来事同士の繋がり

共通点相違点

を覚えていないことが多いです

(資料集が有効です)

 

これは特に

国公立2次試験の記述の問題で

マイナスになります。

間違えたポイントから

自分の現状を知ることで、

これから動きやすくなりますね。

 

次に、

解説とテキストを合わせて解きなおし。

印つけておくと

いいかもしれないですね。

今後、復習で見返したときに

印がついていれば、

復習したところであることがわかります。

 

そこで載っていることが

全く覚えられていないようであれば、

模試の解きなおし、

復習が不完全であったということになります。

反対に

すぐに頭の中に出てくるのであれば、

覚えていたということになり、

完璧であったことがわかりますね。

 

そしてこれらの確認は

頭に刺激を与え、

記憶として残りやすくなります。

明白なデータはなく、

高校時代の先生が言っていたことなので

100%有効であるとは言えませんが、

復習に工夫を加えてみてください。

 

テキストをみて、

間違えたところを確認しているとき、

前後の出来事や

知らなかった内容が

視界に必ず入ってくると思います。

それらを含めて必ず理解し、

覚え切ってしまいましょう。

 

最後に

これからどう動くか考えてみる。

分析・解き直しで

何が苦手かは分かったはず。

その不得意を克服するだけですね。

あとはどのように実現するのか、

具体的で実現可能な計画を立てましょう。

(急ぎすぎて無理な計画はすぐに失敗します)

5W2H(How, How much)

意識すると整理されるみたいですよ。

 

このように分析、

解き直し、

計画を通して

模試を最大限利用しましょう。

模試が終わった後、

どう動くかが重要になります。

 

まだ動き出していないという方は、

すぐに始めましょう。

既に復習が終わったという方も

やれることはたくさんあります。

まだまだ伸びしろはあるはずです。

皆さんのこれからの成績が

模試を通して飛躍することを願っています。

これからも頑張っていきましょう。

では。

 

 

錦糸町校  担任助手  小森

~~~~~~~~~~~~

2学期を先取りでスタートしよう!

 

☟個別面談はこちら☟

 

☟体験授業はこちら☟

 

☟資料請求はこちら☟

 

2019年 9月 7日 集まれ、世界のリーダーたち(山崎担任助手)

皆さんこんにちは。

3年の山崎です!

 

皆さんが生きてるこの現代社会

技術が発展し

住みやすい世界だと思います。

 

果たしてそんなもの、

誰が作り上げてきたのでしょうか。

 

電気を発明したエジソン。

相対性理論を提示したアインシュタイン。

ワクチンを開発したジェンナー。

いずれも歴史に残る大発見です。

 

そんな人たち

凄すぎてもはや眼中にないですよね。

僕も無かったです。

 

しかし

 

最近

自分だって

「社会・世界のために

出来ることって

たくさんあるんじゃないか」

と思うようになりました。

 

話は変わりますが皆さん。

“TOSHIN GLOBAL ENGLISH CAMP”

ってご存知でしょうか。

 

僕はこの夏、

このキャンプに参加してきました。

 

もちろん、英語を話したい!

というのも参加したい理由の一つでしたが

 

そんなものはここでなくともできます。

 

僕はこのキャンプに参加して、

本気で

この世界を変えよう

と努力している

同世代のトップ大学生と対話し

交流を深めたいと考えました。

 

ENGLISH CAMPでは、

オックスフォード大学

イェール大学

カリフォルニア工科大学

ハーバード大学など

 

誰もが知っている

一流大学の学生が集まります。

 

 

5日間のプログラムの中で

僕はかなりの衝撃を受けました。

 

自分の目標、使命。

何のためにこの世に生を受け

自分に何ができるのか。

その目標を達成するために

今の自分は何をすべきなのか。

 

誰もが明確。

 

こういう人たちが

世界を動かしていくのだと実感しました。

 

そこで僕は

今大学で学んでいる、

「脳科学」を通して

必ずこの日本

世界を変えたい

より良い方向に持っていきたい。

と決意しました。

(具体的内容については

是非過去のブログを読んでね)

 

そこでみなさん。

今、何のために

勉強をしていますか?

 

良い大学に入学する。

就活のため。

お金持ちになるため。

夢のため。

 

様々あると思います。

 

しかし

 

折角の一度きりの人生

 

誰かのために

 

日本のために

 

世界のために

 

何かをしてみること

影響を与えること

 

そんなことって

とても素敵じゃないですか?

 

今皆さんが頑張っている受験勉強だって

いずれはそこに繋がります。

 

何年か先の未来

是非皆さんが僕とともに

社会・世界の第一線で

活躍する人間になっていることを

期待しております。

 

頑張れ、未来のリーダーたち!

 

錦糸町校 担任助手 山崎稜太

 

~~~~~~~~~~~~

2学期を先取りでスタートしよう!

 

☟個別面談はこちら☟

 

☟体験授業はこちら☟

 

☟資料請求はこちら☟

 

 

 

 

 

 

2019年 9月 6日 受験生は「演習の秋」!〜志望校別単元ジャンル別演習〜(山本担任助手)

芸術の秋。スポーツの秋。

食欲の秋。読書の秋。

色々な秋が思いつくと思いますが、

受験生は、何と言っても、

演習の秋

なのです!

まずは、何と言っても

過去問演習。

しっかりと10年分解いて、

第Ⅰ志望校の出題分野・出題形式・難易度などの

様々な傾向を分析します。

しかし、残念ながら、

それだけでは合格できる力を

十分に身につけることができません….

過去問を解くだけで、合格できるなら、

受験生全員が合格できる力を

身につけられるはずだから、ですね。

何が差を分けるのか。

それが、

得意伸長・弱点克服の演習

なのです!!

過去問演習を通じて、

①頻出の単元

②頻出の出題形式

③各問題の難易度(取るべき問題or捨て問)

などがわかると思います。

そうした傾向を元に、

対策を立てます。

例えば、

①頻出の問題なのに、苦手な分野は克服する

②得意な分野は、難易度の高い問題も解けるようにする

などですね

そして、そうした課題を克服するために、

演習

をするのです!

そして、演習の題材としてもっともいいのは、

全国の大学の過去問

だと思っています。

大学入試問題は、

各大学の選りすぐりの学問のプロ(いわゆる教授さん達)が

作問しています。

それが悪問のはずがない。

ただし、それを探すのは、

かなり根気と時間が必要です。。。

(出典:過去問データベース 2001東京大学-理系数学)

このような問題に苦戦したとして、

類題を探そうとなると、やはり手間暇が。。。

一応僕も探してみたのですが、

それがこちら。

(出典:2005北海道大学-理系数学)

これを探すだけでも、30分かかりました。。。

それをいちいちやるのは面倒くさい!

だけれども、類題を通して演習しないと力がつかない。。。

そんな時にオススメなのが、

「志望校別単元ジャンル別演習」

なのです!

過去の合格した先輩達のデータや、

自分自身の学習の履歴のデータ、

さらには過去問演習講座を作成するにあたっての

分析データなど、

様々なデータを用いて、総合的な学力診断を行います。

それを元に、一人一人にあった演習セットが用意され、

それを演習するだけでいいのです!

さらに過去の先輩達のデータから、

「演習にかかる時間」

「身につけるのに必要な時間の目安」

「取るべき得点率」

なども一目でわかるのです!

こうした様々なデータを元に、

「合格するための最短ルート」を計画し、

徹底的に演習しましょう!

合格するために、

受験生は「演習の秋」を!!

錦糸町校 山本豪

 

 

~~~~~~~~~~~~

2学期を先取りでスタートしよう!

 

☟個別面談はこちら☟

 

☟体験授業はこちら☟

 

☟資料請求はこちら☟

 

2019年 9月 4日 模試は受けた後が肝心だあ(浅井担任助手)

はーいこんにちは浅井です?‍♀️

8月ももう終盤ですね、、、

あっという間でびっくりしちゃいます?

 

いきなりですが

みなさん8月25日の

センター本番レベル模試

どうだったでしょうか??

 

上手くいった人も

そうでなかった人も

 

模試を受けた後には

復習

をしなければ

受けた意味がありません。。。

 

ということで

化学

の復習方法を紹介したいと思います!!

 

①分野ごとに点数を出す

②間違った問題について原因分析をする

③必要によって問題集等で演習を補完する

が大まかな流れです!

 

特に重要なのがです!

 

ここが1番大切で

 

  ‘なぜ間違ったのか’

 

これが理解できていないと

また次の模試で

同じミスをしてしまう恐れがあるので、、、

 

またこれは私去年実践していたのですが

ミスした問題ノート

を作っていました!

 

名前の通り間違えた問題を

ノートにペタペタ貼り付けていく

だけのものなのですが

 

模試の直前に

見直すことで

実は忘れていたなあみたいな単元を

洗い出せるのでおすすめです(^_−)−☆

 

それでは2学期もがんばりましょう!!

最後までお読みいただき

ありがとうございました☺︎

 

 

~~~~~~~~~~~~

2学期を先取りでスタートしよう!

 

☟個別面談はこちら☟

 

☟体験授業はこちら☟

 

☟資料請求はこちら☟