ブログ 2022年11月の記事一覧
2022年 11月 20日 自分の気持ちの管理(末崎担任助手)
- 【冬期特別招待講習はこちら】
皆さんお久しぶりです!
あまり書いたことがないレポート課題に
苦戦中の末崎です🥹
今回は
12月から東進では
「高校3年生」になる
高校2年生に向けて話しようと思います🙌
学校の授業何とろうとか、
受験で使う選択科目なににしようとか
受験生になることを実感する時期ですよね、、
私もちょうど高2の今の時期に
焦って東進に通い始めました笑笑
校舎にくると
受験生が赤本を使ってたり
受付でパソコンいじって印刷したり
必死で勉強してる姿を
見ますよね??
今の自分達の勉強量とは明らかに違う、、
これを今度は
皆さんがする番になります
急に自分をこの環境において
辛くなると思いませんか??
そうですこの勉強量を習慣にしとかないと
急には出来ないのです
12月まであと少しの今から!!
受講量、高マス演習量等々
徐々に増やしていきましょう‼️
錦糸町校担任助手 末崎朱莉
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【1日体験はこちら】
2022年 11月 17日 高マスの本来の意味(庄司担任助手)
【冬期特別招待講習はこちら】
こんにちは!
担任助手の庄司です!
今日は
高速マスター基礎力養成講座
についてお話します。
みなさんのほとんどが、取り組んであろう高マスですが
みなさん毎日取り組めているでしょうか?
僕が思うに、単語などの暗記系の勉強って
1周目は、ウォーミングアップのようなものだと思います。
知らない単語がどのくらいあるのかを把握するのが1周目だと思います。
2周目3周目は
いかに知らない単語を無くすか
忘れかけた単語をまた記憶に一部として脳みそに擦り込めるかです。
この2周目以降の学習が
暗記系の勉強にとって一番大切だと思ってます。
共通テスト対応英単語1800であれば、
18ステージ修得するこでゴールが目前に見えたような気がすると思いますが、
これからは、
スタートライン
が近づいてきたと思って欲しいです。
完全修得しても忘れてしまったのであれば、
意味はありませんよね、、
完全修得してかが本当のスタートです。
毎日忘れずに、復習していきましょう!
錦糸町校担任助手 庄司光希
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【1日体験はこちら】
2022年 11月 16日 12/1から新学年!(齋藤担任助手)
【冬期特別招待講習はこちら】
高校1年生、2年生の皆さん、、、
ついに12月が近づいてきましたね!
12/1はそう!
皆さんが新学年になる日です。
高1は新高2に
高2は新高3(受験生)
になります。
早いですね。。
HRで何度もお話ししているように、
低学年の内こそが周りのライバルと差をつけるための大切な時期です。
まずは共通テスト同日模試に向かって
そして本当の学年の切り替わり(4月)に向けて、
今やれることを1つ1つ積み上げていきましょう!
勉強の方針で悩んだり、
適切な目標が定まらない時は、
我々担任助手にご相談ください。
それでは11月もあと少し
現学年の締めを頑張っていきましょう~
錦糸町校担任助手 齋藤理乃
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【1日体験はこちら】
2022年 11月 14日 もう受験生ですよ!(北川担任助手)
全統が終わり、もう11月中旬ですね~
今年も残り僅かとなりました…!
ということで、
東進では12月で学年が変わります!!
つまり、高校2年生の皆さんは
あと少しで受験生です!!!
皆さんどうですか?
受験生になるという自覚はありますか?
高マスの英単語1800を
まだ完修できていなかったり、
毎日登校毎日受講できていない人も
いると思います。
校舎に毎日来るのは大変と思う人も
いるかもしれませんが、
受験生は
毎日登校毎日受講が当たり前
です!!
「毎日登校して閉館まで勉強する」
これが受験生です!
まだできていない人は、少しずつでも
良いので、登校時間や受講コマを
増やしていきましょう!
応援しています!(^^)/
錦糸町校担任助手 北川明日香
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【1日体験はこちら】
2022年 11月 13日 ルーティーンは役立つ(中川担任助手)
海外旅行ならスイスに行きたい、中川です。
みなさんは、
「勉強のルーティーン」
ってありますか?
私は、必ず日本史の勉強から始めるという
ルーティーンがありました。
そんなの必要ないよ!って思うかもしれません。
でも、意外とあると便利なんです。
「どんな時に?」って思いました?
例えば、「今日勉強する気にならないなー」
って日ありますよね?
そんな時、ルーティーンを持ってると、
気付いたらやる気になってるんです!!
実際、2月以降の入試が本格的に続く期間、
試験の出来や、合否によってメンタルが
浮き沈みすることは珍しくありません。
その状況でも普段と変わらず
勉強しなければいけません。
そこで、ルーティーンが役立ちます!
気になったら、ぜひ!
固定の科目から勉強を始めてみることを
おすすめします!!
錦糸町校担任助手 中川雅公
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【1日体験はこちら】