ブログ | 東進ハイスクール 錦糸町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 331

ブログ 

2019年 9月 4日 模試は受けた後が肝心だあ(浅井担任助手)

はーいこんにちは浅井です?‍♀️

8月ももう終盤ですね、、、

あっという間でびっくりしちゃいます?

 

いきなりですが

みなさん8月25日の

センター本番レベル模試

どうだったでしょうか??

 

上手くいった人も

そうでなかった人も

 

模試を受けた後には

復習

をしなければ

受けた意味がありません。。。

 

ということで

化学

の復習方法を紹介したいと思います!!

 

①分野ごとに点数を出す

②間違った問題について原因分析をする

③必要によって問題集等で演習を補完する

が大まかな流れです!

 

特に重要なのがです!

 

ここが1番大切で

 

  ‘なぜ間違ったのか’

 

これが理解できていないと

また次の模試で

同じミスをしてしまう恐れがあるので、、、

 

またこれは私去年実践していたのですが

ミスした問題ノート

を作っていました!

 

名前の通り間違えた問題を

ノートにペタペタ貼り付けていく

だけのものなのですが

 

模試の直前に

見直すことで

実は忘れていたなあみたいな単元を

洗い出せるのでおすすめです(^_−)−☆

 

それでは2学期もがんばりましょう!!

最後までお読みいただき

ありがとうございました☺︎

 

 

~~~~~~~~~~~~

2学期を先取りでスタートしよう!

 

☟個別面談はこちら☟

 

☟体験授業はこちら☟

 

☟資料請求はこちら☟

 

2019年 9月 2日 数学って何するの??(鈴木担任助手)

皆さんこんにちは!

担任助手の鈴木です。

 

先日模試がありましたね。

お疲れ様でした。

 

点数が良かった人も

悪かった人も

次はもっといい点取ろう!

って思っていますよね。

 

そこで、僕から

数学の復習方法

を紹介するので

是非参考にしてください!

 

まずは

復習を始める前の準備!

 

まず問題を

①知ってたから解けた

②勘で当たった

③知ってたけど解けなかった

④何も知らなかった

の4つに分類して見て下さい。

 

こうしてみると

何処を復習して、

何処を基礎からやるか

が明確に分かると思います。

 

 

次は具体的に

どのように復習するのか

を紹介します!

 

これはかなり人それぞれ

合う合わないがあるので

あくまで参考程度に

見てもらえれば

って感じです。

まず、

分かってた、知ってた部分

は解き直しで

確認しましょう!

ちゃんと理解しているのか

の確認って感じですね。

知らなかった部分は

教科書や参考書の基本部分

を見直して演習しましょう!

ただ闇雲に勉強しても

伸びないので

焦らず

やることをしっかりやる

ことが大切なのかな

って思います。

これは数学に限らず

全教科に言えること

だと思うので

他の教科でも

試して見てください!

次の模試では

もっといい点数を取りましょう!

それでは、頑張って下さい!

 

錦糸町校 担任助手 鈴木樹冬

 

~~~~~~~~~~~~

2学期を先取りでスタートしよう!

 

☟個別面談はこちら☟

 

☟体験授業はこちら☟

 

☟資料請求はこちら☟

 

2019年 9月 1日 模試を受け終わったあなたへ(飯塚担任助手)

 

こんにちは!飯塚です!

たぶんこのブログが

公開されるのは

2学期が始まって友達と

久々に会った頃かな?

自分は久々に友達と会って、

話がなかなか止まらなかった

覚えがあります(笑)

みなさんはどうでしたか?

 

うんうん、みんなも同じようですね(笑)

 

さてさて、

滑ったところで本題へ。

 

8月の模試どうでしたか?

点数が良かった人も悪かった人も

いると思います。

今1番大事なのは

その後ですから、

良かった人は調子に乗りすぎず、

悪かった人は

落ち込みすぎずに切り替えましょう!

 

模試を受けた後にすることは

「復習」

ですよね。

 

今回は、

模試の復習の仕方(物理編)

につい

話していきたいと思います。

 

実際、理科をこの時期で

完璧にしてる人は

少ないと思います。

ましてや、

まだ全範囲勉強し終わってない人も

いることでしょう。

だからといって、

復習を放棄したり、

勉強を直前に回すのは

やめてください。

 

応用はできなくとも

基礎はできるようにしましょう。

なので復習も、

基礎をメイン

やると良いです。

 

まず、

なぜこの問題を間違えたのか

分析をしてみてください。

そうすると、

自分がどこを理解していないのか

がわかってきます。

 

そのあとに、

理解できていないところの知識は

教科書を見るなり

受講をもう一度見るなりして

もう一度

知識を取り入れましょう。(インプット)

 

できないところは

何度も何度も

知識を入れ直すことが大事です。

 

また、

分析をすると、

復習する優先順位がわかり

復習の計画を立てやすいです。

 

つまり、

復習の計画を簡単で良いから立てる。

立てられたらそれ通り実行すること

を頑張ってください!

 

そして、

今は基礎をメインに完成させて

と言っていますが、

これからは応用にも

触れていきますので

そのつもりでお願いします!

 

復習は大事なので、

おろそかにしないように。

2学期も頑張っていきましょう!

 

担任助手 飯塚優

~~~~~~~~~~~~

2学期を先取りでスタートしよう!

 

☟個別面談はこちら☟

 

☟体験授業はこちら☟

 

☟資料請求はこちら☟

 

 

2019年 8月 31日 ✏︎現代文復習法✏︎(大竹担任助手)

※お話を伺いたい方は、

錦糸町校までお問い合わせください。

 

 

こんにちは。

東進の大竹です!

 

東進では、

ついこの間模試がありましたね!

ということで今回は、

現代文の復習法

をお伝えします!

ここでは、

センター形式(マーク式)

に絞ります。

みなさんの助けになれば

良いなと思います。

 

といっても伝えることは

ごくごく当たり前のこと2つです。

 

 

一つ目は

正解している場合でも

間違ってしまった場合でも

なぜその答えが正解になるのか

を説明できるようにすることです。

 

各設問を正解するためには、

 

①設問の答えとなる部分を

文章から見つけ出す

②言い換えが含まれている選択肢

から最も適切な選択肢を選ぶ

 

この二つを合致させる

必要があります。

 

そのため、

答えの文章は

探し出していても、

説明不足な選択肢を

選んでしまったり、

言い過ぎな選択肢を

選んでしまったら

その問いは正解になりません。

なのでそれを確実に合致させましょう!

 

しかし、

現代文が苦手な人にとっては

かなり時間のかかるもの。

なので、

現代文は点数が伸びにくい科目

と言われているんですね。

 

 

もう一つは

分析をすること

です。

自分は何が弱くて、

何が強いのか。

必ずわかる状態にして

おきましょう。

それがわかれば

次にやるべきことが

目に見えるので

点数を上げる

近道となります!

 

例えば、

文章が理解できず、

読むことに時間がかかってしまう

場合は、

速読できるようになる必要があるので、

毎日制限時間を決め、

文章を読むことをしたり、

文章への書き込みを増やし、

より理解しやすいように

工夫したりするなどです。

 

復習で必ずやっていただきたいことは

以上になります!

みなさんの参考になればいいなと思います。

 

その他勉強法も載せているので、

ぜひこちらもご覧ください⬇︎

錦糸町校 ブログ

 

以上!

 

錦糸町校  大竹担任助手

~~~~~~~~~~~~

2学期を先取りでスタートしよう!

 

☟個別面談はこちら☟

 

☟体験授業はこちら☟

 

☟資料請求はこちら☟

 

 

夏期入学キャンペーン

実施中!

※お話を伺いたい方は、

錦糸町校までお問い合わせください。

2019年 8月 30日 2019年10月全国統一高校生テスト~君は合格まであと何点?~

※詳しく話を伺いたい方は

錦糸町校まで問い合わせください。

 

こんにちは!

東進ハイスクール錦糸町校です!

今回は、

10月末のイベントである

全国統一高校生テスト

についてお知らせします!

 

=====実施概要=====

日時

2019年10月27日(日)

受験料

無料招待

対象

高3生、高2生、高1生、高0生

※高0生は高校生レベルの学力を持った中学生

受験部門

受験生部門、高2生部門、高1生部門

問題形式

受験生部門:センター形式(マーク式)

高1・2生部門:共通テスト形式(記述とマークの併用式)

※その他詳細は東進HP をご覧ください※

全国統一高校生テストお申込・詳細はこちら

==============

 

全国統一高校生テスト

5つの特長

①最大16ページの診断レポート

総合評価による合格の可能性と

科目・単元・設問の学力分析がわかる

最大16ページの詳細な

成績帳票を返却します。

 

最速中5日スピード返却

診断レポートを

なんと中5日でスピード返却!

さらに、試験実施から

中3日でWEB返却します。

 

③学年に応じた部門別実施

高1・2生部門は

共通テストの形式に完全対応(マーク・記述併用式)、

高3生は

センター試験本番レベル(マーク式)!

君が受けたいレベル形式に挑戦できます。

 

④一流講師による解説授業

一流講師による解説授業で

効果的な復習ができる!

重要ポイントが

手に取るようにわかります。

 

⑤全国1200以上の会場で実施

全国47都道府県

1200以上の会場で一斉実施。

自宅や高校の近くで受験できます。

 

 

また、

高1・2生の方は

なんで今受ける必要があるのか

気になりますよね。

無料模試だけど、

一歩踏み出せない方へ。

ぜひお読みください!

大学入学共通テストのポイント解説!

 

読んでみていかがでしたでしょうか。

一歩踏み出すか踏みだせないかは

学力の差でも何でもありません。

気持ちの問題です。

この機会に一歩踏み出してみませんか?

 

ご連絡お待ちしております!

東進ハイスクール錦糸町校 スタッフ一同

~~~~~~~~~~~~

2学期を先取りでスタートしよう!

 

☟個別面談はこちら☟

 

☟体験授業はこちら☟

 

☟資料請求はこちら☟

 

 

夏期入学キャンペーン

実施中!

※お話を伺いたい方は、

錦糸町校までお問い合わせください。

\お申し込み受付中!/