ブログ
2019年 8月 29日 ?TOSHIN TIMES 9月号?
※お話を伺いたい方は、
錦糸町校までお問い合わせください。
こんにちは!
東進ハイスクール錦糸町校です!
今回は、
皆さんにあまり知れ渡っていないであろう
東進の最新入試情報紙
「?TOSHIN TIMES?」
についてお伝えします!
これは、毎月作成されるもので、
もちろん新聞紙のような紙版ありますが、
WEB版もございます!
============
WEB版がこちら?
============
9月号が発表され、
この投稿ではその内容を少しお伝えします!
※WEB版には9/1から公開となります。
◆志望校対策の活かし方◆
9月号では、
入試のカギを握る「志望校対策」をとりあげ、
その重要性が昨年の合格者のデータや体験談をもとに
紹介されております。
ぜひお楽しみに!
◆学部・学科選びの基礎知識◆
高1・2生は夏休みに
オープンキャンパスに行き、
志望校のことについて
考える機会も多かったかもしれません。
9月号では、
現役合格した先輩たちがどのように
「志望校選択」を行ったのか
さまざまな調査をもとに
紹介されております!
◆東進の講師いによる
9月の学習アドバイス◆
(英語・数学・現代文・化学・日本史)
高1・2生は、
文化祭や体育祭など学校行事が多く、
忙しい日々を送ると思います。
その中でどのような勉強を行えばよいのか
記載されております!
受験生は、志望校対策対策もしながら、
各科目を強化するためには
どのような学習をすればよいのか
が記載されております!
◆第6回夏の教育セミナー
安河内先生の講評レポート◆
2021年から開始される
大学入学共通テストの実施要項が
ついに公表され、
英語4技能を
どのように勉強すればよいのか
講評が記載されております!
◆分子科学研究所
小林玄器先生による特別講義◆
世界が注目する日本の若手研究者
小林先生による高校生のための特別講義です。
テーマは
「水素の不思議な新世界」
小林先生が現在取り組んでいるのは、
水素を使ったリチウムイオン電池に代わる
画期的な電池開発。
単純だけれど、
極めて特異な性質を持つ水素の不思議な新世界とは?
2ページにわたり記載されています。
お楽しみに!
9月号の紹介は以上です!
錦糸町校の校舎入り口にたくさん置いてありますので、
ぜひ手に取ってみてください!
錦糸町校 スタッフ一同
~~~~~~~~~~~~
2学期を先取りでスタートしよう!
☟個別面談はこちら☟
☟体験授業はこちら☟
☟資料請求はこちら☟
夏期入学キャンペーン実施中!
※お話を伺いたい方は、
錦糸町校までお問い合わせください。
2019年 8月 28日 ?7冠王現る!?
こんにちは!
東進ハイスクール錦糸町校です!
夏休みも終盤ですね。
学校が始まっている方も
いらっしゃるかもしれませんが、
この夏休み期間で
錦糸町校では、
7冠王が2人
現れました!
★★★★★★★★★★
高3の順天高校の生徒
と
高3の戸山高校の生徒
です!!!!
★★★★★★★★★★
おめでとうございます!!!!
さすが高3生!
そもそも7冠王とは何なのか。
東進には、
「高速マスター基礎力養成講座」
というコンテンツがございます。
簡単にご説明すると、
その名の通り、
短時間で
さまざまな科目の基礎知識を
固めることができる
講座になっています。
~~~~~~~~~~~~~~
※詳しくはこちら☟※
~~~~~~~~~~~~~~
その中にある「英語」の科目には、
センターレベルの
英単語・英熟語・英文法・例文
上級レベルの
英単語・英熟語・英文法
の7つ講座があります。
1講座を完全修得(すべて覚えた状態)
にすると、
1つ王冠をもらえます。
つまり、
全て完全修得した生徒が
7冠王に輝くのです!
ご説明が長くなりましたが、
まさに「努力の賜物」ですね。
他の生徒も
今頑張っています。
校舎にいる生徒が
7冠王に輝けるよう、
私たちスタッフも指導を
頑張って参ります!
以上!
東進ハイスクール錦糸町校 スタッフ一同
=============
2学期生受付中!
2学期を先取りでスタートしよう!
☟個別面談はこちら☟
☟体験授業はこちら☟
☟資料請求はこちら☟
夏期入学キャンペーン実施中!
お話を伺いたい方は、
錦糸町校までお問い合わせください。
2019年 8月 27日 2学期を先取りでスタートしよう!
勉学の秋、スポーツの秋、食欲の秋・・・。
秋は人々のあらゆる活動が
充実する季節です。
夏休みに頑張った人もそうでない人も、
この秋から新たな気持ちで
スタートしてみませんか。
東進では、
高3生、高2生、高1生
それぞれの学年に応じた、
さらには、
生徒一人ひとりに
ぴったりのカリキュラムを提供し、
最適な学習指導をおこなってまいります。
まずは、
「資料請求」
「一日体験」
「面談予約」
など、
以下のボタンから
2学期スタートの一歩を
踏み出してみてください。
校舎にてお待ちしております!
☟個別面談はこちら☟
☟体験授業はこちら☟
☟資料請求はこちら☟
夏期入学キャンペーン実施中!
お話を伺いたい方は、
錦糸町校までお問い合わせください。
2019年 8月 27日 日本の外で私が学んできたこと(橋本担任助手)
こんにちは!お久しぶりです!
マレーシアで
こんがり焼けて帰ってまいりました、
橋本です!
以前、少しブログで書きましたが
私は2週間
マレーシアのCFFマレーシアの
「子どもの家」というところで
ボランティアをしてきました!
どんなところに泊まっていたかというと
こんなところ!
これは「バンブーハウス」といって
その名の通り
竹でできています!
さて
私たちがしてきたことは
主に
①ワーク
②セミナー
でした!
①ワーク
水路を作りました!
丘の上にチャペルを作るので
そこまでお年寄りがいけるように
車が通れる道路を作る!
その為には水はけの悪いこの土地に
水路を作らねば…
ということで作ってきました!
こんな感じ
↓↓↓
写真はほんの一部ですが
すごい長さ作ったんですよ!
ワークの間に食べる
ミヌム(おやつ)が
最高においしく
疲れが吹き飛びました!
次に!
②セミナー
みんなでいろいろなことを考えました
ボロボロな装いの女の子が
手を出して来たら
実際自分は何をするのか
ボランティアが終わった時
何を得ていたいのか
しっかり考えたことのない内容だったので
すごく悩みました
その後、みんなでシェアをして
考えの違いに刺激を受けました。
最後に
この地で過ごして
私が感じたこと
それは
「幸せのカタチは人それぞれ違う」
ということ
これを教えてくれたのは
子どもの家にいた子供たちでした
彼らには
ケータイもなければ
温かいお風呂もない
しかし、
誰一人として
笑顔ではない子がいないのです
実際行ってみて
ふかふかのお布団
温かいお風呂
クーラーの効いた部屋
すべて当たり前にあることが
当たり前でないことに
気づかされました。
皆さんにも行ってみてほしい
ただ情報として知るのではなく
感じてほしい
世界ではどういう人がいて
どんな環境で暮らしているのか
百聞は一見にしかず
まさにこれです
今勉強だけをしていられる
この期間が
どれだけ幸せなのか
感じられるいい機会です
受験生は来年
1,2年生は今年
行ってみるのもアリですね
※とても危ない場所にはなるので
ちゃんとしたプログラムに
参加することをお勧めします
錦糸町校 担任助手 橋本茉美子
2019年 8月 26日 ★9月以降の校舎開校時間・時間割・自宅受講について★
9月1日以降の
校舎開校時間・時間割・自宅受講
についてお知らせします!
◉校舎開校時間◉
平日
13:00-21:45(3限〜7限)
土曜
10:00-21:45(1限〜7限)
日・祝
10:00-19:00(1限〜5限)
◉時間割◉
1限 10:00-11:30
2限 11:40-13:10
3限 13:20-14:50
4限 15:00-16:30
5限 16:45-18:15
6限 18:30-20:00
7限 20:15-21:45
◉自宅受講◉
朝5:00から深夜2:00まで受講可能
2学期は文化祭で大忙しになると思いますが、
勉強も頑張っていきましょう!
校舎にてお待ちしております!
錦糸町校スタッフ一同