ブログ | 東進ハイスクール 錦糸町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 351

ブログ 

2019年 5月 17日 申し込み時間残りわずか!!定期テスト対策特別招待講習!

こんにちは!東進ハイスクール錦糸町校です!

申し込み終了まで残り三時間となりました!!

目指せクラストップ!!

 

 

申し込みはこちらより!

2019年 5月 17日 本日申し込み最終日!定期テスト対策特別招待講習!

こんにちは!東進ハイスクール錦糸町校です!

本日、5月17日、

定期テスト対策特別招待講習

申し込み最終日となっております!!!

数学英語が苦手なあなた!!!

 

詳しい内容を知りたい方は↓↓

https://www.toshin.com/tokubetsu_shotai/exam/

 

気になる人は今すぐしたのバナーをクリック!!

 

2019年 5月 17日 令和初の定期テスト、クラストップを制するのは君!

こんにちは、東進ハイスクール錦糸町です!

5月に入り、新年号となって

今日本全体が明るいですよね〜

最近天気も良くて、とても気持ちいいです!

 

さてさて、GWが明けましたが、まだ休日気分になっていませんか??

今月末には、令和初定期テストがありますね!!!

 

「やべえ。。まだ全然手つけてねえ。。」という方も

「苦手科目だけちょっと不安だな…」という方も

一気にクラストップ狙えるチャンスがあります!!!

 

その理由は・・・

東進ハイスクールでは現在、

「定期テスト対策特別無料招待講習」

を行っているからであります!

 

============概要=============

◎4つの特長!

①数学・英語・理科全48講座から自分に合った授業を2講座受けることができます!

②授業を受けるだけでなく、圧倒的な演習量の確保!

③苦手克服が大変な数学を得意科目にする数学計算演習!

④自習室も使用可能!

※事前に使用時間を教えて頂ければ、自習室を使用することができます。

その他の講習では、入学生が優先のため、使用できません。

◎受講講座



◎お申込期間

4/10(金)~5/17(金)

◎受講期限

5/24(金)まで

◎受講資格

意欲のある、高校1年生・2年生

◎受講料

無料招待

※通常1講座18,900円(税込)相当のところ、無料で体験できます。

2講座体験した場合、37,800円分相当が無料になります。

================================

 

 

「もっと知りたい!」という方は下記の画像をクリック!

 

「令和初の定期テスト」はクラストップを一緒に目指していきましょう!!!

スタッフ一同校舎にてお待ちしております!

2019年 5月 17日 定期テスト対策の仕方(飯塚担任助手)

こんにちは!飯塚です!

5月と言ったら体育祭!と言いたい人もいることでしょう。

でも、だいたいの人はその前に定期テストがあると思います。

そこでみなさん、定期テストの勉強進んでいますか?

ちゃんとできてるよ!って言う人もいれば、

対策の仕方がわからなくて手つかずのままという人も

人それぞれだと思います。

 

今回は、対策の仕方がわからない人のために書いていきたいと思います。

 

まず、学校の定期テストは基本授業でやったことからしかでません。

(先生にもよる)

なので、まずは授業をしっかり受けましょう!

 

授業で教えてるのは先生、試験問題を作るのも先生です。

なら、その先生の話を聞いた方ががむしゃらに勉強するより手っ取り早いです。

 

1番悪いのは寝ていること!

部活で忙しい人などは疲れてて寝てしまうことはよくあると思います。

でも、机に突っ伏したり頬杖をついたりしなければそこまで長時間寝ることはないと思いますので、できるだけの努力をしましょう。

 

もし!もしですよ!

寝てしまったのなら最低限板書は写すようにしましょう。

 

そしてできればその日中にどういう内容だったのか

友達に聞くようにしましょう。

その日中の理由は友達の記憶がまだ新しいからです。

 

そして次にテスト1週間前くらいになると、部活が活動停止になると思います。

みなさん勉強する時間ができますね!

嬉しいですよね?(笑)

この期間は授業の内容をある程度理解しているのならば、演習復習あるのみです。

 

ここで数学の話を軽くすると、数学はだいたいワークブックの問題を解く課題が出ると思います。

課題をする時や試験範囲の問題を解く時、答えをすぐ見る人が多いでしょう。

何もわからなかったらすぐに答えを見るのはいいのですが、解説を見ずに答えだけをみましょう。

そして改めて考え、それでもわからなかったらノートやプリント、教科書を見ながら解き

「どうしてこうなるか」を考えることがとても大事です。

理解ができたら時間を置いて

もう一度解くと頭に残ります。

 

テスト1週間前の時間の使い方は普段授業を聞いている人といない人でスタートに差が出てきます。

そしてそれが点数につながってきます。

ですので、諄いようですが授業は聞きましょう。

 

高3生は受験勉強定期テスト対策の両立がとても大変だと思います。

それに部活もいよいよ最後になってきて、勉強に身が入らない時期だと思います。

ただ、何もやらないことだけは避けましょう!

やらないことが1番差をつけます。

周りは見てないところでやっています。

自分が後々後悔しないよう今を大切にしてください。

 

みなさんの部活動も勉強も応援しています?

 

ぜひ校舎で部活勉強高校の話を

聞かせてください!

 

担任助手  飯塚 

 

 

 

 


 


 

2019年 5月 15日 推薦入試!!!(志村担任助手)

基本的に推薦を受ける上で大切なのは内申点(評価点)です。

どの推薦においても内申点が0.1高い方が圧倒的に有利です。

そこで、推薦を考えている人が今やるべき事としては、

定期テストや授業での小テストなどで高得点内申を上げることです。

だから、普段の授業をしっかり受けて定期テストで高得点を取りましょう。

他には小論文や、問題傾向の把握と対策です。

もちろんこの二つに時間をかければかけるほど合格の可能性は上がります。

ネットや学校の先生に聞いたりして情報を集めるといいと思います!

小論文の添削など、ぜび声をかけてかけてください!!

 

 

 


 


 

 

\お申し込み受付中!/