ブログ
2019年 5月 4日 頑張りましょう!(浅瀬石担任助手)
はじめまして!
東進ハイスクール錦糸町校担任助手の
浅瀬石 遊那(あせいし ゆうな)です!
よろしくお願いします!
私は今、芝浦工業大学 工学部 情報工学科の1年生として、
大学にて、様々な経験を積んでいます。
この学科では主に、
パソコン・情報に関しての講義や活動が主に行われております。
中学、高校共にパソコンでプログラミングをする部活に所属していました。
そこで、パソコンやプログラミング、情報に関しての興味が沸き、
現在に至るという感じです。
大学についての質問や受験勉強に関するもの、それ以外の疑問も、
自分が答えられる限り、答えていこうと思っていますので、
どんどん質問しに来て下さい!
また、皆さんの支えとなれるように
皆さんのことを、全力で支えていこうと思っています!
一年担任助手 浅瀬石遊那
2019年 5月 2日 大学での部活動に興味があるそこの君へ(石井担任助手)
どうも錦糸町校担任助手の石井庸司です。
今回は僕の自己紹介も兼ねて大学での部活生の生活に関して紹介させていただきます。
まずはじめに、私は横浜市立大学国際総合科学部国際総合学科経営科学系経済学コースという
ところで主に金融に関して学んでいる大学2年生です。
そして同大学の体育会ヨット部にも所属しおります。
是非ともこの場をお借りして、
ヨットに関して色々ご紹介させていただきたい気分ですが、
今回は自重させていただきますが、
簡単い説明するとオールで漕ぐやつじゃなくて
某海賊王になる男たちが乗るような船(セールで風の力を利用して走るやつ)の小さいやつに乗っています。
興味があれば是非私個人にご連絡を!
まぁ、なんで今回大学の部活動に関して紹介さえていただこうかなと思ったわけとしては、
僕自身、中高6年間サッカーをしていたわけですけれども、
大学に入ってから大きく部活動のあり方が変わったなと
去年1年間を通して感じたからです。
では、何が中高の部活と異なるかと言いますと
大きく3つの点が挙げられると思います。
・本当に自分たち学生が主体
・他の大学との関係が強い
・OBの方々との縦の関わりがとても強い
大学・部活によって違いはあると思いますが
私が過ごしてきた1年間ではこれらが
高校の頃との大きな違いだと思いました。
まず、「本当に自分たちが主体」と言う点に関してですが
高校生のころも場合によっては、練習メニューを自分たちで考えて
日々練習していたもしくはしていると言う方もいらっしゃるかとは思いますが
大学では、もちろん自分たちで練習メニューも考えます
だけどそれだけじゃなくて、もちろんお金関係のことや、
大会に参加するにあたっての手続きなども全て自分たちで
また、多くのことを自分たちの責任のもとで
活動しています。
そして次に、他大学との関係が深いという所に関してで
この点に関しても部活や大学によって異なるとは思いますが、
やはり自分たち学生が主体で、練習などを行なっているため
高校の頃はただ練習試合をよくする高校とでもさほど仲良くはなく
監督同士が仲がいいみたいな状況はよく見ることがあると思いますが、
大学になると学生が主体だからこそ
他大学と関わった分他大学の学生とも仲良くなれます。
そして最後に、OBの方々との関係が密といことに関してですが。
多分どの大学のどの部活にも後援会なるものがありまして、
様々な面でOBの方々に協力していただく場面があります。
高校の時だと知っているのは学年がかぶっていた先輩くらいだったのが
自分の祖父と年が変わらないような方も応援してくださります。
まぁ、大学の部活に入ろうか入らないかは
まだ先のことかもしれませんが、
大学に入ってコミュニティを広げたいという方には
サークルもいいとは思いますが、部活もいいのかなと思います。
ちょっとした、息抜きに
自分の志望大学の部活について調べてみて
未来の憧れの学生生活をイメージするのも
たまには、いいんじゃないのでしょうか?
担任助手 石井庸司
2019年 5月 1日 休館日のお知らせ@錦糸町校
こんにちは!東進ハイスクール錦糸町校です!
ついに5月に突入とともにGWにもと突入!
さらに元号が令和となりました!!
そんななか、錦糸町校は
5月1日~3日の期間
校舎が空いていません。
授業や自習はもちろん、電話☎も繋がりません・・
4日に皆さんの来校を楽しみ待っているので
3日間の成果をぜひ報告しにきてください!!
待ってます!!!
東進ハイスクール錦糸町校 スタッフ一同
2019年 4月 30日 GW開館時間について
皆さんこんにちは。東進ハイスクール錦糸町校です。
GW期間中の開館時間についてお知らせをします。
自宅受講は自動許可されますのでどんどん進めましょう!
高速基礎マスター講座の受講申請は休館日中は許可されません!本日19:00までに申請をしてください!
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒宜しくお願い致します。
錦糸町校 スタッフ一同
2019年 4月 30日 錦糸町校担任助手大竹です!
こんにちは、錦糸町校担任助手の大竹です!
今年からなんと2年生…
私にも大学で後輩ができて何とも言えない感じがありますね。(笑)
やっぱり、初めはベタに自己紹介から行きましょう。
現在通っている大学は、東洋大学経済学部経済学科です。
去年までは入門の授業で、どちらかというと「教養」が強かったのですが、
今年からいよいよゼミも始まり、専門に入りそうな雰囲気にあります。
楽しみです!
高校時代は、隣の亀戸駅が最寄りの都立城東高校でサッカー部に所属していました!
ちなみにマネージャーです。
プレーはできません。球技は苦手です。
活動は高3生の10月まで行っており、
どれだけみんなより時間を有効活用できるかが勝負だったので、
「時間の使い方」はかなり自信があります。
もし、
「計画通りに勉強が進まない…」
「そもそも計画の立て方が分からない…」
という子がもしいらっしゃったら、どんどん相談に乗ります!
趣味は、漫画を読むことです!
ライン漫画は毎日欠かさず見ていて、
ジャンルは少女系より、少年系の熱い漫画が好きです。
少年漫画って、すごい心動かされますよね!
マンガ好きの方がいらっしゃったら今度お話ししましょう!
でも、読みすぎは厳禁です!
漫画は一度読み始めたら止まりません。
受験生は受験後に、
高1・2生は適度に読みましょう。
最後に。
高3生は入試本番まで1年もなく、
高2生はこの約2年間をどう過ごすかを決める最初の大事な時期であり、
高1生はゴールデンウィーク後には、
高校生活を決めるであろう最初の定期テストが待っています。
それぞれ皆さんはおそらく、
何か不安なことにぶつかったり、
やる気がなくなっちゃったり、
自分じゃどうも解決できないようなことがたくさんあると思います。
そんな時にはぜひ私たちスタッフに相談してください。
そのために私たちがいます。
いつでも声かけてくださいね!
まずは、この1年を最高のものにしましょう!
錦糸町校担任助手 大竹