ブログ | 東進ハイスクール 錦糸町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 44

ブログ 

2024年 11月 27日 進級式があるぞ!(桑畑担任助手)

 

今週のブロガー!!!

11/25 平井担任助手
 
11/26 松井担任助手
 
11/27 桑畑担任助手

11/28 堀田担任助手

11/29 廣瀬担任助手

11/30 齋藤担任助手

12/1 校舎からのお知らせ

 

みなさん!

こんにちは!

担任助手の桑畑です!

最近体調崩している人が多いので気をつけてくださいね〜

 

今日は低学年のみなさんにお知らせです!

11/29の19時と20時から進級式が行われます!

 

高1,2生だったみなさんはついに

学年が一つ上がり、高2生と受験生になるわけです

この進級式の後にはそれぞれが自覚を持ち

受講や高マスの進捗が爆発的になってくれることを祈ります

 

そして12月からは新TMですね!!

新しい仲間との出会いです

その班は進級式で発表されます!

楽しみにしていてくださいっ

 

新高2生は19時

新受験生は20時

 

それぞれ第一自習室で実施します!

 

現高3生のみなさんはひたすら単ジャンと復讐の繰り返しです!

演習をこなして弱点をなくしていきましょう!

 

 

錦糸町校担任助手 桑畑 凜

【以下申し込みはこちらをタップ!!】

 

 

 

2024年 11月 26日 共テまでにやること(松井担任助手)

今週のブロガー!!!

11/25 平井担任助手
 
11/26 松井担任助手
 
11/27 桑畑担任助手

11/28 堀田担任助手

11/29 廣瀨担任助手

11/30 齋藤担任助手

12/1 校舎からのお知らせ

皆さんこんにちは!松井です。

あっという間に12月が近づいてますね…

 

共テまでにやっておいてよかったことを紹介します!

まず、理社科目などのまとめノートです。

まとめノートと言っても、すべての単元を自分の言葉でまとめた教科書的なものではなく、共テ直前期に大問別演習をやって、自分が本当に苦手な出来事などを図式した簡易的なものです。

これを本番前に見ることで、苦手なものをこんなに分かりやすくまとめられたし大丈夫だという自分の自信にもなりました!

個人的には、共テ直前は大問別でとにかく演習量を積んで苦手な範囲を潰していけたのが良かったと思います。

 

2つ目は、共テリスニングです。

スマホアプリを入れて、毎日聞いていました。

最終共テ模試の後の1ヶ月間毎日聞くだけでも大分耳が慣れ、何なら本番の音声がゆっくりに聞こえました。

共テ当日は、休憩中に英文を聞くことで、前の試験科目の公開を☆彡忘れることができました☆彡

 

人それぞれやるべきことは異なると思いますが、自分に合った対策で共テまでラスト50日駆け抜けていきましょう!

 

錦糸町校担任助手 松井珈々菜

【以下申し込みはこちらをタップ!!】

 

 

2024年 11月 24日 校舎からのお知らせ(担任助手一同)

こんにちは!

東進ハイスクール錦糸町校です!

 

共テまで残り56ですね

あっという間に時間が過ぎますね

 

11月も終わりということなので

今月の

👑錦糸町校努力量チャンピオン👑

を発表していきます!

 

『錦糸町校努力量チャンピオン』とは

受講コマ数をもとにして錦糸町校の中でも

特に頑張っている5人を紹介する企画です!!

 

それでは今月の

👑努力量チャンピオン👑

を発表をします!!

 

1位:Yさん(寺岡班)

2位:Sくん(細川班)

3位:Tくん(堀田班)

3位:Yさん(若山班)

5位:Hさん(野口班)

5位:Hさん(桑畑班)

 

引き続き頑張っていきましょう!!

 

 

錦糸町校担任助手  

【以下申し込みはこちらをタップ!!】

 

2024年 11月 23日 体が資本(細川担任助手)

今週のブロガー!!!

11/18 中川担任助手
 
11/19 野口担任助手
 
11/20 若山担任助手

11/21 田中担任助手

11/22 翁担任助手

11/23 細川担任助手

11/24 校舎からのお知らせ

皆さんこんにちは!

約1週間体調崩し続けました、細川です。

熱を伴う扁桃炎からの胃炎で寒気と気持ち悪さに苛まれた1週間でした…

 

本日お話しするのは体調管理についてです!

あんたが言うな!って感じだと思いますが、反面教師として聞いてやってください笑

 

皆さん、受験で一番大事なこととは何だと思いますか?

もちろん「勉強量でしょ!」と思う人が大多数だと思います。

しかし!それよりももっと大事なことがあります。

それは、試験会場に行くこと!!!

どんなに勉強しても、試験会場に行けなかったら絶対に受かりません。

逆にどんなに判定が悪くても、試験会場に行きさえすれば受かる確率はゼロではありません。

体調不良は、皆さんの努力を一瞬で水の泡にします。

また、今の追い込み期は、1日の伸びがとても大きい時期です。

この時期の1日を無駄にするのは受験生にとってかなり大きい損失であると言えます…。

 

体調管理、しっかりしましょう!!

受験生は体が資本です。

 

 

錦糸町校担任助手 細川朱音

【以下申し込みはこちらをタップ!!】

 

 

 

2024年 11月 22日 二次試験も意外とすぐ(翁担任助手)

今週のブロガー!!!

11/18 中川担任助手 
 
11/19 野口担任助手
 
11/20 若山担任助手

11/21 田中担任助手

11/22 翁担任助手

11/23 細川担任助手

11/24 校舎からのお知らせ

 

みなさんこんにちは!翁です!

もうすぐ大学一年生が終わってしまうのがとてもとても悲しいです🥲

さて、今回は

私大・国立の二次試験に向けてのお話をしようと思います!

 

共通テストが終わるとすぐ二次試験対策が始まると思いますが、

共通テストの点が良かった人ほど気が抜けやすいので、注意してください!(私は抜けました!!)

 

共通テスト~二次試験までの勉強は、私はひたすら過去問を解くのが1番いいと思います。

実際に私は共テ後に過去問を解けるだけ解いた結果、本当に試験前日まで過去問を解いていたし、解いた年度数も多い科目では30年分までいきました💪🏻

 

本当に最後まで気を抜かずにやりきることが大切です!

 

まずは共テまで全力で勉強しましょう!

 

錦糸町校担任助手 翁

【以下申し込みはこちらをタップ!!】

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!