ブログ 2025年07月の記事一覧
2025年 7月 11日 学部紹介~都市環境学部編~
7/7 細川担任助手
7/8 長谷藤担任助手
7/9 校舎からのお知らせ
7/10 田中担任助手
7/11 亀山担任助手
7/12 成住担任助手
7/13 校舎からのお知らせ
皆さん、こんにちは!
担任助手の亀山です!
暑い日が続いていますね…
本格的な夏が近づいているようで、
私は夏が大好きなのでワクワクしています!!
さて、話は変わりますが
今回は私が通っている
東京都立大学都市環境学部を
紹介したいと思います!
都市環境学部と聞いても、
どんなことをしているか
想像がつきにくいですよね(笑)
都市環境学部には
地理環境学科
都市基盤環境学科
建築学科
環境応用学科
観光科学科
都市政策科学科
という6つの学科があります。
大都市でのエネルギーの安定供給や
大規模な災害対応
少子高齢化への対応など
都市における多様な環境問題を
様々な専門領域から掘り下げて学び、
研究を行っています。
実験や実習、フィールドワークなども行っています。
学部は理系ですが、
文理を融合させた学びや
学際的な学びを
得ることが出来ます。
実際に、
私は経済経営学部ではないのですが、
経済学の授業を受けています!
多様な視点から
地域活性化やまちづくり、
観光、インフラなどについて
学ぶことが出来るので
興味がある人はぜひ調べてみてください!
錦糸町校担任助手 亀山小夏
2025年 7月 10日 夏休み、モチベどう保つ?(田中担任助手)
7/7 細川担任助手
7/8 長谷藤担任助手
7/9 校舎からのお知らせ
7/10 桑畑担任助手
7/11 丸田担任助手
7/12 野口(り)担任助手
7/13 校舎からのお知らせ
こんにちは!1年担任助手の田中です!
最近本当に暑いですね。
毎日満員電車に乗るのが憂鬱です。
涼しい場所に引っ越したくなります泣
さて、もうすぐいよいよ夏休みがスタートしますね。
夏休みといえば、勉強です!!
夏は受験の天王山、受験生は勉強漬けの夏休みに
なるでしょう。
おそらくみなさん、TMやHRなどで
夏は1日15時間勉強、毎日朝登校をするということを
たくさん言われたと思います。
普段よりも時間に余裕がある分、
普段の何倍も勉強に費やす時間が
増えると思います。
ブログでも何人かの担任助手が
夏休みのスケジュールを紹介していましたね。
しかしみなさん、
夏休みは40日間あります。
毎日15時間みっちり勉強、
難なくできたらもちろん素晴らしいです。
しかし途中でモチベが下がってしまう
こともあるかもしれません。
私は去年、中盤あたりでモチベが下がり
勉強に本腰が入らなかったことがあります。
モチベが下がったままだと取り返しのつかない
遅れをとってしまうこともあります。
そんなことにならないように、
自分である程度モチベを維持する方法を
考える必要があります。
例えば私は、友達と自習室で
勉強して一人になるのを避けることで
モチベを維持していました。
休憩時間に友達としゃべることが
自分なりのリフレッシュになっていました。
また、オープンキャンパスに
行くのもおすすめです。
自分の志望校を見に行き、
そこに通っている自分の姿を想像することによって
勉強に対するモチベを高める。
モチベを維持する方法は色々あるので、
自分なりの方法を見つけて
実践してみてくださいね!
受験の夏、私たちも全力でみなさんを
サポートするので
全力で駆け抜けていきましょう!!!
錦糸町校担任助手田中
2025年 7月 9日 校舎からのお知らせ(担任助手一同)
こんにちは!
東進ハイスクール錦糸町校です!
まったく暑いですね、、、と思ったら急に雨が降って、、、
やむと今度は蒸し暑くなり、、
体調管理怠らないように!!
さて来週7/16(水) 19時30分から
特別公開授業が開催されます!!
今回の講師は英語科 大岩 秀樹先生!
分かりやすく熱意ある授業で大人気!先生著作の参考書も多くの
高校生が愛用しています!!
普段は映像授業の東進。
そんな中で実際に対面で生授業を
受けることのできる大チャンス!!
ぜひ参加してみてください!
錦糸町校担任助手一同
2025年 7月 8日 夏休みのマイルールを作ろう!(長谷藤担任助手)
7/7 細川担任助手
7/8 長谷藤担任助手
7/9 校舎からのお知らせ
7/10 桑畑担任助手
7/11 丸田担任助手
7/12 野口(り)担任助手
7/13 校舎からのお知らせ
皆さんこんにちは、担任助手の長谷藤です!
最近暑いですが元気に過ごせていますか??
外と室内の温度差で風邪ひきやすいので体調に気を付けて過ごしましょう!
さて、今回は夏休みについてお話したいと思います!
高3のみなさんは言わずもがな毎日勉強する日々を送ると思いますが
高1・高2のみなさんも勉強しましょう!
夏休みは、楽しみな予定もたくさん入っていると思います
しかし、みんなが遊んでいる中少しでも勉強できたら周りと差をつけることができます!
遊びも勉強も充実できると素晴らしいですね!
高3のみなさんに伝えたいことは
夏休み中のマイルールを決めよう
ということです
ルーティンはよく聞くけどルール??と思う方もいるかもしれません
ルーティンを作りそれを繰り返すのももちろん良いと思います
しかし、私はルーティンを細かく決めすぎてそれを遂行するのに疲れてしまったり、
達成できなかった時に落ち込んでしまうタイプでした。
ルールは、そんな方におすすめです!
夏休みは学校がある時とは生活リズムが変わります。
そんな夏休みを最大限有効活用できるようにするためにルールが有効でした!
ルールは難しいものでなくて大丈夫です!
私のマイルールの一部を紹介すると、
昼休憩は20分まで
1日1回は、全科目(英語、数学、生物)に触れる
帰ってから音読をする
毎日英語の音源を聞く
英単語10分やる
0時30分までには寝る
などです!
思ったより余裕では?と思ったことでしょう
これは必ず達成する目標で、苦にならない程度のものなので
その認識は合ってます!
このルールによって生活習慣を正すイメージです!
高3の夏休みを過ごす中で特に重要だったと感じたことは、
睡眠時間を削らない
ということです!
7時間は寝るようにしてから昼食後に眠くなることが格段に減り、
勉強効率が上がったと実感しました!!
勉強時間が減るというマイナスを上回るプラスだったかなと思います
人によって合うルールは変わってくると思うので、
自分に合うものを探してみてください!
錦糸町校長谷藤担任助手
2025年 7月 7日 夏休み、きみはどう過ごす?(細川担任助手)
7/7 細川担任助手
7/8 長谷藤担任助手
7/9 校舎からのお知らせ
7/10 桑畑担任助手
7/11 丸田担任助手
7/12 野口(り)担任助手
7/13 校舎からのお知らせ
皆さんこんにちは!
最近暑くなってきて大学行くのも一苦労の細川です💦
さて、もう少しで夏休みですね🌻
受験生にとっては天王山です!
今回は私が現役の時の夏の勉強スケジュールを書きたいと思います!
良かったら参考にしてみてください🤲🏻
6:30 起床
睡眠時間はしっかりとる派です(笑)
~7:30 朝の準備
7:30~8:00 移動がてら勉強
化学の教科書をよく読んでいました
8:00~21:00 校舎で勉強
私は2か月ごとの中期計画を自分で立てていたので
それに則って毎日のやることを決めていました!
受講をする日は1日3~4コマ
過去問を解く日は共テは4~5科目、二次は1年分
二次を解いたら次の日は丸1日
復習にあてていました←これ大事!!
お昼ご飯は面倒くさいという理由でカロリーメイト1本で済ませていました…
絶対にマネしないでください!!!!!
栄養大事です…
21:00~21:10 帰宅
父の車で迎えに来てもらっていたので英語の音読をしていました
21:10~21:50 夕食
YouTubeで倫政の解説動画をひたすら漁ってました(笑)
食べてる時間も勉強!
21:50~22:50 お風呂
この時間だけは絶対に勉強しないって決めてました!
何も考えないでぼーっとする時間です
23:00~23:50 1日の復習
1日の勉強の中で覚えられていなかったものを
寝る前に確認していました。
寝る前の暗記は記憶に定着しやすいらしい!
また、この時間はスマホを見ないようにしていました
24:00 就寝
いかがだったでしょうか?
夏休みの時間を最大限活用するためにも
是非参考にしてみてください!
錦糸町校担任助手 細川朱音