ブログ | 東進ハイスクール 錦糸町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 71

ブログ 

2024年 7月 3日 過去問、カコモン、かこもん(堀田担任助手)

トップバナー

今週のブロガー!!!

7/1     松井担任助手

7/2    桑畑担任助手

7/3      堀田担任助手

7/4     廣瀬担任助手

7/5    齋藤担任助手

7/6    田中担任助手

7/7    校舎からのお知らせ

 

テスト前日、昼間は謎の余裕あるのに、

夜になると絶望に変わりますよね。

どうも憲法の期末勉強始めました堀田です。

 

さて今回は、「過去問」についてです。

皆さん過去問はじめてますか?

はじめてない人、すぐに始めましょう

現時点でどれだけとれるのか、

今どこの範囲が特に苦手なのか、

分析が必要です。

過去問演習会も参加しましょう。

狭い部屋でみんなで問題を解く、受験と同じです。

ぺ-ジをめくる音、ペンの音

本番案外気になります。

今のうちから慣れておきましょう。

 

もう1つ、解くときは綺麗に1年分終わらせましょう。

共通テスト利用は数科目の合計

合否が出される大学がほとんどです。

演習でどれか1科目ばかり点を出していても

意味はあまりありません。

その1科目で合否が決まるわけではありません。

「1年分で何点取れたのか」です。

つまり1年分の中で演習時期が

科目によって離れてしまったら意味がないんです。

 

以上の2つを解くときに注意してほしいです。

さぁ皆さんもうすぐ夏休みです。

今のままで大丈夫ですか?

危機感足りていますか?

自分を変えるのは「夏休み」ではありません。

「夏休み前」に変えて

夏休みを全力の状態で始めるんです。

 

受験が終わった3月、

皆さんが笑顔でいられるように

今から頑張っていきましょう!

 

錦糸町校担任助手 堀田 空

【以下申し込みはこちらをタップ!!】

 

 

 

2024年 7月 2日 夏休み来るけど大丈夫そ?(桑畑担任助手)

 

トップバナー

今週のブロガー!!!

7/1     松井担任助手

7/2    桑畑担任助手

7/3      堀田担任助手

7/4     廣瀬担任助手

7/5    齋藤担任助手

7/6    田中担任助手

7/7    校舎からのお知らせ

 

こんにちは!

担任助手の桑畑です!

早くも7月になり夏休みが目前となりましたね〜

高校生のみなさんは定期テスト中と言ったとことでしょうか

期末テスト頑張ってください!!

 

さて本日は夏休みに向けての準備についてお話します

夏に向けての準備とはズバリ

毎日の勉強時間を30分でも多く伸ばしていくことです

 

なぜ勉強時間を増やすことが準備につながるのか

勘の鋭い皆さんならお気づきでしょうが

答えは夏休みは膨大な勉強時間が用意されているからです!

 

普段平日は3,4時間程度しか勉強時間の確保はできないと思いますが

夏は15時間ほど勉強することが可能です

この15時間という時間を乗り切るには日々の学習時間を

少しずつ伸ばしていき、集中力を高めていく必要がありますよね

なので毎日の学習時間を少しでも増やしていきましょう

 

そして土日ですが、まずは10時間勉強を頑張ってみてください

長時間勉強することに慣れていくことが必要です

 

辛い時もあると思いますがその時は我々がいます

悩みをぶつけてきてください

この夏の努力量がみなさんの春の居場所を変えます

未来は自分の手で掴み取りましょう!!

 

錦糸町校担任助手 桑畑 凜

【以下申し込みはこちらをタップ!!】

 

 

 

2024年 7月 1日 ついに7月夏ですね(松井担任助手)

 

トップバナー

今週のブロガー!!!

7/1     松井担任助手

7/2    桑畑担任助手

7/3      堀田担任助手

7/4     廣瀬担任助手

7/5    齋藤担任助手

7/6    田中担任助手

7/7    校舎からのお知らせ

こんにちは!

今頃鬼滅読んでます。松井です。

映画三部作です。もちろん見ます。

今日からついに7月ですね☆彡

テスト期間の人も多いと思いますが気を引き締めていきましょう!

 

今日は

夏やってほしいことを2つ紹介します!

 

①共テ過去問

8/18に行われる

共通テスト本番レベル模試

C判定以上をとるためにも

今のうちから!!!

共テ過去問進めましょう♬

過去問演習会も活用しつつ引き続き過去問頑張ってください( ⋅֊⋅ ).ᐟ

 

②朝登校

 私は超超朝が弱いですが、

東進に来て朝勉強する習慣をつけたことで

朝早くから始まる入試本番でも

頭を最大限に働かせることができたと思います!

シンプルに勉強時間が増え、

周りの受験生と差をつけられる点でも

メリットしかないですね(^_-)-☆

 

7月も校舎でお待ちしてます!!

 

錦糸町校担任助手 松井珈々菜

【以下申し込みはこちらをタップ!!】

 

 

 

2024年 6月 28日 校舎からのお知らせ

 

トップバナー

こんにちは!

東進ハイスクール錦糸町校です!

現在東進ハイスクールでは

夏期特別招待講習

を実施しております!

高校2年生以下は90分×5コマの授業を

最大4講座無料で受けることができます!

高校3年生は最大1講座受けることができます!

さらに!

英単語や計算力などの

基礎学力を養成できる

高速マスター基礎力養成講座も利用できます!

詳細やお申し込みはバナーから!

錦糸町校へのお電話やメールでも

お気軽にご相談ください!

(さらに…)

2024年 6月 22日 過去問演習のすゝめ(野口担任助手)

 

今週のブロガー!!!

6/17  齋藤担任助手

6/18  阿部担任助手

6/19  田中担任助手

6/20 寺岡担任助手

6/21 中川担任助手

6/22 野口担任助手

こんにちは。

あっという間に6月下旬、、、☔

 

今回は”わたしが勧める”

過去問演習演習の三か条を

ご紹介します。

(あくまで一例なので参考程度に!

自分が一番”伸びる”やり方を模索していきましょう!)

 

❶一週間に一年分

❷復習では”大問別演習”を活用する

❸共テが5年分終わってから二次私大過去問スタート

です!

 

❶一週間に一年分

これは共通テストの一年分を一週間で終わらせる

読んだ通りの意味になります!

私は共通テスト5教科7科目受験だったので

実際に、

月曜日は英語、火曜は数学Ⅰ、水曜は国語…

という感じで”何曜日にどの科目の過去問をやるのか”

決めていました!

 

過去問演習のペースを自分で決めることで

他の学習との兼ね合いもうまくいく上、

ペースを決めて、実践すれば、

確実に過去問演習を進められます。

 

❷復習では”大問別演習”を活用する

日頃からお伝えしている通り

過去問は復習して

次同じ問題を解いたときに満点をとること

が重要です。

とはいえ、同じ問題を解くだけでは

その単元をマスターすることは

難しいですよね?

そんな時は”大問別演習”をぜひ活用してください。

共通テストの問題を大問ごとに解くことで

効率よく

復習したい範囲の類似問題を

演習できます!!!

 

❸共テが5年分終わってから二次私大過去問スタート

これは、過去問二つを同時進行にすることで

どちらとも中途半端にしてしまうのを防ぐ意味で

重要かなと思っています!

時間は限られているとはいえ

一つの演習に集中する期間を作ることは

勉強効率をあげられますദ്ദിᐢ- ̫-ᐢ₎

 

あくまでも私のおすすめですが

過去問演習をどう進めようか迷っている人は

ぜひ参考にしてみてください🎶

 

錦糸町校担任助手 野口千晶 

【以下申し込みはこちらをタップ!!】

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!