ブログ | 東進ハイスクール 錦糸町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 73

ブログ 

2024年 6月 17日 英語を速く読みたい君へ。(齋藤担任助手)

 

今週のブロガー!!!

6/17  齋藤担任助手

6/18  阿部担任助手

6/19  田中担任助手

6/20 寺岡担任助手

6/21 中川担任助手

6/22 野口担任助手

 

暑くなってきましたね~

最近ついにTOEIC900点とれた齋藤です。

意外と時間かかりましたね。

 

ところで

最近模試が終わってから生徒の皆さんに

速読(英語)ってどうすればいいんですか!?

と聞かれることが増えました。

ということでここでもその疑問を解決していきましょう。

ズバリ

速読ができるようになるには、、、、、

速読をすること

です。

速く読むこと常に意識して多読する

これに尽きます。

 

もちろん

段落のどこに着目して~

接続詞が~

とかの裏ワザもあります。

でも皆さん、

”もう”夏ですけど”まだ”夏

です。

小手先のテクニックに頼るのは

まだ早いような気がします。

よって

英語の底力を上げるには!!!

 

速読を意識して速読すること。

 

これしかないでしょう。

今から始めればまだ間に合う。

 

錦糸町校担任助手 齋藤理乃

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【以下申し込みはこちらをタップ!!】

 

 

 

2024年 6月 15日 ホームクラスと自習室の使い分け(廣瀬担任助手)

今週のブロガー!!!

6/10  細川担任助手

6/11  平井担任助手

6/12  松井担任助手

6/13 桑畑担任助手

6/14 堀田担任助手

6/15 廣瀬担任助手

 

 

最近さらに気温が上がってきて

日傘が必須になっている廣瀬です💦

 

皆さん

ホームクラス自習室

使い分けていますか?

 

私は生徒時代よく使い分けてました!

 

そのため今日は

どのように使い分けていたのかを

紹介したいと思います!

 

最初に

ホームクラスからお話したいと思います!

私は基本受講する時にホームクラスを

よく使っていました!

 

受講は大きい画面で見ることができる

パソコンで見るのが

1番見やすいかなと思います!

また、今全ての机に

6月末までに受講を終了させる理由について

貼り紙が掲示してあります!これ↓

これを読んで受講するモチベを

あげてください!

 

次に自習室についてです。

私の場合は、過去問を解く時に

使っていました!

 

自習室はパソコンなど周りにものが

置かれていないので何も目に入らず

集中できた気がします。

またホームクラスに比べると

より本番に近い環境になるので

過去問を解く時におすすめです!!

 

このように自分のやりやすい環境を

見つけるとさらに勉強が捗ると思うので

皆さんも試してみてください!

 

錦糸町校担任助手 廣瀬 乃愛

【以下申し込みはこちらをタップ!!】

 

 

 

2024年 6月 14日 実は必需品なアレ(堀田担任助手)

今週のブロガー!!!

6/10  細川担任助手

6/11  平井担任助手

6/12  松井担任助手

6/13 桑畑担任助手

6/14 堀田担任助手

6/15 廣瀬担任助手

 

 

髪の毛セットしても電車の風圧で崩れますよね

堀田です

 

今回は「世界史の勉強について」です

先日、細川さんのブログで

資料集の話が出ていましたよね

 

これ世界史も同じです

ただ文字を見て暗記するのではなく、

地図や写真などを見ながらの方が覚えやすいです

 

しかも多くの人が受験するであろう

共通テストで地図問題や文化史の絵画の問題

などが出てくる可能性もあります

 

その対策のためにも日頃の勉強のうちから

資料集を手元に置いて勉強しましょう!!

 

最後に、模試で出てきた問題は

次は絶対に落とさないように!

 

 

 

錦糸町校担任助手 堀田 空

【以下申し込みはこちらをタップ!!】

 

 

 

2024年 6月 13日 夏といえば〜?(桑畑担任助手)

公式】全国統一高校生テスト|共通テスト模試|予備校・大学受験の東進

 

今週のブロガー!!!

6/10  細川担任助手

6/11  平井担任助手

6/12  松井担任助手

6/13 桑畑担任助手

6/14 堀田担任助手

6/15 廣瀬担任助手

 

 

みなさん!

こんにちは!!

担任助手の桑畑です

 

夏っぽい暑さに嫌気がさし

早くも冬の訪れを願う日々です

 

新学期が始まりすでに2ヶ月目に突入しましたね

ということは夏休みが近づいてきています!

 

夏といったらでしょうか

花火でしょうか

 

どちらも夏っぽくていいですね〜

しかし東進ハイスクールでは夏といえば

勉強です!!

1年を通して最も長く勉強できる季節なのです!

 

この機会をやすやすと見逃すわけにはいきませんよね

全国の東進生は夏休み中は

1日15時間を目標に勉強します

僕が受験生の頃は家が少し離れたところにあったので

1日12-14時間を勉強に当てることができました

 

その結果世界史の偏差値はなんと40も上がりました!

この夏がなかったら合格はできなかったと断言できます

 

この夏がみなさんの秋以降の成績を大きく左右させます

秋以降どうなりたいかは自分自身で決めるのです

受験勉強は受動的にやっている限り意味がありません

 

このブログを見たらすぐにやるべきことに取り掛かりましょう!

夏休みに何を勉強するかは

平井担任助手のブログを参考に!

 

錦糸町校担任助手 桑畑 凜

【以下申し込みはこちらをタップ!!】

 

 

 

2024年 6月 12日 共テ英語文章量多くないか⁉️(松井担任助手)

 

今週のブロガー!!!

6/10  細川担任助手

6/11  平井担任助手

6/12  松井担任助手

6/13 桑畑担任助手

6/14 堀田担任助手

6/15 廣瀬担任助手

 

こんにちは!

19歳になった松井です!

最近料理音痴だと気づきました。料理のできなさに自信ある方対決しましょう💪

体育祭だった方お疲れ様です!

これからは勉強の方もギアあげて頑張っていきましょう🫶

 

皆さん過去問始めていますでしょうか❓

共テの悩みランキング私的1️⃣位は

時間内に解き終わらないこと

です!

英語は特に文章量多くて辛いですよね💦

そこで、英語を時間内に読み終わらせるために大切なことを紹介します♪

①長文にビビらない

②問題形式に慣れる

ことが主にあげられます! 

 

後半になるにつれて時間もないし

 文も長くなり読む気が起きないですよね💦

長文が出てきて焦らないために、

以前学校でやった文でも何でもいいので

毎日最低一つは読むのがオススメです🌟

最初は短い文で少しずつ長くすると良き🙆‍♀️

 

共テの形式って独特ですよねー

自分が効率的に解ける方法は人それぞれです。

文章を読んで内容理解してから問題を解く!

というやり方や、

問題読んでから答えがありそうな部分を読む!

というやり方など

色々あります。

 

自分に合うやり方を今のうちに模索してみてくださいね🌟

錦糸町校担任助手 松井 珈々菜

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【以下申し込みはこちらをタップ!!】

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!