ブログ | 東進ハイスクール 錦糸町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 89

ブログ 

2024年 1月 27日 模試の復習はお済ですか!?(鈴木担任助手)

 

今週のブロガー!!!

1/22  中川担任助手

1/23  副島担任助手

1/24   小出担任助手

1/25   齋藤担任助手

1/26     末崎担任助手

1/27   鈴木 担任助手

            

こんにちは!

同日模試から2週間近く経ちました!時間はあっという間ですね😲

 

受験勉強を通して感じた、

低学年のうちにやっておけばよかったことの1つに模試の復習があります。

今回はそのことについて書いていきます。

 

そもそも復習のやり方が分からないからやらないという人が多いと思います。

確かに、私も何から復習するのか、どう復習するのか、復習ノートのようなものを作るべきなのか、

分からず困っていた時期があります。

特に高1、高2の人たちにとってはまだ解けない範囲や習っていない部分もあり、

模試の復習をしろと言われても難しいですよね💦

 

まず、模試の復習の上で大切なことは時間をかけすぎないこと。

例えば理科で、まだ習っていない範囲のところを模試の問題だけ読んで理解しようとするのは無謀なことですよね。

それより受講を進めてしっかり基礎的な知識をつけるべきです。

模試の復習は大切ですが、

大切=時間をたくさん使う

ということではありません。

優先順位を考えましょう!


また、復習を通じて自分が解けなかった理由をはっきりさせることが大切です。

時間が足りなかった、単語の暗記が不十分だった、、など

様々なことが考えられると思います。

なかなか思いつかないときは「あと何ができればもっと点が取れたのか」と考えると良いですよ!🌟

そして、それをただ考えるだけでなく

その後の勉強や次回の模試で活かすことが重要です。

自分の課題点を文字に起こすなどして可視化するのも一つの方法です。

 

模試は現在の実力がわかるだけでなく、課題点も見つけることができます。

今一度自分の模試の結果を振り返って、明日からの勉強計画の内容を考えてみてください。

1回1回の模試を大切にしていくことが合格への近道ですよ!

寒い中頑張って登校しているみなさんのこと、心から応援しています!⛄

 

錦糸町校担任助手  鈴木伶奈

 

【以下申し込みはこちらをタップ!!】

 

 

2024年 1月 26日 最後まで学力が伸びる人の特徴とは、、?!(末崎担任助手)

今週のブロガー!!!

1/22  中川担任助手

1/23  副島担任助手

1/24   小出担任助手

1/25   齋藤担任助手

1/26     末崎担任助手

1/27     鈴木担任助手

1/28 校舎からのお知らせ

           

皆さんお久しぶりです‼️

大学のテストが全然終わってくれない
末崎です🥹🥹

さてもう自分の第1志望校の試験まで

2週間切っている💦

なんて人もいるのではないでしょうか

そして、共通テストが終わったからか
直前なのにもかかわらず

勉強のやる気が出ない😭

そんなことがある人もいると思います

気を引き締めて欲しいので

最後の最後まで受験と上手く戦える人

の特徴をお教えします🌸

1.受験当日でも
毎回反省点を見つけ解決する人☝💡

〜大の英語は思ってたより
文法がボロボロだった、、とか

今日の試験会場なんか分からんけど
緊張したなぁ、とか

1回1回の試験で発見する部分
あると思います

それを、次の試験までに直そうと策を立てて
直しちゃう人は
1回1回成長をかさねていけます🈴


2.どんなにやる気がなくても
なんかしら勉強はする人🔥

やる気でね〜なんも勉強したくね〜
ってとき、

何もしない人は、一気に学力落ちます

学力が落ちるというか、
その1日勉強をしていない
という経験を作ってしまうので

試験本番その日を思い出し
自信を無くすのです。

やる気はないけど日本史単語聞き流しするか

長文はキツいけど
文法もやんなきゃだからそっちやるか

こんな感じでできることをやるのが大事ᴾᴼᴵᴺᵀ

あとは
3.担任助手気すぐ相談する人

気持ちを晴らそうとするのも大事‼️
なんでもドンと来い〜〜

あとちょっと!頑張るよぉぉぉぉお🔥

 

 

錦糸町校担任助手 末崎

 

【以下申し込みはこちらをタップ!!】

 

 

2024年 1月 25日 受験休み(齋藤担任助手)

 

今週のブロガー!!!

1/22  中川担任助手

1/23  副島担任助手

1/24   小出担任助手

1/25   齋藤担任助手

1/26     末崎担任助手

1/27     校舎からのお知らせ

            

 

お久しぶりです。齋藤です。
新高3・2・1生の皆さん、
先日の同日体験受験はいかがでしたか?
 
復習はしっかりと済ませたことでしょう。
これからは学校の勉強に加えて
「受験勉強」に本腰を入れていくことになりますね。
 
そして受験勉強にとって
貴重で、
大切な
長(中)期休暇がすぐそこまで迫っています!
そう、
受験休みです。
都立高校の方は2月初週でしょうか?
この1週間、何をやるか決めてますか?
 
この1週間をどう生かすかは皆さん次第です。
後悔のないようお過ごしください!
 

 

錦糸町校担任助手 齋藤理乃

 

【以下申し込みはこちらをタップ!!】

 

 

2024年 1月 24日 これから受験生になる皆さんへ(小出担任助手)

 

今週のブロガー!!!

1/22  中川担任助手

1/23  副島担任助手

1/24   小出担任助手

1/25   齋藤担任助手

1/26     末崎担任助手

1/27     校舎からのお知らせ

今日誕生日の人おめでとうございます

小出です。

これから受験生になる皆さん

共通テスト同日体験受験いかがでしたか?

復習・解き直ししましたか?

受けられていない人は問題をもらって解いてみましたか?

何点取れましたか?

合格点とどれくらい差がありますか?

2月の共通テスト模試でその差を埋めるために、どこを伸ばすべきだと考えますか?

その部分を伸ばすためにはこの1ヶ月何をする必要がありますか?

いつまでになにを終わらせますか?

自ら考え、行動し、振り返ることが大事です。

上記の問いかけを改めて自分自身にしてみて、残り1年という短い時間を有意義に使ってください。

困ったらいつでも声をかけてください。

 

錦糸町校担任助手 小出担任助手

 

【以下申し込みはこちらをタップ!!】

 

 

2024年 1月 19日 気を引き締めよう(松尾担任助手)

今週のブロガー!!!

1/15  平井担任助手

1/16  小高担任助手

1/17   杉浦担任助手

1/18  細川担任助手

1/19    松尾担任助手

1/20     校舎からのお知らせ

 

こんにちは! 松尾です。

受験生の皆さん共通テスト

お疲れさまでした。

一昨日、各大学の判定が出ましたね。

この結果はあくまでも一つの指標にすぎません

これで一喜一憂してしまうかもしれませんが、

気持ちを切り替えて、また一日一日

一歩づつ頑張ってください!

僕は実際、共通テストの点が悪く、

判定がE判定でしたが、

第一志望校の千葉大学に

合格することができました。

皆さんも必ずとは言えませんが、

ここで諦めなければきっと

合格を勝ち取れると思います。

 

さて、今一つの共通テストという山場を終えて

少し気が緩んでしまうかもしれません。

ふわふわしたような気がしていることでしょう。

しかし

ここがゴールではありません

まだまだ先の私立の一般入試や国立の二次が

やってきます。

気を引き締めなおして

一日を大切に後悔がないように

受験を迎えてください!!

 

 

錦糸町校担任助手  松尾結朋

 

【以下申し込みはこちらをタップ!!】

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!