ブログ | 東進ハイスクール 錦糸町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 231

ブログ 

2021年 9月 9日 単元ジャンル別演習、続々開始!(福田担任助手)

こんにちは!お久しぶりです!

コロナのワクチンで熱に魘されてた福田です(T_T)

心配並びにご迷惑お掛けしてしまいすみません、、!

元気なのでご安心を。

ワクチン受けるからこの日は計画通りに勉強できないかも、

という声をよく聞きますが、

きっとその通りですね…。

皆さんも勉強の計画を立てる際は

ズレてもすぐに帳尻を合わせられるように

キツすぎない計画を立てると良いと思います。

身を持って体感しました。(笑)

さて、今回のブログのテーマですが、

9/1に開講された

志望校別単元ジャンル演習

についてお話したいと思います。

錦糸町校でも続々と開始していますよね。

再確認になりますが、

単元ジャンル別演習は

過去問演習講座の

共通テスト5年分+二次私大5年分

(又は共通テスト演習講座のみ取得している場合は

共通テスト10年分)

が終了した生徒から受けることができます。

過去問を解くことで

今の自分と目指す得点の差を知り、

どの分野を優先的に対策しなければいけないのか

AIが分析してくれる優れものです。

このような機会は今はまだ他に無いと思います。

せっかくのチャンス、自分のものにしませんか?

受付の近くに単元ジャンル別演習の掲示がありますね。

皆さんご存知でしょうか?

錦糸町校の高3生が

単元ジャンル別演習をどのくらい達成しているか

ひと目で分かるようなものになっています。

トップにいる方々、

是非自信を持ってどんどん進みましょう。

受験生は勿論校舎内が全てではありません。

他校舎ではもっともっと進みが早い生徒が

大勢います。

上を見て、遅れをとらないように

達成率を高めていきましょう。

反対に未だ開始をできていない方々、

出だしから遅れをとっていますよ。

恐らくほとんどの方が

夏休み中に過去問10年分を解くこと

のメリットを担任助手から教えてもらい、

計画表に落とし込むことを

口酸っぱく言われてきたと思います。

夏休中に計画通りに上手くいった方と

そうでない方の差が現れているのではないでしょうか。

何らかの理由があった方もいると思いますし、

復習もせずにどんどん進めることは全く効果的ではありません。

今の進度に不安のある方は

まずは担当の担任助手に是非話してみてくださいね。

1人で考え込むよりも

受験生としての先輩に相談する方が

ずっと気持ちが楽になると思いますよ。

そんな現状ではありますが、

単元ジャンル別演習は

100%達成してこそ

意味のあるものになります。

ホームルームなどで何回もグラフを見たことがあると思いますが、

全て達成した人と少ししか達成できなかった人では

志望校への合格率に大きな差があります。

苦手な分野頻出分野

単元ジャンル別演習を通しておさえ、

着実に志望校合格に繋げていきましょうね。

また、中には

私立大学を志望しているのに国立大学の問題がたくさんある

という生徒も多くいるのではないでしょうか?

実際自分も生徒の時にそのような状況でした。

でもそこで記述問題を避けてしまうのは

違うのでは?、と私は考えます。

その理由としては

①私立大学でも記述式の問題を出題する学校が増えている

②記述で問題に正解出来れば選択式でも正解できるはず

ということが挙げられます。

①に関して、

実際に私が通っている立教大学も当てはまります。

過去問を解いたことがある方は知っていると思いますが、

ある年急に記述問題が出題されるようになったのです。

記述式の試験は対策をしていれば

その様な急な出題傾向の変更にも

即時に対応することができるのです。

また、②に関して、

もしも記述で、自分の言葉で問題に正解することができれば

その問題をより理解していることが証明され、

選択式であればより確実に正解できることに

繋がるのではないでしょうか?

選択式の問題も頭の中で大体の正解を予想しながら

選択肢に目を通すと思います。

是非自分の言葉で表現できるくらい

問題が理解出来ることを目指しましょう。

長々と失礼書いてしまいましたが、

単元ジャンル別演習

二つとない大変便利な演習講座です。

取得したからには完全に修得できるように

頑張りましょうね!

錦糸町校担任助手 福田詩歩

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

東進の1日体験はこちら

 

東進の現役合格実績はこちら

  

入学申込はこち

体験授業はこちら

料請求はこちら

 

2021年 9月 8日 いよいよ2学期!(副嶋担任助手)


こんにちは!

そろそろ学校も始まってきていますね!

みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

慣れないことが多いと思いますが

これを乗り切れなくして

受験での成功はないのではないでしょうか!?!?

今回は苦手科目の重要性について

お話しします。

苦手な科目は後に回しがちです。

好きな科目を解いて

楽しい……それもたしかに大事です。

しかし!

80点を90点にするのと40点を60点にする

どちらが短期かつ、効率的に

点数アップできるでしょうか??

もちろん後者です。

人によりますが食べ物のように

食わず嫌いならぬ、やらず嫌いが

いるのではないでしょうか???

ふとしたとき、ところで

嫌いさがぶっ飛ぶくらい解けてしまうことがわりとあります!

またそれは、得意科目でできるよりも

より、モチベーションを高める

可能性を秘めています!!!

苦手=のびしろ

です!!!

苦手から背を向けず、真摯に向き合えば

大きな自信と結果につながります!!

僕自身も現役時代、それを痛感

しました!

簡単なことではないかもしれませんが

ぜひ、挑戦してみることを

おすすめします!

錦糸町校担任助手  副嶋俊種

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

東進の1日体験はこちら

 

東進の現役合格実績はこちら

  

入学申込はこち

体験授業はこちら

料請求はこちら

 

2021年 9月 7日 リフレッシュ方法(廣瀬担任助手)

こんにちは~

ヒロセです

2学期が始まって久々の学校で疲れていないでしょうか

 

長時間の勉強を要す受験勉強に

息抜き、リフレッシュは不可欠です

どんな息抜きをするかって

結構その人の性格が出て面白いんですよね~

 

一緒に東進に通っていた友達は

錦糸町校の周辺を散歩したり

眠くなってきたら階段の踊り場で倒立して

目を覚ましたりしてました笑

いかれてますよね~マネしちゃだめですよ

 

僕の息抜きは筋トレでした?

中1で柔道部に入ってから毎日筋トレが日課で

いつも東進に閉館まで残って家に帰ったら

筋トレをしていました

体を動かすとなんか頭の疲れを忘れる気がしたのと

普通に身体が疲れてぐっすり寝れるというのがあったので

日常的な息抜きでした

 

あとこれは特別なやつで、

受験期にも3回くらいしかしたことないんですけど

どうしても集中できなかったり

勉強が手につかねーって日が何度かあって

そうゆうときはゲームを徹夜でやってました

基本スマホにゲームは入れていなかったんですけど

そういう日は一個だけゲームを入れて

飽きるまでずーーーっと

やり続けるということをしてました

どんなゲームも徹夜でやってると

眠くて疲れるし飽きるしで

3時間くらいしかもたないんですよね

そうなったらアプリ消して寝て

次の日起きるとなんか遊びきった感あって

また勉強のスイッチが入るという仕組みでした

 

息抜き方法はやっぱり個性でますね~

皆さんの息抜き方法も知りたい!

是非校舎で会ったときは教えてください?

錦糸町校担任助手 廣瀬登弥

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

東進の1日体験はこちら

 

東進の現役合格実績はこちら

  

入学申込はこち

体験授業はこちら

料請求はこちら

2021年 9月 6日 私のリフレッシュ方法 (海老名担任助手)

皆さんお久しぶりです、海老名です。

最近急に寒くなりましたね。

体調管理が難しい時期に入りましたが

規則正しい生活を送って体調を崩さないようにしましょう。

勉強をしてていやになったり

模試の結果が悪くてやる気が起きなかったり

することはよくあることだと思います。

もちろん僕もありました。

そんなとき何をしたかについて

今日は話したいと思います。

 

結論から言うと僕は散歩していました。

勉強の波がのらないときは

基本的に何やっても集中できません。

ですので頭を空っぽにして

ただただひたすら歩きました。

ここで重要なのは

自分が普段通らなない道を歩くことです。

そうすると新しい発見があり

一時的に勉強において発生した

負の感情を忘れることができます。

また体を動かすことで全身に血液が回り

脳にも新鮮な酸素を供給することが可能になるので

その後の勉強がはかどります

もう一つは人としゃべることでした。

というのもただ無駄に愚痴を言うのではなく、

自分の今抱えている悩みや不安を

言葉にして話すことで

客観的に自分の状況を理解でき、

冷静な状態で物事の優先順位を

判断できるようになります。

もし話を聞いてくれる相手がいなければ

人形やそれこそ消しゴムでも代用可能です。

 

いかがでしたか。

今回は僕のリフレッシュ法について話しましたが、

人それぞれ自分に適した方法があると思います。

適度にガスを抜くことも大切なので僕のも参考にしながら、

自分なりの方法を見つけてみてください。

錦糸町校担任助手 海老名柊聖

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

東進の1日体験はこちら

 

東進の現役合格実績はこちら

  

入学申込はこち

体験授業はこちら

料請求はこちら

 

2021年 9月 5日 現役生は本番直前まで伸びる!【受験生入学締切迫る!9/15(水)まで!】

こんにちは、東進ハイスクール錦糸町校です!

9/15(水)はH3の入学締切日です!

部活の引退が遅くて、、、

残りの半年間予備校入って頑張るぞ、、、

自分でやろうとしていたが、結局全然できていない、やばい、、、

そう思いのそこのあなたは今すぐ問合せ・申込をしてください!

15日を過ぎると本当に手遅れになりますよ!

 

授業を受ける(インプット)だけじゃなく、

実際に演習(アウトプット)を行うこと

これが点数を飛躍的に伸ばす鍵になっています。

東進では、有名な講師陣の授業だけに限らず、

受験生が本番まで点数を伸ばすためのコンテンツが豊富です。

そんなコンテンツをご紹介します。

過去問演習講座

 

②志望校別単元ジャンル演習講座

 

第一志望校対策演習

 

まだの人はいますぐお申し込みを!

 

東進ハイスクール錦糸町校

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

東進の1日体験はこちら

 

東進の現役合格実績はこちら

  

入学申込はこち

体験授業はこちら

料請求はこちら

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!